データベースへの ODBC 接続の使用可能化

ブローカーが、ブローカー・データベースに ODBC によって接続するために必要なリソースおよび環境をセットアップします。

ブローカーは、データベースへの接続に Open Database Connectivity (ODBC) を使用します。 ブローカーをホスティングする各コンピューターには、ブローカー・データベースの ODBC データ・ソース名 (DSN) を定義する必要があります。

z/OS platform z/OS® システムの場合は、データベースへの接続の使用可能化について、z/OS 上のデータ・ソースを参照してください。 このセクションで説明されているタスクに従う必要はありません。

Linux platform Linux® (POWER™) および Linux(System z®) は、DB2® が唯一のサポートされているデータベース・マネージャーです。 ブローカーは DB2 提供のドライバーを使用してそのデータベースに直接接続し、ドライバー・マネージャーは使用しません。 DB2 別名が DSN として使用されます。

分散システムの場合は、DSN を定義する際、データベースの 32 ビット DSN を定義する必要があるか、64 ビット DSN を定義する必要があるか、あるいはその両方を定義する必要があるかを判別するために、次の 2 つの要素を考慮してください。
  • 実行グループおよびデータベース・インスタンスを 32 ビット・モードまたは 64 ビット・モードのどちらで操作するか
  • メッセージ・フロー・トランザクションをグローバルに調整することを計画するかどうか
Linux platformUNIX platform Linux および UNIX® システム上では、ブローカーをホスティングするコンピューター上で、DSN はプレーン・テキスト・ファイルにより定義されます。
  • 32 ビット DSN は odbc.ini ファイルで定義します。
  • 64 ビット DSN は odbc64.ini ファイルで定義します。

ODBCINI 環境変数を、ブローカー・データベースに接続するブローカーに定義されている DSN を含む .ini ファイルを指すように設定します。このファイルはすべてのプラットフォーム上で odbc.ini ですが、HP-UX (Itanium) だけは odbc64.ini です。 64 ビット・プラットフォーム上の odbc64.ini で 64 ビット DSN を定義する場合、ODBCINI64 を odbc64.ini を指すように設定する必要もあります。

32 ビットおよび 64 ビットの考慮事項に関する詳細は、ブローカー・データベース接続を参照してください。

対応する DSN を定義している場合は、ブローカーが正しいデータベース・ライブラリーにアクセスできるように環境を構成する必要もあります。データベースへのアクセスをサポートするための環境の設定ではこのタスクを説明しています。

分散システムで接続を使用可能にするには、次のようにします。

  1. プラットフォームに従って ODBC DSN を定義します。
    Windows platform Windows® の場合:
    Windows は 32 ビット・サポートだけを提供します。 Windows システムからデータベースに接続する操作の説明に従ってください。
    Linux(x86) の場合:
    Linux(x86) は 32 ビット・サポートだけを提供します。 Linux および UNIX システムからデータベースへ接続するの説明に従ってください。
    Linux platformUNIX platform 他の Linux および UNIX システムの場合:
    ブローカーの構成によって、それぞれのデータベースごとに 32 ビット ODBC DSN、64 ビット ODBC DSN、またはその両方を定義する必要のある場合があります。

    以下の表を使用して、どの DSN を定義する必要があるかを確認し、リンクをたどって該当する指示を調べてください。

      32 ビット実行グループ 64 ビットの実行グループ

    32 ビット・ブローカー

    すべてのプラットフォーム (ただし HP-UX (Itanium) を除く)

    ブローカー・データベース: 32 ビット

    ブローカー・データベース: 32 ビットおよび 64 ビット

    64 ビット・ブローカー

    HP-UX (Itanium) のみ

    不可

    ブローカー・データベース: 64 ビット

    これで、ブローカー・データベースの ODBC DSN が構成されました。
  2. コンソール・コマンドを発行して、ブローカーを稼働するための環境を構成することで、 ブローカーが必要なデータベース・ライブラリーにアクセスできるようにします。 詳しくは、データベースへのアクセスをサポートするための環境の設定を参照してください。
ブローカーは、ブローカー・データベースに接続できるようになりました。
次に行う事柄: ブローカー・データベースの構成の説明に従って作業してきた場合、次のタスクはSybase データベースでの保存パブリケーションの使用です。
関連概念
ブローカー・データベース接続
関連タスク
ブローカー・データベースの構成
関連資料
32 ビットおよび 64 ビット・プラットフォームのサポート
サポートされるデータベース
odbc.ini サンプル・ファイル
odbc64.ini サンプル・ファイル
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2009Copyright IBM Corporation 1999, 2009. All Rights Reserved.
最終更新 : 2009-02-13 10:23:20

ah14440_