パフォーマンス・データの表示および分析

パフォーマンス・データを表示および分析する主なビューは、「パフォーマンス・コール・グラフ」ビューと「メソッド詳細」ビューです。これらに「パッケージ統計」、「クラス統計」、「メソッド統計」、「メソッド呼び出し」、「メソッド呼び出しテーブル」、「実行フロー」、「実行フロー・テーブル」、および「UML2 シーケンス・ダイアグラム」の各ビューを補足できます。

前提条件: パフォーマンス・データの収集

  1. パフォーマンス・コール・グラフを表示します。プロファイル・リソースを右マウス・ボタン・クリックし、ポップアップ・メニューから「アプリケーションから開く」 > 「パフォーマンス・コール・グラフ」の順に選択します。 デフォルトでは、コール・グラフには以下が表示されます。
    • プロファイル実行で最も時間がかかった 20 ノード、および全プロセスの合計時間を表す「プロセス」ノード。ノード はメソッド、プロセス、またはスレッドを表すことができます。
    • プロファイル実行中のプログラムの動的呼び出し構造。ノードにリンクするアークによって示されます。最も費用のかかる呼び出しパスが最も太い線で表示されます。
    • コール・グラフ内のノードおよびアークごとのパフォーマンス情報の詳細。この情報は、ノードまたはアーク上でマウスを一時停止させると、ツール・チップに表示されます。
  2. コール・グラフ内の任意のメソッドをダブルクリックして「メソッド詳細」ビューを開きます。このビューには、個別のメソッドの視点からのパフォーマンス・データが表示されます。 「パフォーマンス・コール・グラフ」ビューか「メソッド詳細」ビューのどちらかに表示されているメソッドをクリックすると、もう片方のビューのみでなく、開いているすべてのロギングおよびプロファイルのビューが同期されます。
  3. 予想外に処理時間の長いメソッドと呼び出しパスのデータを調査します。 どちらのビューにも同じパフォーマンス・データが表示されますが、形式が異なります。重要なデータ項目には、以下が含まれます。
    データ項目 説明
    上位メソッド もう一方のメソッド (下位メソッド) を呼び出したメソッド
    下位メソッド もう一方のメソッド (上位メソッド) から呼び出されたメソッド
    「呼び出し回数」 上位メソッドから下位メソッドに対して行われた呼び出しの数
    基本時間 下位メソッドの時間を除く、選択したメソッドの合計時間。
    累積時間 選択したメソッドの基本時間の合計、および下位メソッドが上位メソッドのために費した時間
    伝搬時間 下位メソッドで、上位メソッドのために費やされた合計時間。「メソッド詳細」ビュー内の上位メソッドでは、「伝搬時間」は、現在表示されているメソッドに伝搬された時間です。下位メソッドでは、現在表示されているメソッドから伝搬された時間です。
以下のトピックには、パフォーマンスのボトルネックを検出するために役立つ追加情報があります。

親トピック: パフォーマンス・ボトルネックの検出

関連資料
「パフォーマンス・コール・グラフ」ビュー
「パフォーマンス・コール・グラフ」のデータ・コマンド
「メソッド詳細」ビュー

使用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2004