DB2 Web Query Tool では、照会結果を DB2 表にエクスポートできるので、結果を DB2 データベースで処理することができます。照会結果を既存の DB2 表に追加することも、照会結果を含む新規 DB2 表を作成することもできます。
既存の DB2 表に結果を追加するには、次のようにしてください。
1. DB2 Web Query Tool ナビゲーション・ツリー内の希望する接続ブランチで、「データ 」ブランチを展開します。一時的な結果セットおよび保管済みの結果セットがリストされます。
2. 開きたい結果セットが見えるようになるまで、DB2 Web Query ツリーをナビゲートします。
3. 開きたい結果セットをクリックします。ドロップダウン・メニューが表示されます。
4. ドロップダウン・メニューで「開く」をクリックします。「出力選択」ページが開きます。
5. DB2 表を選択し、「処理」をクリックします。「表」ページが開きます。
6. 既存表のリストから、結果セットを追加したい表を選択し、「選択」をクリックします。
「表の定義」ページが開きます。
7. 「コミット有効範囲」フィールドにコミット有効範囲を入力します。
ヒント: コミット範囲とは、変更をデータベースにコミットする前に、表に対して実行するアクションの数です。たとえば、コミット範囲を 50 に指定すると、表に対して 50 個のアクションが実行された後で、すべての変更がデータベースにコミットされます。
8. インポート・アクションを選択します。表の中のデータに結果セットを追加するためには、「付加」を選択してください。表の中の現行データを置き換えるためには、「置き換え」を選択してください (表の中の現行データが除去され、新規データが表に挿入されます)。表の中の既存のレコードを更新するためには、「更新」を選択して、「キー」列に該当のキーを指定してください。
9. オプション: 「現在日付/時刻を使用」ラジオ・ボタンにチェックマークを付けると、タイム・スタンプ、日付、または時刻フィールドがブランクになっている場合には、現在の日付および時刻が記入されるようになります。このチェック・ボックスにチェックマークを付けない場合は、その年の 1 月 1 日の午前 0 時が設定されます。
10. エラーが発生した場合に取るべき、適切なアクションを指定します。エラーをスキップして続行する場合には「スキップ」ラジオ・ボタンを選択し、エラーが発生した場合に処理を停止する場合には「停止」ラジオ・ボタンを選択してください。
11. 「コピー元」列で、結果セット列と、データのエクスポート先となる表列とを突き合わせます。
12. 「作成」をクリックします。
DB2 Web Query Tool は、ユーザーが指定したオプションを使用して既存の表に結果セットを追加し、確認メッセージを表示します。