使用するノードの決定

WebSphere Event Broker には、メッセージ・フロー内で使用できるメッセージ処理ノードが多数あります。 ユーザー、または他のベンダーおよび会社によって作成され提供されたユーザー定義ノードから選択することもできます。

どのノードを使用するかは、メッセージに対して実行する処理によって異なります。 組み込みノードは、いくつかのカテゴリーに分けることができ、それらのカテゴリーに ワークベンチ グループ化されて表示されます (ただし、このグループ化は操作には影響しません)。 また、同じ方法で、ユーザー定義ノードもカテゴリー化できます。 次のようなカテゴリーがあります

入出力
入出力ノードは、クライアントがメッセージ・フローの中のどのポイントへメッセージを送信するか (MQInput などの入力ノード)、どのポイントからメッセージを受信するか (MQOutput などの出力ノード) を定義します。 クライアント・アプリケーションは、ノードがメッセージの送信元または宛先として指定した I/O リソースとの間でメッセージの書き込みと読み取りを行うことにより、これらのノードと相互作用します。 メッセージ・フローには最低 1 つの入力ノードが必要ですが、出力ノードはなくてもかまいません。
  • ブローカーにデプロイしたいメッセージ・フローを作成する場合、メッセージを受け取る入力ノードを少なくとも 1 つ組み込む必要があります。 選択する入力ノードは、入力メッセージの送信元、およびメッセージを受け取りたいフロー内の場所によって異なります。
    MQInput
    メッセージが WebSphere MQ キューのブローカーに到達し、ノードがメッセージ・フローの先頭になる場合。
    MQGet
    メッセージが WebSphere MQ キューのブローカーに到達し、ノードがメッセージ・フローの先頭にならない場合。
    SCADAInput
    メッセージが telemetry 装置によって送信される場合。
    Real-timeInput または Real-timeOptimizedFlow
    メッセージが JMS またはマルチキャスト・アプリケーションによって送信される場合。
    ユーザー定義入力ノード
    メッセージ送信元が、異なるプロトコルまたはトランスポートを使用するクライアントまたはアプリケーションである場合。
    Input ノード
    スタンドアロン・メッセージ・フローとしてデプロイしない、別のメッセージ・フローに埋め込みたいメッセージ・フロー (サブフロー) を作成している場合、メッセージを受け取る少なくとも 1 つの入力ノードを、そのサブフローに組み込む必要があります。

    入力ノードのインスタンスは in ターミナルを表します。 例えば、入力ノードのインスタンスを 1 つ組み込んだ場合、サブフローのアイコンは、1 つの in ターミナルを表示します。 これを、他のノードに接続するのと同じ仕方で、メイン・フロー内の他のノードに接続することができます。

    デプロイできるのは、最低 1 つの入力ノードがあるメッセージ・フローだけです。 メッセージ・フローに入力ノードが含まれていない場合には、それをブローカー・アーカイブ・ファイルに追加することはできません。 入力ノードはメイン・フロー、またはメイン・フローに組み込まれたメッセージ・フローに置くことができます。

    メッセージ・フローでは、複数の入力ノードを使用できます。 詳しくは、『複数の入力ノードの使用』を参照してください。

  • メッセージ・フローが作成したメッセージをターゲット・アプリケーションに送信したい場合、1 つ以上の出力ノードを含めることができます。 選択される出力ノードは、ターゲット・アプリケーションが予期する、これらのメッセージを受け取る際のトランスポートに依存しています。
    Publication
    サポートされるすべてのプロトコルを介してブローカーにサブスクライブするアプリケーションに、パブリッシュ/サブスクライブ・ネットワークを使用して、メッセージを配布する場合。 Publication ノードは出力ノードであり、それが使用する出力宛先は、現在のメッセージの特性とサブスクリプションが一致するサブスクライバーによって識別されます。
    MQOutput
    ターゲット・アプリケーションが、WebSphere MQ キュー、または入力メッセージ MQMD で指定される WebSphere MQ 応答先キューで、メッセージを受け取ることを予期する場合。
    MQReply
    ターゲット・アプリケーションが、入力メッセージ MQMD で指定される WebSphere MQ 応答先キューで、メッセージを受け取ることを予期する場合。
    SCADAOutput
    telemetry 装置が出力メッセージのターゲットであり、Publication ノードが適切でない場合。
    Real-timeOptimizedFlow
    ターゲット・アプリケーションが JMS またはマルチキャスト・アプリケーションである場合。
    ユーザー定義出力ノード
    ターゲットが、異なるプロトコルまたはトランスポートを使用するクライアントまたはアプリケーションである場合。
    Output ノード
    スタンドアロン・メッセージ・フローとしてデプロイしない、別のメッセージ・フローに埋め込みたいメッセージ・フロー (サブフロー) を作成する場合、接続する後続のノードにメッセージを伝搬する少なくとも 1 つの出力ノードを、サブフローに組み込む必要があります。

    出力ノードのインスタンスは out ターミナルを表します。 例えば、出力ノードのインスタンスを 2 つ組み込んだ場合、サブフローのアイコンは、2 つの out ターミナルを表示します。 これを、他のノードに接続するのと同じ仕方で、メイン・フロー内の他のノードに接続することができます。

XMLTransformation

入力 XML メッセージを、XMLT スタイル・シートを使って別の形式に変換したい場合は、XMLTransformation ノードを使用します。 データの XML メッセージへの構文解析は必須です。 変換の結果は、BLOB メッセージ形式の出力です。 スタイル・シートは、内部的に定義された規則を使用して、データをソートしたり、いくつかの基準に基づいてデータ・エレメントが組み込まれるかまたは除外されるように選択したり、データをいくつか別のデータ形式に変換したりすることができます。

基礎となる変換エンジンとして、Xalan-Java 変換エンジン (http://xml.apache.org/xalan-j) が使用されます。 XMLT について詳しくは、http://www.w3.org/TR/xslt を参照してください。

スタイル・シートおよび XML ファイルをブローカーの実行グループにデプロイすることにより、スタイル・シートおよび XML ファイルの保守を容易にすることができます。

関連概念
メッセージ・フローの概要
エンド・ユーザー・アプリケーションのサポート
関連タスク
DB2 のセットアップ
メッセージ・フローの設計
メッセージ・フローの作成
メッセージ・フローの内容の定義
デプロイ
関連資料
組み込みノード
エンド・ユーザー・アプリケーションのサポート
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 Last updated: 5 01, 2006
ac00330_