コマンドは、更新オプションおよび保管オプションのような、 フル・テキスト索引の特性を変更します。
許可
DB2 カタログ・ビューによると、 このコマンドのユーザー ID は、フル・テキスト索引が作成された表に対して CONTROL 特権が必要です。
コマンド構文
>>-ALTER-INDEX--+------------------+--index-name--FOR-TEXT------> '-index-schema-"."-' >--+--------------------------+--+-------------------+----------> '-|update-characteristics|-' '-|storage-options|-' >--+----------------------+------------------------------------>< '-|connection-options|-' storage-options: |--+----------------------------+-------------------------------> '-INDEX-DIRECTORY--directory-' >--+-------------------------------+----------------------------> '-WORK-DIRECTORY--workdirectory-' >--+------------------------------------------------+-----------> '-CACHE TABLE--+-PERSISTENT--+---------------+-+-' | '-IN--directory-' | '-TEMPORARY---------------------' >--+---------------------+--+-----------------------------+-----| '-PCTFREE--percentage-' '-MAXIMUM CACHE SIZE--memsize-' update-characteristics: |--+------------------------------------------+-----------------> '-UPDATE-FREQUENCY--+-NONE---------------+-' '-|update-frequency|-' >--+----------------------------+-------------------------------> '-UPDATE-MINIMUM--minchanges-' >--+-------------------------------+----------------------------| '-COMMITCOUNT-FOR-UPDATE--count-' update-frequency: |--D--(--+-*---------+--)--H--(--+-*----------+--)--M-----------> | .-,-----. | | .-,------. | | V | | | V | | '---0...6-+-' '---0...23-+-' .-,------. V | >--(----0...59-+--)---------------------------------------------| connection-options: |--+--------------------------------------------------------------+--| '-CONNECT-TO--database-name--+-------------------------------+-' '-USER--userid--USING--password-'
コマンド・パラメーター
分散 DB2 環境では、このディレクトリーはすべてのノード上に存在する必要があることに注意してください。サブディレクトリー NODE<nr> は、サーバーの論理ノード上の索引を区別するために、このディレクトリーの下に作成されます。 以前の索引ディレクトリーからの索引ファイルは、すべて削除されます。
ディレクトリーが存在しない場合は、DB2 インスタンス所有者ユーザー ID 用に作成されます。 ディレクトリーが存在する場合は、ディレクトリーがインスタンス所有者用に UNIX プラットフォーム上での 読み取り/書き込み権限を持っていることを確認してください。
分散 DB2 環境では、このディレクトリーはすべてのノード上に存在する必要があることに注意してください。サブディレクトリー NODE<nr> は、サーバーの論理ノード上の索引を区別するために、このディレクトリーの下に作成されます。 以前の索引ディレクトリーからの一時索引ファイルは、すべて削除されます。
以前に作成された永続キャッシュは、新しいロケーションに移されます。このロケーションには、常に非アクティブ化された索引が必要です。
整数が小さ過ぎると、ACTIVATE CACHE コマンドは失敗します。 実際の キャッシュ・サイズは ACTIVATE CACHE コマンド時に計算されます。この変更には、非アクティブ化された索引が必要です。
UPDATE FREQUENCY キーワードを指定しない場合、頻度設定は未変更のままです。
RECREATE ON UPDATE オプションを使用して索引を作成しなかった場合は、 UPDATE MINIMUM しか変更できないことに注意してください。
RECREATE ON UPDATE オプションを使用して索引を作成しなかった場合は、 COMMITCOUNT しか変更できないことに注意してください。
また、索引に REPLICATION 文節を指定して作成した場合は、 COMMITCOUNT を変更できないことにも注意してください。
使用法
次のコマンドのいずれかが索引上で実行中の場合には、このコマンドを発行できないことに注意してください。
キャッシュ・オプションを指定して索引を作成する場合、 索引がアクティブになっているときは、 索引ディレクトリーに対して ALTER INDEX コマンドを使用できません。 まず始めに、キャッシュを非アクティブにします。
分散 DB2 環境では、 キャッシュ・オプション付きのテキスト索引は、 単一ノード表スペース上にのみ許可されています。