コンポーネントの接続

構成マネージャー、ブローカー、およびユーザー・ネーム・サーバーの間の接続を作成します。

始める前に:

以下のステップでは、構成マネージャー、ブローカー、および ユーザー・ネーム・サーバー の間の接続を作成する方法について説明します。

ブローカー・ドメイン中のコンポーネントがさまざまなキュー・マネージャーによってサポートされている場合は、これらのキュー・マネージャー間に WebSphere MQ 接続を確立して、メッセージを交換できるようにしてください。 各ブローカーが、ブローカー用のユーザー名サービスを備えているユーザー・ネーム・サーバーとメッセージを交換できる必要があります。

すべてのブローカー・ドメイン・コンポーネントを同じシステム上で実行しており、1 つのキュー・マネージャーを使用している場合は、これらのコンポーネント間に WebSphere MQ 接続を作成する必要はありません。 複数のブローカーがある場合、各ブローカーは固有のキュー・マネージャーを持つ必要があります。 ブローカーはキュー・マネージャーを共有することはできません。

必要な接続を作成するには、以下のステップを実行します。 すべてのステップで、MQSC の例が説明されています。適切な方法を使用して、これらのリソースを定義できます。 これらの例は、キュー・マネージャーが COMP1 および COMP2 であることを前提にしています。

以下のステップの maxmsgl の値 104857600 は一例です。 適切な WebSphere MQ の資料を調べて、ご使用のプラットフォームで使用できる maxmsgl の値を確認してください。

maxmsgl 属性は、構成マネージャーと関連付けられているキュー・マネージャーからブローカーに関連付けられているキュー・マネージャーにメッセージを送信する伝送キューについてのみ設定する必要があります。

  1. 個々のコンポーネントのキュー・マネージャー上で伝送キューを定義します。 これらの伝送キューは、コンポーネント間で伝送可能なメッセージを収集します。 伝送キューは、メッセージの伝送先のキュー・マネージャーと同じ名前でなければなりません (この例では COMP1 および COMP2)。maxmsgl 属性を最大値に設定します。
    例えば、キュー・マネージャー COMP1 上で以下のようにします。
    define qlocal('COMP2') usage(XMITQ) maxmsgl (104857600) replace
    キュー・マネージャー COMP2 上で以下のようにします。
    define qlocal('COMP1') usage(XMITQ) replace
  2. 接続用のチャネルを定義します。 WebSphere Event Broker コンポーネントをホストするキュー・マネージャー間の両方向通信の場合、チャネルの送信側と受信側の対を使用してください。
    1. 1 つ目のコンポーネントのキュー・マネージャー上で、送信側チャネルを定義します (Sender(3))。 この送信側チャネルにより、1 つ目のコンポーネントによって送信されたメッセージが、2 つ目のコンポーネントにトランスポートされます。

      WebSphere MQ ネットワーク規則に従って接続名を割り振り、この接続に使用するプロトコルとリスナーが listen するポートを指定してください。

      例えば、キュー・マネージャー COMP1 上で以下のようにします。

      define channel('COMP1_TO_COMP2') chltype(sdr) trptype(tcp)
      conname('WBRKSYS1(1415)') xmitq('COMP2')
      maxmsgl (104857600) replace
      変更の始まりコマンド・パラメーターには、以下の意味があります。
      • channel および chltype は、チャネルの名前とタイプを定義します。
      • trtype は、伝送プロトコルを定義します。
      • conname は、ターゲット・コンピューターのホスト名、およびそのコンピューターが listen するポート番号を定義します。
      • xmitq は、チャネルの伝送キューを指定します。
      • maxmsgl は、サポートされる最大メッセージ長を定義します。
      • replace は、指定されたチャネルの既存のすべての定義が置換されることを指定します。
      WebSphere MQ コマンドとパラメーターについて詳しくは、WebSphere MQ バージョン 6 インフォメーション・センター・オンライン「Script (MQSC) Command Reference」セクション、または WebSphere MQ ライブラリー Web ページのバージョン 5.3 ブックを参照してください。変更の終わり
    2. 1 つ目のコンポーネントのキュー・マネージャー上で、受信側チャネルを定義します (Receiver(2))。 2 つ目のコンポーネントから 1 つ目のコンポーネントに送信されるメッセージは、このチャネルにより受け取られます。
      この受信側チャネルの名前は、ステップ 2c で定義した、COMP2 上の送信側チャネルの名前と同じでなければなりません。 例えば、キュー・マネージャー COMP1 上で以下のようにします。
      define channel('COMP2_TO_COMP1') chltype(rcvr) trptype(tcp)
      maxmsgl (104857600) replace
    3. 2 つ目のコンポーネントのキュー・マネージャー上で、送信側チャネルを定義します (Sender(1))。 この送信側チャネルにより、2 つ目のコンポーネントによって送信されたメッセージが、1 つ目のコンポーネントにトランスポートされます。

