ビルド記述子オプション genProject は、Java™
生成出力をワークベンチ・プロジェクトに配置し、Java ランタイム設定で必要なタスクを自動化します。その設定、および genProject を使用する利点については、『プロジェクトへの Java コードの生成』を参照してください。
genProject を使用するには、プロジェクト名を指定します。これにより、ビルド記述子オプション
buildPlan、
genDirectory、および
prep は無視され、次のいずれかの場合に、準備が実行されます。
- プロジェクトを再ビルドするとき。
- ソース・ファイルを生成するとき。(ただし、ワークベンチ設定「リソース変更時にビルドを自動的に実行」を確認した場合のみ。)
ワークベンチに存在しないプロジェクトの名前をオプション
genProject に設定すると、EGL は、その名前を使用して Java プロジェクトを作成します。ただし、以下の例外があります。
- PageHandler を生成しており、関連 JSP を含むプロジェクト以外のプロジェクトを指定した場合に、
その別のプロジェクトが存在しないと、EGL は EGL Web プロジェクトを作成します。
(ただし、関連 JSP を含むプロジェクト内に PageHandler を生成することをお勧めします。)
- 2 つ目の例外は EJB 処理に関連するものです。リンケージ・オプション・パーツの callLink エレメント type プロパティーが ejbCall であるときに Java ラッパーを生成すると、例外が発生します (ラッパーから EGL 生成のプログラムへの呼び出しの場合)。その場合、EGL は、genProject の値を使用して EJB プロジェクトを作成します。また、必要に応じて、EJB プロジェクト名に EAR を付けた名前の新規エンタープライズ・アプリケーション・プロジェクトを作成します。
プロジェクトの生成以外に、EGL は以下のことを実行します。
- EGL は、プロジェクト内にフォルダーを作成する。パッケージ構造は、トップレベル・フォルダー JavaSource の下から始まります。
フォルダー名を右マウス・ボタンでクリックし、「Refactor (リファクタリング)」を選択すると、JavaSource の名前を変更することができます。
- Java の設定ページ (インストールされた JRE) に JRE 定義を指定した場合、EGL は、クラスパス変数 JRE_LIB を追加します。この変数には、現在使用している JRE の実行時 JAR ファイルへのパスが含まれます。
ワークベンチ内、またはワークベンチ・バッチ・インターフェースから生成を行う場合は、次の規則が適用されます。
- Java 生成の場合
- genProject または genDirectory のいずれかを指定する必要はありません。
いずれも指定しない場合、Java 出力は、生成される EGL ソース・ファイルを含むプロジェクト内に
生成されます。
PageHandler を生成しており、指定したプロジェクトが存在する場合、プロジェクトは
EGL Web プロジェクトでなければなりません。
セッション EJB を生成しており、指定したプロジェクトが存在する場合、プロジェクトは EJB プロジェクトとなります。
- COBOL 生成の場合
- genDirectory を指定する必要があります。
通常、EGL では genProject の設定はすべて無視されます。ただし、COBOL プログラムが Web ページを表示するために UI レコードを送信する場合には、以下の文が適用されます。
- genProject を指定して、Web アプリケーション・サーバーで実行される
Java ベース・プログラム・プロキシーのロケーションを示す。
- genProject を指定しない場合、すべての出力は
genDirectory で識別されるロケーションに配置される。
EGL SDK から生成を行う場合は、次の規則が適用されます。
- genDirectory を指定する必要があります。
- genProject を指定すると、エラーが発生します。
- iSeries™ 用の Java コードは生成できません。