executableUnit プローブ・フラグメントの例

この例では、executableUnit プローブ・フラグメントの使用法を示します。

この例では、プローブが、ロードする各クラスごとにソース・ファイル名、メソッド名、および行テーブルを含む 1 行の トレース行を System.out に出力します。 そして、実行する各実行可能単位ごとに 1 行のトレース行を出力します。

このプローブは、Probekit エディターで以下の項目によって定義されます。

  • フラグメント (ツリー・ペインで「フラグメント」を選択して、 以下の値を入力します):
    • フラグメント型: staticInitializer
    • データ項目:
      • データ型: className名前: cname
      • データ型: classSourceFile名前: csource
      • データ型: methodNames名前: mnames
      • データ型: methodLineTables名前: mltables
    • Java コード:

      System.out.println(" [ClassLoad: " + cname +
      " source: " + csource +
      " methods: " + mnames +
      " linetables: " + mltables + "]");

  • フラグメント (「プローブ」を右クリックし、 「新規」 > 「フラグメント」の順にクリックして、以下の値を入力します):
    • フラグメント型: executableUnit
    • データ項目:
      • データ型: methodNumber名前: mnum
      • データ型: executableUnitNumber名前: eunum
    • Java コード:

      System.out.println("[hit method " + mnum + " eu " + eunum + "]");

フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.