1. DB2 Web Query ナビゲーション・ペインで目的の結果セットをクリックして「開く」を選択し、または「データ照会」画面の「次へ」をクリックして、「出力選択」ウィンドウを開きます。
2. 画面の右上隅にある「グラフ」ボタンをクリックします。「グラフ」画面が開きます。
注:このステップ以降は、いつでも「生成」をクリックしてグラフを作成できます。以下の手順では、グラフをカスタマイズします。
3. 「タイプ」リストで、作成するグラフのタイプを選択します。
o 棒グラフを作成するには、「棒グラフ」を選択します。
o 円グラフを作成するには、「円グラフ」を選択します。
o 折れ線グラフを作成するには、「折れ線グラフ」を選択します。
4. 「スタイル」リストから、グラフで使用するスタイルを選択します。「タイプ」リストで「棒グラフ」または「折れ線グラフ」を選択した場合は、次のいずれかを選択します。
o 各データ・グループを個別にプロットするには、「標準」を選択します。
o 各データ・グループを前のグループに追加して、累積タイプのグラフを作成するには、「スタック」を選択します。
o 全グループの合計に対するパーセントとして各グループをプロットするには、「パーセント」を選択します。
「タイプ」リストで「円グラフ」を選択した場合は、次のいずれかを選択します。
o 円グラフを作成するには、「円グラフ」を選択します。複数の列をプロットすると、それぞれの内側にネストされた複数の円グラフが作成されます。
o 最初のスライスを円の残りの部分からずらすには、「抽出」を選択します。
o すべてのスライスを中心から移動し、各スライスの周りにスペースを空けて、スライスを互いに分離するには、「分離」を選択します。
5. 「方向」リストから、データをグループ化する方法 (列ごと、または行ごと) を選択します。デフォルトは列です。列ごとにグループ化する場合は、各行が 1 つのデータの折れ線 (または円や、列のセット) を表し、各列の内容がそのグループ内のデータ・ポイントになります。棒グラフと折れ線グラフでは、1 つのグループに含まれるデータは同じ色で描画されます。円グラフでは、1 つのグループのデータで 1 つの円が描画され、スライスごとに異なる色が使用されます。
6. 指定した最初の列をグラフの列見出しとして使用するには、「最初の列を行ラベルとして使用する」チェック・ボックスにチェックマークを付けます。このチェック・ボックスは、グラフを作成する最初の列として非数値列を選択した場合にのみ使用できるようになります。
7. グラフのタイトルを「グラフ・タイトル」フィールドに入力します。
8. 「グラフのサイズ」フィールドで、グラフのサイズをピクセル単位で指定します。
関連情報: