メッセージ宛先の追加

J2EE 1.4 コンポーネントは、メッセージ宛先参照と呼ばれる「論理」名を使用して、メッセージ宛先オブジェクトを参照することができます。デプロイメント記述子エディターを使用して、J2EE 1.4 コンポーネントのメッセージ宛先を定義できます。

メッセージ宛先は、アプリケーション内の論理メッセージ宛先を指定する要素です。message-destination 要素は、リンク目的のために使用される message-destination-name を定義します。メッセージ宛先は、J2EE アプリケーション内の任意のモジュールに参照コンポーネントとして定義できます。メッセージ宛先参照またはメッセージ駆動型 Bean のメッセージ宛先リンクは、メッセージ宛先の名前をポイントします。

デプロイメントでは、メッセージ宛先参照は、ターゲットの作動環境内の管理メッセージ宛先へ結び付けられます。

制約事項: メッセージ宛先は、以下に示す最小レベルのプロジェクトにのみ含めることができます。
  • J2EE 1.4 アプリケーション・クライアント
  • EJB 2.1 プロジェクト
  • 2.4 Web アプリケーション

定義した各メッセージ宛先ごとに、message-destination 要素がそのアプリケーション・コンポーネントのデプロイメント記述子に追加されます。

次のコードは、デプロイメント記述子に定義されるメッセージ宛先の例を示しています。

<message-destination>
	<description></description>
	<message-destination-name>MyDest</message-destination-name>
</message-destination-ref>

メッセージ宛先を定義するには、次のようにします。

  1. メッセージ宛先を追加するモジュール・プロジェクトのデプロイメント記述子エディターを開く。これを行うには、J2EE パースペクティブのプロジェクト・エクスプローラーで、プロジェクトのデプロイメント記述子ノードをダブルクリックします。 ご使用のモジュール・タイプ用のデプロイメント記述子が開きます。
  2. エディターの「メッセージ宛先」セクションで、「追加」ボタンをクリックする。このセクションは、モジュール・タイプに応じて、エディターのさまざまなページに表示されます。
    • アプリケーション・クライアント・モジュール: 「概要」ページ
    • 動的 Web モジュール: 「変数」ページ
  3. 名前」フィールドで、メッセージ宛先の名前を指定する。名前」フィールドに入力した値は、デプロイメント記述子の message-destination-name 要素で使用されます。これは、メッセージ宛先参照またはメッセージ駆動型 Bean がその message-destination-link 要素として使用できる値です。
  4. 記述」テキスト域に、メッセージ宛先の記述を入力する。
  5. 「終了」をクリックする。
メッセージ宛先がデプロイメント記述子に追加されます。これで、メッセージ宛先参照を定義する際に、このメッセージ宛先にリンクできます。エディターの「メッセージ駆動型宛先 (Message Driven Destinations)」セクションで、メッセージ宛先を選択し、名前と記述を変更できます。また、メッセージ宛先を除去することもできます。
関連タスク
J2EE モジュール内の参照の定義
メッセージ宛先参照の追加

フィードバック