汎用ログ・アダプターのリリース情報

© Copyright International Business Machines Corporation 2000, 2006. All rights reserved.

既知の問題と回避方法

1.0 汎用ログ・アダプターを継続して実行する場合、最終レコードが処理されない
1.1 UNIX 上で WebSphere Application Server ログを構文解析する際の制限
1.2 UNIX 上で WebSphere MQ エラー・ログを構文解析する際の制限
1.3 runregex_showlog_example.bat/sh を使用してログ・ファイルを構文解析する際の問題
1.5 無効な拡張データ・エレメントが生成される
1.7 汎用ログ・アダプターのロギング情報と制限
1.8 ログ・ファイル・タイプの検査が行われない
1.9 WebSphere Application Server の activity.log ファイルの構文解析の制限
1.10 異なるロケールで生成されたログ・ファイルの構文解析の制限
1.12 非固有 3 文字タイム・ゾーン記号を使用したログ・ファイルの構文解析は、イベントに対して誤った作成時刻を戻す場合がある
1.13 DB2 Express 診断ログ用に解析された共通ベース・イベントが仕様と合っていない
1.14 ログ・ファイルの構文解析を行う際のアダプター検証エラー
1.15 ログ・ファイルの構文解析を行う際のフォーマッター・エラー
1.16 ログの構文解析を行う際の構成問題

TPTP 汎用ログ・アダプターに関連する追加 README 情報は『TPTP V4.2 リリース情報』で入手できます。

1.0 汎用ログ・アダプターを継続して実行する場合、最終レコードが処理されない

汎用ログ・アダプターが継続してログ・ファイルをモニターしている場合、終了パターンが指定されていないと、最終レコードを処理しません。最終レコードは汎用ログ・アダプターがシャットダウンした場合にのみ処理されます。

モニター中に最終レコードが必ず処理されるようにするには、 汎用ログ・アダプターの構成ファイルにレコードの終了パターンを提供してください。

1.1 UNIX 上で WebSphere Application Server ログを構文解析する際の制限

汎用ログ・アダプターを使用して UNIXTM プラットフォーム上で WebSphere(R) Application Server のバイナリー・アクティビティーまたはサービス・ログを構文解析する場合、ユーザーは WebSphere Application Server のインストーラーと同等またはそれ以上の権限を持っている必要があります。

この制限を回避するには、ログを構文解析する前に、バイナリー・アクティビティーまたはサービス・ログを汎用ログ・アダプターのユーザーと同じ特権を持つディレクトリーに移動してください。

1.2 UNIX 上で WebSphere MQ エラー・ログを構文解析する際の制限

汎用ログ・アダプターを使用して UNIX プラットフォーム上で WebSphere MQ エラー・ログを構文解析する場合、 ユーザーは WebSphere MQ のインストーラーと同等またはそれ以上の 権限を持っている必要があります。

この制限を回避するには、ログを構文解析する前に、MQ エラー・ログを汎用ログ・アダプターのユーザーと同じ権限を持つディレクトリーに移動してください。

1.3 runregex_showlog_example.bat/sh を使用してログ・ファイルを構文解析する際の問題

runregex_showlog_example.bat および runregex_showlog_example.sh を使用して WebSphere Application Server アクティビティー・ログの構文解析を試行した場合、 WebSphere Application の showlog ユーティリティーが検出されません。

この問題を回避するには、regex_showlog_example.adapter ファイルを ルール・エディターで編集して、センサー・コンバーターのプロパティーが WebSphere Application Server の 正しいディレクトリー・ロケーションを指すように更新してください。

1.5 無効な拡張データ・エレメントが生成される

汎用ログ・アダプターは、名前または型のいずれの値にも一致するルールがない場合、 ログ・レコードに対して無効な extendedDataElement 共通ベース・イベント・エレメントを 生成します。ログ・レコードから構文解析された名前または型がない場合、 extendedDataElement は生成されませんが、汎用ログ・アダプターは 値フィールドのみを持つものを生成します。

この問題を回避するには、必ず extendedDataElement の 3 つすべてのフィールド (名前、値、型) が一致するルールを提供してください。

1.7 汎用ログ・アダプターのロギング情報

汎用ログ・アダプターがスタンドアロン・モードで Eclipse 環境の外で実行されると、ログにメッセージが記録され、現行作業ディレクトリーの hgla.log と呼ばれるファイルにエラーが書き込まれます。 現行作業ディレクトリーに hgla.log ファイルがすでに存在している場合は、hgla.nnnnnnnn.log (nnnnnnnn は固有番号) と呼ばれる新規ログ・ファイルが作成されます。 汎用ログ・アダプターがログ・インポート操作の一部として実行される場合、記録するエラー・メッセージがログおよびトレース・アナライザーのエラー・ダイアログに表示されます。

