WebSphere® Business Monitor のデータベースの作成と構成は、インストール・プロセスの重要なフェーズです。
WebSphere Business Monitor には 4 つのデータベースがあります。
WebSphere Business Monitor のインストールに、データベースはランチパッドを使用してのみ作成できます。インストール後に
データベースが除去された場合は、ランチパッドを使用するか、または手動でデータベースを再作成できます。データベースの作成には、静的テーブル、テーブル・スペース、索引の作成、および適切なデータベース構成の設定が含まれます。状態データベース、ランタイム・データベース、
およびヒストリー・データベースには、静的テーブルと動的テーブルの両方が含まれますが、リポジトリー・データベースには
静的テーブルのみが含まれます。データベースの作成に必要なスクリプトは <monitor_installation_dir¥install¥mondb に保管されます。
手動でデータベースを作成するには、以下の手順を順序どおりに実行します。
- Windows® システムの場合:
- 「スタート」-> 「すべてのプログラム」->「IBM DB2」->「コマンド行ツール」->「コマンド ウィンドウ」と進みます。
- リポジトリー・データベースを作成する場合は、スクリプト db2CreateRepository.bat <%RepositoryDatabaseName%> <%DB2userID%> <DB2Password>
Create_Repository.sql <%Install_Directory%> を実行します。
- 状態データベースを作成する場合は、スクリプト db2CreateState.bat
createStateDB.ddl <%Install_Directory%> を実行します。
- ランタイム・データベースを作成する場合は、スクリプト db2CreateRuntime.bat
createRuntimeDB.ddl <%Install_Directory%> を実行します。
- ヒストリー・データベースを作成する場合は、スクリプト db2CreateHistorical.bat
createDatamartDB.ddl <%Install_Directory%> を実行します。
注: <%Install_Directory%> は、デフォルトで 「C:¥IBM¥Websphere¥Monitor」に
なっています。
- AIX® システムの場合:
- DB2® インスタンス・ユーザーとしてログインします。
- リポジトリー・データベースを作成する場合は、スクリプト db2CreateRepository.sh <%RepositoryDatabaseName%> <%DB2userID%> <DB2Password> <%PathToDDL%>/Create_Repository.sql <%Install_Directory%> を実行します。
- 状態データベースを作成する場合は、スクリプト db2CreateState.sh
<%PathToDDL%>/createStateDB.ddl <%Install_Directory%> <%DB2UserID%> を実行します。
- ランタイム・データベースを作成する場合は、スクリプト db2CreateRuntime.sh
<%PathToDDL%>/createRuntimeDB.ddl <%Install_Directory%> <%DB2UserID%> を実行します。
- ヒストリー・データベースを作成する場合は、スクリプト db2CreateHistorical.sh <%PathToDDL%>/createDatamartDB.ddl <%Install_Directory%> <%DB2UserID%> を実行します。
注: - 代替ディレクトリーにインストールした場合は、ご使用のインストール・ディレクトリーに基づいて適切なパスに置き換える必要があります。
- <%PathToDDL%> は、デフォルトで /opt/IBM/Websphere/Monitor/Install/mondb になっています。
- <%Install_Directory%> は、デフォルトで /opt/IBM/Websphere/Monitor に
なっています。
- <%DB2UserID%> は、デフォルトで db2inst1 になっています。