カバレッジ・データの設定ページ

「注釈付きソース・コード」設定ページとそれに従属する「グラフィカル・スタイル」および「ソース・スタイル」設定ページを使用して、「注釈付きソース・コード」ビューのデフォルトの外観を変更します。

この「設定」ページを表示するには、「ウィンドウ」 > 「設定」を選択します。 設定ページ・ツリーで、「プロファイルおよびロギング」エントリーを展開し、「外観」エントリーを展開します。以下の処理を行うことができます。
  • 「注釈付きソース・コード」エントリーをクリックして、ソース・コード画面の行カバレッジ記号を表示または非表示にします。
  • 「注釈付きソース・コード」エントリーを展開して「グラフィカル・スタイル」をクリックし、ソース・データ画面の円グラフの色を変更します。
  • 「注釈付きソース・コード」エントリーを展開して「グラフィカル・スタイル」をクリックし、ソース・コード画面のフォントと色を変更します。

「注釈付きソース・コード」ページ

「行カバレッジ記号の表示」チェック・ボックスを使用すると、「注釈付きソース・コード」画面の左マージンにある行カバレッジの記号 (ヒット、一部ヒット、未使用) を表示または非表示にできます。記号を非表示にすると、ヒット、一部ヒット、未使用の行は色のみで区別されます。

「ソース・ルックアップ・パス」のリストは、ワークスペース内のプロジェクトに含まれないソース・コードを検索するための検索パスを指定します。「追加」ボタンと「除去」ボタンを使用して、リストを変更します。

「グラフィカル・スタイル」ページ

円グラフ内のヒット、一部ヒット、および未使用の行の色をカスタマイズします。カバレッジを 要約するグラフで使用するフォントもカスタマイズできます。

注: 「テキスト・フォントの変更」ボタンをクリックして、「フォント」ダイアログ・ボックスを表示します。フォントとフォント・サイズを変更するには、「フォント」ダイアログ・ボックスのみを使用します。「設定」ページを使用して、フォントの色と属性を変更します。

「デフォルトの復元」ボタンを使用すると、画面を再設定できます。

「ソース・スタイル」ページ

ソース画面内の個別カテゴリーのテキストのスタイル (フォント・テキストおよびフォント・サイズ、前景および背景の色、属性など) をカスタマイズできます。 例えば、一部がカバーされている行が、下線を付けて紫色の背景で表示されるように選択できます。

注: 「テキスト・フォントの変更」ボタンをクリックして、「フォント」ダイアログ・ボックスを表示します。フォントとフォント・サイズを変更するには、「フォント」ダイアログ・ボックスのみを使用します。「設定」ページを使用して、フォントの色と属性を変更します。

「デフォルトの復元」ボタンを使用すると、画面を再設定できます。

親トピック: コード・カバレッジのモニターのユーザー・インターフェース参照

関連資料
「注釈付きソース・コード」ビュー、「ソース・データの表示」画面
「注釈付きソース・コード」ビュー、「注釈付きソース・コードの表示」画面

使用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2004