パブリッシュ/サブスクライブ トポロジーを変更した場合、それらの変更はブローカー・ドメインにデプロイされる必要があります。
始める前に:
ブローカー・ドメインを構成したことを確認します。
パブリッシュ/サブスクライブ・トポロジーをデプロイしたあと、$SYS_mqsi と呼ばれる余分の実行グループ・プロセスが、プロセス・リストか、または mqsilist コマンドからの出力に表示されます。パブリッシュ/サブスクライブ・トポロジーを初めてデプロイする場合、パブリッシュ/サブスクライブ・メッセージを処理するための新規の実行グループ・プロセスがブローカーで開始されます。この実行グループは内部でのみ使用されます。ワークベンチには表示されず、メッセージ・フローをこれにデプロイできません。1 つ以上の独自のフローを別の実行グループにデプロイすると、ブローカーが後に再始動したときに $SYS_mqsi が除去されます。
トポロジー情報が変更後に自動的にデプロイされるように、ワークベンチを構成できます。 「ブローカー管理」のプリファレンスの変更を参照してください。
以下のステップに従って、ワークベンチを使用して、トポロジー構成を手動でデプロイします。
トポロジーがデプロイされ、構成マネージャーはそれをドメイン内のブローカーに配布します。
次に行う事柄:
TopologyProxy クラスの deploy メソッドを使用します。デフォルトで、デプロイ・メソッドは増分 (差分) デプロイメントを実行します。 完全階層をデプロイするには、メソッドのうち、Boolean 型 isDelta パラメーターを含むものを使用し、そのパラメーターを false に設定します。 このパラメーターを true に設定すると、増分デプロイメントを示します。
import com.ibm.broker.config.proxy.*; public class DeployTopology { public static void main(String[] args) { ConfigManagerConnectionParameters cmcp = new MQConfigManagerConnectionParameters ("localhost", 1414, "QM1"); try { ConfigManagerProxy cmp = ConfigManagerProxy.getInstance(cmcp); TopologyProxy t = cmp.getTopology(); t.deploy(false); } catch (ConfigManagerProxyException e) { e.printStackTrace(); } } }
次に行う事柄: