IBM Books
(C) IBM Corp. 2000

Net Search Extender 管理およびユーザーズ・ガイド

DROP INDEX

このコマンドは、テキスト列用のフル・テキスト索引をドロップします。索引のキャッシュがアクティブ化されている場合は、このコマンドを使用して削除されます。

許可

DB2 カタログ・ビューによると、このコマンドのユーザー ID は、 フル・テキスト索引が作成された表に対して CONTROL 特権が必要です。 あるいは、ユーザーはデータベース管理者 (DBADM) となることができます。

あるいは、 データベース管理者 (DBADM) は、FORCE オプションを使用してデータベースを使用不可にできるので、 索引をドロップできます。

コマンド構文

>>-DROP-INDEX--+------------------+--index-name--FOR-TEXT------->
               '-index-schema-"."-'
 
>--+----------------------+------------------------------------><
   '-|connection-options|-'
 
connection-options:
 
|--+--------------------------------------------------------------+--|
   '-CONNECT-TO--database-name--+-------------------------------+-'
                                '-USER--userid--USING--password-'
 
 

コマンド・パラメーター

index schema
CREATE INDEX コマンドで指定されたテキスト索引のスキーマ。スキーマが指定されていない場合は、DB2 接続のユーザー ID がスキーマ名として使用されます。

index-name
CREATE INDEX コマンドで指定された索引の名前。 索引スキーマとともにデータベースのフル・テキスト索引を一意に識別します。

CONNECT TO database-name
このコマンドのターゲットであるデータベースの名前。DB2DBDFT が設定されており、 ユーザーがサーバーでコマンドを実行している場合は、 このパラメーターを省略できます。 ユーザー ID には必須 DB2 許可がなければならないことに注意してください。

USER userid USING password
password および userid を使用してデータベースに接続します。 指定しない場合は、パスワードなしで現行ユーザー ID から接続が試行されます。

使用法

キャッシュ表のアクティブ化状況に無関係に索引は削除されます。詳細については、ACTIVATE CACHEを参照してください。

次のコマンドのいずれかが索引上で実行中の場合には、コマンドを発行できないことに注意してください。

DB2 のユーザー表がドロップされる前か後に、索引を手動でドロップする必要があります。ドロップしない場合は、結果が正しくクリーンアップされません。

データベースへの変更

レプリケーション・キャプチャー表を使用する場合、IBMSNAP_PRUNE_SET および IBMSNAP_PRUNCTRNL 表内の項目が除去されます。

共有メモリーへの変更
キャッシュ表が削除されます。

ファイル・システムへの変更


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]