これらを考慮に入れて、z/OS 上で自分のブローカーとユーザー・ネーム・サーバーのリソースを再作成し、メッセージ・フローと実行グループを WebSphere Event Broker for z/OS ブローカーにデプロイします。 分散環境で WebSphere Event Broker にユーザー定義のパーサーやメッセージ処理ノードを追加して拡張した場合は、これらを z/OS で実行するように移植してください。
WebSphere Event Broker と連動するアプリケーションを独自に作成することができます。 そのアプリケーションがすべての WebSphere Event Broker ブローカーに共通の機能サブセットを使用するのであれば、マイグレーションは不要です。 使用する機能が一部の WebSphere Event Broker プラットフォームにしかないものであるなら (例えば、メッセージ・セグメンテーションや WebSphere MQ メッセージ・グループ)、WebSphere Event Broker for z/OS はこのマイグレーションにサポートを提供しないことを忘れないようにしてください。