メッセージ・サービス・フォルダー

以下のフォルダー名は、 WebSphere MQ 製品で使用するために定義されています。
<mcd>
メッセージ内容記述子
<psc>
パブリッシュ/サブスクライブ コマンド
<pscr>
パブリッシュ/サブスクライブ コマンドの応答
<usr>
アプリケーション (ユーザー) 定義のプロパティー

各フォルダーはそれぞれ別々の NameValueData フィールドに入っており、 それぞれのフィールドの前に NameValueLength フィールドがあります。

独立ソフトウェア販売会社は、フォルダーに別の名前を選択することができます。ただし、命名上の問題が起きないようにするために、選んだフォルダー名の接頭部としてインターネット・ドメイン・ネームをベンダーが使用することを推奨します。例えば、ドメイン・ネーム ourcompany.com をもつベンダーの場合、次のようにフォルダー名に接頭部を付けることができます。
com.ourcompany.xxx  or com.ourcompany.ourData

mcd フォルダー

<mcd> フォルダーには、 WebSphere MQ メッセージでメッセージ・データの構造体を説明する、以下のエレメントを含めることができます。 これらはすべて文字ストリングで、大/小文字を区別します。
<Msd>
メッセージ・サービス・ドメイン
有効な値は以下のとおりです。
mrm
WebSphere Event Broker MRM 管理メッセージ。
xml
メッセージは自己定義の XML メッセージとして扱われます。
xmlns
メッセージは自己定義の XML メッセージとして扱われます。メッセージで XML ネーム・スペースを使用する場合には、xml より xmlns を優先して使用してください。
xmlnsc
メッセージは自己定義の XML メッセージとして扱われます。メッセージがネーム・スペースを持つ XML を使用する場合は、xmlns または xml よりも xmlnsc を優先して使用し、このパーサーが作成するコンパクトなツリーを活用してください。
mime
メッセージは multipart メッセージ用の MIME 標準を使用します。
idoc
メッセージは SAP IDoc メッセージとして扱われます。
none
メッセージは不透明な blob として扱われ、現状のまま受信側に送達されます。
<Set>
メッセージ・セット
<Type>
このメッセージに対応し、しかも指定されたメッセージ・セット内にあるメッセージ・タイプの名前。
注: バージョン 2.1 では、メッセージ・タイプの名前ではなく ID を指定します。
<Fmt>
このメッセージに対応し、しかも指定されたメッセージ・セット内にある MRM 物理形式の名前。
注: バージョン 2.1 では、MRM 物理形式の名前ではなく ID を指定します。
注: <Set><Type>、および <Fmt> エレメントは、<Msd> が mrm または idoc の場合のみ使用されます。

psc フォルダー

<psc> フォルダーは、 パブリッシュ/サブスクライブ・コマンド・メッセージをブローカーに送るために使用されます。

NameValueData フィールドで許可される psc フォルダーは、1 つだけです。

詳細については、コマンド・メッセージを参照してください。

pscr フォルダー

<pscr> フォルダーは、 パブリッシュ/サブスクライブコマンド・メッセージへの応答でブローカーからの情報を入れるために使用されます。

応答メッセージ内には 1 つの pscr フォルダーだけがあります。

詳細については、ブローカー応答メッセージを参照してください。

ブローカーは、パブリッシュ/サブスクライブ・アプリケーションから受け取るメッセージで、このフォルダーを無視します。

usr フォルダー

<usr> フォルダーの内容モデルは以下のとおりです。
  • コロンを含んでいなければ、任意の有効な XML 名をエレメント名として使用できる
  • グループではない単純エレメントのみを使用できる。
  • dt="xxx" 属性によって変更されていない限り、すべてのエレメントはデフォルト・タイプのストリングをとる。
  • すべてのエレメントはオプションであるが、フォルダー内に 2 回以上出現してはならない。
  • MQRFH2 インスタンスには、2 つ以上の <usr> フォルダーを入れることができない。
関連概念
パーサー
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 Last updated: 5 01, 2006
aq06940_