汎用ログ・アダプター・パースペクティブの Eclipse 環境内で実行する場合、汎用ログ・アダプターにより記録されるメッセージおよびエラーは問題ビューにリストされます。

汎用ログ・アダプターはロギング・レベル 5、10、20、30、50、および 60 でイベントを記録します。どのレベルで記録するかは、アダプター構成ファイルのコンテキストおよびコンポーネントの loggingLevel の設定によって異なります。 hgla.log ファイルを共通ベース・イベント XML ファイル型としてログおよびトレース・アナライザーにインポートし、ログ・ファイルの構文解析中に汎用ログ・アダプターが検出した問題を診断することができます。

1.8 ログ・ファイル・タイプの検査が行われない

汎用ログ・アダプターは、構文解析中のログ・ファイルのタイプが アダプター・ファイル構成に一致するかどうかを判別するための検査を行いません。 例えば、 アダプター・ファイルのセンサー構成に指定されたログ・ファイルが、 パーサー構成の抽出構成および置換規則の設計対象のタイプでない場合、 予期しない結果になることがあります。 構文解析はエラーなしで成功する可能性がありますが、 結果の共通ベース・イベント・データが誤りになります。 構文解析は、 誤ったデータを検出したことを示すエラー・メッセージを表示して失敗する可能性があります。

この問題を回避するには、センサー・コンポーネント構成に指定された ログ・ファイルが正しいタイプであることを確認してください。

1.9 WebSphere Application Server の activity.log ファイルの構文解析の制限

バイナリーの WebSphere Application Server のアクティビティー・ログ・ファイルを 英語以外のマシン上で runregex_showlog_example.bat/sh を使用して構文解析すると、 ログ・レコード・データが共通ベース・イベントに正しくマップされません。  代わりに、いくつかのログ・レコード・データが共通ベース・イベントの 誤ったフィールドに表示されることがあります。

1.10 異なるロケールで生成されたログ・ファイルの構文解析の制限

汎用ログ・アダプターの実行に使用されているロケールと異なるロケールで タイム・スタンプを含むログ・ファイルを構文解析した場合、creationTime の置換規則に 時刻形式属性を使用するよう構成されているルール・ベースのアダプター・ファイルを使用したときに、 タイム・スタンプとその他のログ・レコード・データが正しく構文解析されないことがあります。例えば、結果の共通ベース・イベントの creationTime 値がゼロになり、共通ベース・イベントのメッセージ・フィールドがブランクになることがあります。

この問題を回避するには、規則に基づくアダプター・ファイルのコンテキスト・インスタンスの ISO 言語コードおよび ISO 国別コード属性が、構文解析するログ・ファイルのタイム・スタンプのロケールに対応していることを確認してください。

1.12 非固有 3 文字タイム・ゾーン記号を使用したログ・ファイルの構文解析は、イベントに対して誤った作成時刻を戻す場合がある

汎用ログ・アダプターを使用して 3 文字タイム・ゾーン記号を使用するログ・ファイルを共通ベース・イベント・フォーマットに変換する際、3 文字タイム・ゾーン記号が固有でない場合にログ・イベントの作成時刻が不正確になることがあります。 例えば、3 文字記号「IST」は、イスラエル 標準時間、インド標準時間、イラン標準時間、またはアイルランド夏時間と解釈されます。

1.13 DB2 Express 診断ログ用に解析された共通ベース・イベントが仕様と合っていない

IBM(R) DB2(R) Express 診断ログを % GLA_Install%¥GenericLogAdapter¥config¥DB2¥diag¥tool にあるアダプターで構文解析する場合、その出力ファイルに書き込まれる、結果の共通ベース・イベントが一部の共通ベース・イベント仕様に従いません。 これは、DB2 診断ログを共通ベース・イベントに変換するた めに使用する db2diag.exe ユーティリティー中のバグが原因です。そうでない場合、これは構文解析操作に影響しません。 db2diag.exe が修 正されるまで既知の次善策はありません。

1.14 ログ・ファイルの構文解析を行う際のアダプター検証エラー

旧バージョンのアダプター構成エディターを使用して作成されたアダプター・ファイルでログ・ファイルを解析すると、次のエラー・メッセージが汎用ログ・アダプター・ログ・ファイル hgla.log に書き込まれることがあります。

IWAT0383E アダプター検証エラー: cvc-complex-type.4: 属性
'lineBreakSymbol' が要素 'ex:Extractor' 上に表示される必要があります。(IWAT0383E Adapter Validation Error: cvc-complex-type.4: Attribute
'lineBreakSymbol' must appear on element 'ex:Extractor'.)

