ユーザー、または他のベンダーおよび会社によって作成されて提供されたユーザー定義ノードから選択することもできます。
どのノードを使用するかは、メッセージに対して実行する処理によって異なります。
- 入出力ノード
- 入出力ノードは、クライアント・アプリケーションがメッセージを送信する先のメッセージ・フロー中のポイント (MQInput などの入力ノード) を定義し、また、どのクライアント・アプリケーションからメッセージを受信するか (MQOutput などの出力ノード) を定義します。
クライアント・アプリケーションは、ノードがメッセージの送信元または宛先として指定した I/O リソースとの間でメッセージの書き込みと読み取りを行うことにより、これらのノードと相互作用します。
メッセージ・フローには少なくとも 1 つの入力ノードが組み込まれていなければなりませんが、出力ノードが組み込まれている必要はありません。
- ブローカーにデプロイするためのメッセージ・フローを作成する場合、メッセージを受け取る入力ノードを少なくとも 1 つ組み込む必要があります。
選択する入力ノードは、入力メッセージの送信元、およびメッセージを受け取りたいフロー内の場所によって異なります。
- MQInput
- メッセージが WebSphere MQ キューのブローカーに到達し、ノードがメッセージ・フローの先頭になる場合は、MQInput ノードを使用します。
MQeInput ノードを含むメッセージ・フローを WebSphere Event
Broker バージョン 6.0 で使用することは推奨されていません。
メッセージ・フローを再設計して、MQe ノードを除去し、独自の仕様に構成され MQe ゲートウェイ構成で調整された MQ ノードに置き換えてください。
詳細については、WebSphere MQ Everyplace ノードを含むメッセージ・フローのマイグレーションを参照してください。
- MQGet
- メッセージが WebSphere MQ キューのブローカーに到達し、ノードがメッセージ・フローの先頭にならない場合は、MQGet ノードを使用します。
- SCADAInput
- メッセージが telemetry 装置によって送信される場合は、SCADAInput ノードを使用します。
- Real-timeInputまたはReal-timeOptimizedFlow
- メッセージが JMS またはマルチキャスト・アプリケーションによって送信される場合は、これらのノードのいずれかを使用します。
Real-timeInput ノードは入力ノードであり、Real-timeOptimizedFlow ノードは高性能のパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージ・フローを提供する完全なメッセージ・フローです。
- JMSInput
- メッセージが JMS アプリケーションによって送信される場合は、JMSInput ノードを使用します。
- Input ノード
- スタンドアロン・メッセージ・フローとしてデプロイしない、別のメッセージ・フローに埋め込みたいメッセージ・フロー (サブフロー) を作成している場合、メッセージを受け取る少なくとも 1 つの Input ノードを、そのサブフローに組み込む必要があります。
Input ノードのインスタンスは In ターミナルを表します。例えば、Input ノードのインスタンスを 1 つ組み込んだ場合、サブフローのアイコンは、別のノードに接続するのと同じ方法でメイン・フローの他のノードに接続できる 1 つの In ターミナルを表示します。
メッセージ・フローをデプロイするには、少なくとも 1 つの入力ノードが必要です。メッセージ・フローに入力ノードが含まれていない場合には、それをブローカー・アーカイブ・ファイルに追加することはできません。
入力ノードはメイン・フロー、またはメイン・フローに組み込まれたメッセージ・フローに置くことができます。
メッセージ・フローでは、複数の入力ノードを使用できます。
詳しくは、複数の入力ノードの使用を参照してください。
- メッセージ・フローで作成されたメッセージをターゲット・アプリケーションに送信する場合、1 つ以上の出力ノードを組み込むことができます。
選択する出力ノードは、次のように、そのメッセージのターゲット・アプリケーションでの受け取りの際に予定されているトランスポートによって決まります。
- Publication
- パブリッシュ/サブスクライブ・ネットワークを使用して、サポートされるすべてのプロトコルを介してブローカーにサブスクライブするアプリケーションにメッセージを配布する場合は、Publication ノードを使用します。
Publication ノードは出力ノードであり、それが使用する出力宛先は、現在のメッセージの特性とサブスクリプションが一致するサブスクライバーによって識別されます。
- MQOutput
- WebSphere MQ キュー上、または入力メッセージ MQMD に指定されている WebSphere MQ 応答先キュー上で、ターゲット・アプリケーションがメッセージを受け取る予定の場合は、MQOutput ノードを使用します。
MQeOutput ノードを含むメッセージ・フローを WebSphere Event
Broker バージョン 6.0 で使用することは推奨されていません。
メッセージ・フローを再設計して、MQe ノードを除去し、独自の仕様に構成され MQe ゲートウェイ構成で調整された MQ ノードに置き換えてください。
詳細については、WebSphere MQ Everyplace ノードを含むメッセージ・フローのマイグレーションを参照してください。
- MQReply
- 入力メッセージ MQMD に指定されている WebSphere MQ 応答先キュー上で、ターゲット・アプリケーションがメッセージを受け取る予定である場合は、MQReply ノードを使用します。
- SCADAOutput
- telemetry 装置が出力メッセージのターゲットであり、Publication ノードが適切でない場合は、SCADAOutput ノードを使用します。
- Real-timeOptimizedFlow
- ターゲット・アプリケーションが JMS またはマルチキャスト・アプリケーションである場合は、Real-timeOptimizedFlow ノードを使用します。
- JMSOutput
- メッセージが JMS 宛先に対するものである場合は、JMSOutput ノードを使用します。
- Output ノード
- スタンドアロン・メッセージ・フローとしてデプロイしない、別のメッセージ・フローに埋め込みたいメッセージ・フロー (サブフロー) を作成する場合、接続する後続のノードにメッセージを伝搬する少なくとも 1 つの Output ノードを、サブフローに組み込む必要があります。
Output ノードのインスタンスは Out ターミナルを表します。例えば、Output ノードのインスタンスを 2 つ組み込んだ場合、サブフローのアイコンは、2 つの Out ターミナルを表示します。これを、他のノードに接続するのと同じ仕方で、メイン・フロー内の他のノードに接続することができます。