Java™ Message Service (JMS) プログラミング・インターフェースは、Java プログラムが、非同期要求を JMS メッセージとして作成、送信、受信および読み取りを行う場合の一般的な方法を提供します。メッセージは、キューまたはトピックとの間で送受信されます。例えば、Java プログラムが、メッセージをキューに送信し、キューが要求を処理した後、別のキューでメッセージを戻します。メッセージ駆動型 Bean が、後者のキューからの応答を listen し、そのメッセージを取得して、サイクルが完了します。つまり、JMS により、トランザクションが非同期に行われることが可能になります。
メッセージ・キュー は、Point-to-Point メッセージング・システムで使用され、 多数の送信側からメッセージを受信し、1 つの受信側に対する 1 つのキューにそれらのメッセージを書き込みます。その受信側とは、例えば、EIS システムである場合もあります。トピック は、Publish-Subscribe メッセージング・システムで使用され、 多数の送信側からメッセージを受信し、そのトピックに加入している多数の受信側にそれらのメッセージを送信します。
キュー、トピック、メッセージ、およびメッセージング・システムのタイプに関する詳細情報については、 『JMS 仕様書』を参照してください。
ここでは、WebSphere® Application Server v5.x のテスト環境またはサーバーにキューとトピックを追加してプログラムが実行時に アクセスできるようにする方法について説明します。キューやトピックへのアクセスは、プログラムが必要とするリソースに対するアクセスとほぼ同じです。実行時に接続を生成する接続ファクトリーを用意し、キューまたはトピックのロケーション (すなわち、接続の到達先) を、生成された接続が把握している必要があります。
サーバー構成へのキューとトピックの追加は、「WebSphere JMS プロバイダー・オプション」ページを介して行います。このページは、WebSphere Application Server v5.x を開いたときに「JMS」タブとして表示されます。
「WebSphere JMS プロバイダー・オプション」ページには、IBM の内部 WebSphere JMS サーバーの設定値が反映されていることに注意してください。
WebSphere Application Server v5.x にメッセージ・キューまたはトピックを追加するには、以下のステップで行います。