古いバージョンのアダプター構成エディターでは必須抽出属性 lineBreakSymbol を持たないアダプター・ファイルを作成していました。この属性は、空の値であっても抽出要素に存在する必要があります。 汎用ログ・アダプターは、アダプター・ファイルを使用する前に、汎用ログ・アダプター・スキーマに対してこのアダプター・ファイルを検証しますが、lineBreakSymbol はスキーマの必須属性です。

この問題を回避するには、アダプター構成エディターでアダプター・ファイルを開き、抽出要素の lineBreakSymbol フィールドに空ではない値を追加します。その値が必要ではない場合は削除し、ファイルを再度保管します。 これでアダプター・ファイルは抽出要素に lineBreakSymbol 属性を含むようになります。

1.15 ログ・ファイルの構文解析を行う際のフォーマッター・エラー

旧バージョンのアダプター構成エディターを使用して作成されたアダプター・ファイルでログ・ファイルを解析すると、次のようなエラー・メッセージが汎用ログ・アダプター・ログ・ファイル hgla.log に書き込まれることがあります。

IWAT0438E 共通ベース・イベント・フォーマッター N76D20B0042411D98000E0362B33D6F0 は、必須プロパティ sourceComponentId が欠落しているために CommonBaseEvent を作成できません。(IWAT0438E Common Base Event formatter N76D20B0042411D98000E0362B33D6F0 cannot create a CommonBaseEvent because required property sourceComponentId is
missing.)

このメッセージは、汎用ログ・アダプターのフォーマッター・コンポーネントが共通ベース・イベントを作成できないことを示しています。これは、sourceComponentId が共通ベース・イベントの必須プロパティーであるのに、それが欠落しているためです。 汎用ログ・アダプターは、すべての必須プロパティーが共通ベース・イベントにあることを検証し、欠落しているプロパティーがある場合は共通ベース・イベントが戻されません。 メッセージに示されたプロパティーの構文解析規則をアダプター・ファイルが持っていないか、構文解析規則が正しくありません。

この問題を回避するには、欠落している必須の共通ベース・イベント・プロパティーのアダプター・ファイルに構文解析規則を追加するか、既存の規則が正しいことを検査します。

1.16 ログの構文解析を行う際の構成問題

ログの構文解析を行う場合、次のエラー・メッセージがコンソールに書き込まれることがあります。

この問題を回避するには、次の更新を gla.bat および gla.sh ランタイム・スクリプト・ファイルの -classpath オプションに対して行ってください。



特記事項

本書は米国 IBM が提供する製品およびサービスについて作成したものです。

本書に記載の製品、サービス、または機能が日本においては提供されていない場合があります。日本で利用可能な製品、サービス、および機能については、日本 IBM の営業担当員にお尋ねください。 本書で IBM 製品、プログラム、またはサービスに言及していても、その IBM 製品、プログラム、または サービスのみが使用可能であることを意味するものではありません。これらに代えて、IBM の知的所有権を侵害することのない、機能的に同等の 製品、プログラム、またはサービスを使用することができます。 ただし、IBM 以外の製品とプログラムの操作またはサービスの 評価および検証は、お客様の責任で行っていただきます。

IBM は、本書に記載されている内容に関して特許権 (特許出願中のものを含む) を保有している場合があります。本書の提供は、お客様にこれらの特許権について 実施権を許諾することを意味するものではありません。 実施権についてのお問い合わせは、書面にて下記宛先にお送りください。

〒106-8711
東京都港区六本木 3-2-12
IBM World Trade Asia Corporation
Intellectual Property Law & Licensing

以下の保証は、国または地域の法律に沿わない場合は、適用されません。 IBM およびその直接または間接の子会社は、本書を特定物として現存するままの状態で提供し、 商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保責任を含むすべての明示 もしくは黙示の保証責任を負わないものとします。 国または地域によっては、法律の強行規定により、保証責任の制限が 禁じられる場合、強行規定の制限を受けるものとします。

