同じスレッド内に存在する生成済みの Java™ プログラムを呼び出す Java プログラムを生成している場合は、プロパティー
type を localCall に設定します。
この場合、EGL ミドルウェアは使用されておらず、呼び出し先プログラムが
pgmName で識別される callLink エレメントに対して、以下のプロパティーが有効です。
呼び出し先プログラムが呼び出し側と同じパッケージにあり、以下のいずれかの条件が有効の場合は、呼び出しで callLink エレメントを指定する必要はありません。
- 呼び出し先プログラムの外部名を指定しない。
- 呼び出し先プログラムの外部名が、そのプログラムのパーツ名と同じである。
以下の状況のいずれかが該当する場合は、プロパティー
type に localCall を設定します。
- 同じスレッド内に存在する生成済みの Java プログラムを呼び出す Java プログラムを生成している。
この場合、EGL ミドルウェアは使用されておらず、呼び出し先プログラムが
pgmName で識別される callLink エレメントに対して、以下のプロパティーが有効です。
呼び出し先プログラムが呼び出し側と同じパッケージにあり、以下のいずれかの条件が有効の場合は、呼び出しで callLink エレメントを指定する必要はありません。
- 呼び出し先プログラムの外部名を指定しない。
- 呼び出し先プログラムの外部名が、そのプログラムのパーツ名と同じである。
- 同じマシン上で別の COBOL プログラムを呼び出す z/OS® バッチ COBOL プログラムを生成している。
この場合、呼び出し先プログラムが
pgmName で識別される callLink エレメントに対して、以下のプロパティーが有効です。
- 同じ CICS® 領域内の別の COBOL プログラムを呼び出す CICS COBOL プログラムを生成している (ただし、呼び出し先プログラムが、CICS 領域の外部で実行される生成済みコードからも呼び出される場合を除く)。
この場合、呼び出し先プログラムが
pgmName で識別される callLink エレメントに対して、以下のプロパティーが有効です。
以下の場合は、ローカル呼び出しに対して callLink エレメントを指定する必要はありません。
- 呼び出し先プログラムの外部名を指定しない、または呼び出し先プログラムの外部名がそのプログラムのパーツ名と同じである。
- 呼び出しを EXEC CICS LINK コマンドとして実装する必要がある。
- 呼び出し先プログラムが CICS COMMAREA 内のポインターを予期する。
- 生成済みのプログラムと同じ領域に存在するプログラムによって呼び出される CICS COBOL プログラムを生成している (ただし、生成済みのプログラムが、CICS 領域の外部で実行される生成済みコードからも呼び出される場合を除く)。
この場合、以下のことが該当します。
- 生成済みのプログラムが pgmName で識別される callLink エレメントに対して、以下のプロパティーが有効である。
- type が localCall であり、呼び出し側コードと呼び出し先コードがともに生成済み CICS COBOL プログラムである場合、この 2 つのプログラムの callLink エントリーは、プロパティー linkType および parmForm について、同じ値を (デフォルトまたはそれ以外の方法で) 持つ必要がある。
- 以下の場合は、呼び出し先プログラムを生成するときに、callLink エレメントを指定する必要はない。
- 呼び出しが EXEC CICS LINK コマンドとして実装されている。
- 呼び出し側がデータへのポインターを送信している。
Java ラッパーを生成するときは、type の値に localCall を指定できません。