「メソッド詳細 (Method Detail)」ビューでは、可能性のあるパフォーマンス上の問題を示すデータにフォーカスを当てることができます。このビューでは、現在表示されているメソッドについて、呼び出し元と子孫についての情報も含め、完全なパフォーマンス・データが表示されます。
前提条件:「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」ビューで
ノードをダブルクリックして、このビューを開きます。
以下のいずれかのアクションを実行して、重大な可能性のあるデータを見つけてください。
- 「パフォーマンス呼び出しグラフ
(Performance Call Graph)」ビューを参照することで、ご使用のプログラムの呼び出し側構造における位置を確かめる。「メソッド詳細 (Method Detail)」ビューと「パフォーマンス呼び出しグラフ
(Performance Call Graph)」ビューは同期化されるので、一方のビューでメソッドを選択すると、他方の表示も自動的に更新されます。 いずれかのビューを使用して、必要なデータを見つけることができます。
- 「メソッド詳細 (Method Detail)」ビューで、「呼び出し元 (Caller)」列の
エントリーをダブルクリックして、メソッドの呼び出し元へ呼び出しチェーンを上方にナビゲートする。「子孫 (Descendant)」列でエントリーをダブルクリックして、
メソッドの子孫へ呼び出しチェーンを下方にナビゲートする。
- 「強調表示 (Highlight)」リストを使用して、関連しているメソッド、
または重要な特性を共有するメソッドをリストする。 たとえば、現在表示されているメソッドの直接の親であるすべてのメソッドを強調表示することができます。「メソッド詳細 (Method Details)」ビューで表示するため、リストのメソッドをクリックします。カテゴリーの強調表示については、『「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」および「メソッド詳細 (Method Details)」ビューのデータ・コマンド』を参照してください。
- 「メソッド詳細でメソッドを検索 (Find
Method in Method Details)」ボタン
をクリックして、個々のメソッドを名前で検索する。
- 提案されたコード変更の影響を測定するため、「what-if」シナリオを調べる。
- 現在表示されているメソッドとそのすべての子孫を削除し、データ・セットからそれらのパフォーマンス・データを減算します。「メソッド詳細 (Method Detail)」ビュー内で右クリックし、とクリックします。 パフォーマンス統計には、削除されたサブツリーへの呼び出しなしで、アプリケーションがどのように実行されるか
が示されるようになります。
- あるいは、現在表示されているメソッドのみ、またはそのメソッドが属しているクラスまたはパッケージ全体を、
データ・セットから削除します。「メソッド詳細 (Method Detail)」ビュー内で右クリックし、「フィルター」をクリックし、次に適切な「削除」コマンドを実行します。
- 「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」ビューを操作するため、「メソッド詳細
(Method Detail)」ビューのコマンドを使用する。
- 「メソッド詳細 (Method Detail)」ビュー内で右クリックして、 とクリックして、
呼び出しグラフの特定部分にフォーカスを当てる。これにより、現在表示されているメソッドが、呼び出しグラフのルート・ノードとされます。いずれかのサブツリー・コマンドを元に戻すには、とクリックし、すべてのサブツリー操作を元に戻すには、
とクリックすることに、注意してください。
- 対応する「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」の表示を単純化するために、
興味のないサブツリーを呼び出しグラフで非表示にするか、またはメソッドにフィルターを掛けます。現在表示されているメソッドが表すサブツリーを非表示するには、「メソッド詳細 (Method Details)」ビュー内で右クリックし
、
とクリックします。そのメソッドそのものだけを非表示にする場合や、そのメソッドが属しているクラスまたはパッケージを
非表示にする場合は、右クリックし、「フィルター」サブメニューから対応する
「非表示」コマンドをクリックします。