リソース・マネージャー接続ファクトリー参照の追加

J2EE 仕様は、J2EE コンポーネントが、リソース・マネージャー接続ファクトリー参照と呼ばれる「論理」名を使用してリソース・マネージャー接続ファクトリーを参照する際の手段を提供します。 デプロイメント記述子エディターを使用して、リソース・マネージャー接続ファクトリー参照を定義できます。

リソース・マネージャー接続ファクトリーは、リソース・マネージャーへの接続を作成するのに使用されるオブジェクトです。 例えば、javax.sql.DataSource インターフェースを実装するオブジェクトは、データベース管理システムへの接続を実装する java.sql.Connection オブジェクトのためのリソース・マネージャー接続ファクトリーです。

デプロイメントでは、リソース・マネージャー接続ファクトリー参照は、ターゲットの作動環境に存在する実際のリソース・マネージャー接続ファクトリーへ結び付けられます。

参照を通じてアクセスするリソース・マネージャー接続ファクトリー・オブジェクトは、ルックアップを実行したコンポーネント・インスタンス内でのみ有効です。

定義したそれぞれのリソース・マネージャー接続ファクトリー参照ごとに、resourece-ref 要素がそのアプリケーション・コンポーネントのデプロイメント記述子に追加されます。 参照は、それらが定義されているアプリケーション・コンポーネントにスコープされるので、ランタイム時は他のアプリケーション・コンポーネントからはアクセスできません。 その他のコンポーネントは、名前の競合なしに同じ名前でリソース・マネージャー接続ファクトリー参照を定義できます。

リソース・マネージャー接続ファクトリー参照の定義方法は、次のとおりです。

  1. J2EE モジュール用のデプロイメント記述子エディターで、「参照の追加 (Add Reference) 」ウィザードを開く
  2. リソース参照」を選択して「次へ」をクリックする。
  3. 名前」フィールドに参照の名前を指定するか、あるいはウィザードで提供されるデフォルト名を受諾する (推奨)。名前」フィールドに入力した値は、デプロイメント記述子の res-ref-name エントリーで使用されます。

    参照の名前は、java:comp/env コンテキストに関係しています。例えば、名前は java:comp/env/jms/StockHistoryDB ではなく、jms/StockHistoryDB でなくてはなりません。

  4. 」フィールドでアプリケーション・コンポーネント・コードが予期しているリソース・マネージャー接続ファクトリーの Java™ プログラム言語型を選択する。 このフィールドに入力した値は、デプロイメント記述子の res-type エントリーで使用されます。
  5. 認証」フィールドに、アプリケーション (JSP 1.2 Web プロジェクトの場合はサーブレット) がリソース・サインオンをプログラマチックに実行するかどうか、あるいはコンテナーがこのリソースに関するすべての認証を管理するかどうか、を指定する。 このフィールドで指定した値は、デプロイメント記述子の res-auth エントリーで使用されます。
  6. J2EE 1.3 以降のプロジェクトの場合、「共用可能」フィールドに、特定のリソース・マネージャー接続ファクトリー参照を介して取得されるリソース・マネージャーへの接続を共用可能にするかどうかを指定する。 デフォルトでは、接続は共用可能であると想定されています。 このフィールドで指定した値は、デプロイメント記述子の res-sharing-scope エントリーで使用されます。
  7. 記述」テキスト域に、参照の記述を入力する。
  8. 「終了」をクリックする。
関連概念
クライアント・デプロイメント記述子エディター
関連タスク
J2EE モジュール内の参照の定義
EJB 参照の追加
メッセージ宛先参照の追加
リソース環境参照の追加
セキュリティー役割参照の追加
Web サービス参照の追加

フィードバック