      WebSphere MQ ネットワーク規則に従って接続名を割り振り、この接続に使用するプロトコルを指定します。

      例えば、キュー・マネージャー COMP2 上で以下のようにします。

      define channel('COMP2_TO_COMP1') chltype(sdr) trptype(tcp)
      conname('WBRKSYS1(1414)') xmitq('COMP1')
      maxmsgl (104857600) replace
    4. 2 つ目のコンポーネントのキュー・マネージャー上で、受信側チャネルを定義します (Receiver(4))。 1 つ目のコンポーネントから 2 つ目のコンポーネントに送信されるメッセージは、このチャネルにより受け取られます。

      この受信側チャネルの名前は、ステップ 2a で定義した、COMP2 上の送信側チャネルの名前と同じでなければなりません。 例えば、キュー・マネージャー COMP2 上で以下のようにします。

      define channel('COMP1_TO_COMP2') chltype(rcvr) trptype(tcp)
      maxmsgl (104857600) replace
  3. 使用中のプロトコルごとにリスナーを作成して開始します。 WebSphere MQ Services (WebSphere MQ V5.3 の場合) または WebSphere MQ Explorer (WebSphere MQ V6.0 の場合) でリスナーを作成するか、または DEFINE LISTENER MQSC コマンドを使用します。 詳細については、WebSphere MQ チャネルとリスナーの開始 を参照してください。
  4. 送信側チャネル (1) および (3) をそれぞれのキュー・マネージャー上で開始します。 これらのチャネルのチャネル・イニシエーターをセットアップできます。 受信側チャネルをセットアップすると、メッセージ・トラフィックがない場合はチャネルが停止し、逆にトランスポートするメッセージがある場合は確実に自動始動するので、オーバーヘッドが減ります。

構成マネージャーをホストするキュー・マネージャー上で 1 つの受信側チャネルをセットアップすると、ブローカーに作成したすべての送信側チャネルをサポートできます。 単一の受信側チャネルを設定する場合、構成マネージャー 上に 1 つの定義と、個々のブローカー上に 1 つの送信側の定義が必要です。各ブローカー上の送信側の定義は同じ名前でなければなりません。構成マネージャー上でこの受信側チャネルを使用して、ユーザー・ネーム・サーバーからの通信をサポートすることもできます。

WebSphere MQ でサポートされている通信プロトコル (すべてのオペレーティング・システムの場合 TCP/IP および SNA、Windows® の場合これらに加えて NetBIOS および SPX) を使用して、WebSphere Event Broker コンポーネント間の接続やクライアントと WebSphere Event Broker コンポーネントの間の WebSphere MQ 接続をすべてセットアップできます。

関連概念
ブローカー
構成マネージャー
ユーザー・ネーム・サーバー
関連タスク
構成マネージャーの作成
ブローカーの作成
ユーザー・ネーム・サーバーの作成
ユーザー・ネーム・サーバーを WebSphere Event Broker ネットワークに接続する
アプリケーションがパブリッシュ/サブスクライブを使用できるようにする
WebSphere MQ チャネルとリスナーの開始
関連情報
WebSphere MQ バージョン 6 インフォメーション・センター・オンライン
WebSphere MQ ライブラリー Web ページ
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2009Copyright IBM Corporation 1999, 2009. All Rights Reserved.
最終更新 : 2009-02-13 10:23:07

ae18060_