この情報には、技術的に不適切な記述や誤植を含む場合があります。 本書は定期的に見直され、必要な変更は本書の次版に組み込まれます。 IBM は予告なしに、随時、この文書に記載されている製品またはプログラムに対して、 改良または変更を行うことがあります。

本書において IBM 以外の Web サイトに言及している場合がありますが、 便宜のため記載しただけであり、決してそれらの Web サイトを推奨するものでは ありません。それらの Web サイトにある資料は、この IBM 製品の資料の一部では ありません。それらの Web サイトは、お客様の責任でご使用ください。

IBM は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様に対してなんら義務も負うことのない、 自ら適切と信ずる方法で、使用もしくは配布することができるものとします。

本プログラムのライセンス保持者で、(i) 独自に作成したプログラムと その他のプログラム (本プログラムを含む) との間での情報交換、 および (ii) 交換された情報の相互利用を可能にすることを目的として、 本プログラムに関する情報を必要とする方は、下記に連絡してください。

IBM Corporation
U59/600
3600 Steeles Ave East,
Markham, ON; L3R 9Z7
Canada

本プログラムに関する上記の情報は、適切な使用条件の下で使用すること ができますが、有償の場合もあります。

本書で説明されているライセンス・プログラムまたはその他のライセンス資 料は、IBM 所定のプログラム契約の契約条項、IBM プログラムのご使用条件、 またはそれと同等の条項に基づいて、IBM より提供されます。

この文書に含まれるいかなるパフォーマンス・データも、管理環境下で 決定されたものです。 そのため、他の操作環境で得られた結果は、異なる可能性があります。 一部の測定が、開発レベルのシステムで行われた可能性がありますが、 その測定値が、一般に利用可能なシステムのものと同じである保証はありません。 さらに、一部の測定値が、推定値である可能性があります。 実際の結果は、異なる可能性があります。お客様は、お客様の特定の環境に適したデータを確かめる必要があります。

IBM 以外の製品に関する情報は、その製品の供給者、出版物、 もしくはその他の公に利用可能なソースから入手したものです。IBM は、それらの製品のテストは行っておりません。したがって、 他社製品に関する実行性、互換性、またはその他の要求については確証できません。 IBM 以外の製品の性能に関する質問は、それらの製品の供給者にお願いします。

著作権使用許諾:

本書には、様々なオペレーティング・プラットフォームでのプログラミング手法を例示するサンプル・アプリケーション・プログラムがソース言語で掲載されています。お客様は、サンプル・プログラムが書かれているオペレーティング・ プラットフォームのアプリケーション・プログラミング・インターフェースに 準拠したアプリケーション・プログラムの開発、使用、販売、配布を目的として、 いかなる形式においても、IBM に対価を支払うことなくこれを複製し、改変し、 配布することができます。 このサンプル・プログラムは、あらゆる条件下における完全なテストを経ていません。 従って IBM は、これらのサンプル・プログラムについて信頼性、利便性もしくは機能性が あることをほのめかしたり、保証することはできません。

それぞれの複製物、サンプル・プログラムのいかなる部分、またはすべての派生的創作物にも、次の ように、著作権表示を入れていただく必要があります。

(C) (お客様の会社名) (年). このコードの一部は、IBM Corp. のサンプル・プログラムから取られています。 (C) Copyright IBM Corp. 2006. All rights reserved.

この情報をソフトコピーでご覧になっている場合は、写真やカラーの図表は 表示されない場合があります。

プログラミング・インターフェース

プログラミング・インターフェース情報は、プログラムを使用して アプリケーション・ソフトウェアを作成する際に役立ちます。

一般使用プログラミング・インターフェースにより、お客様はこのプログラム・ ツール・サービスを含むアプリケーション・ソフトウェアを書くことができます。

ただし、この情報には、診断、修正、および調整情報が含まれている場合が あります。診断、修正、調整情報は、お客様のアプリケーション・ソフトウェアの デバッグ支援のために提供されています。

警告: 診断、修正、調整情報は、変更される場合がありますので、 プログラミング・インターフェースとしては使用しないでください。

商標

以下は、IBM Corporation の商標です。

Java およびすべての Java 関連の商標およびロゴは、Sun Microsystems, Inc. の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

Microsoft、Windows、Windows NT および Windows ロゴは、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標です。

Intel、Intel Xeon、および Pentium は、Intel Corporation の米国およびその他の国における商標です。

UNIX は、The Open Group の米国およびその他の国における登録商標です。

Linux は Linus Torvalds の米国およびその他の国における登録商標です。

他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。


(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2006. All Rights Reserved.