出力ディレクトリー内のネスト・リソース

ファイル・システムのレイアウト

対応するプロジェクトの定義ステップ

  1. Java パースペクティブを開くウィンドウ」>「パースペクティブを開く」> 「その他...」>「Javaをクリックして Java パースペクティブを変更します。

  2. 「新規 Java プロジェクト」ウィザードを開くファイル」>「新規」>「その他...」> 「Java プロジェクトをクリックして、「新規 Java プロジェクト」ウィザードを開きます。

  3. プロジェクト名」フィールドに "Product" と入力します。「次へ」をクリックします。

    「新規 Java プロジェクト」ウィザード

  4. 次ページで、「デフォルト出力フォルダー」フィールドに "Product/deliverables" と入力します。

    "Product" ソース・フォルダーを選択します。

    詳細」ペインの「追加ソースのリンク」リンクか、ビュー・バーのボタン 追加ソースをプロジェクトへリンク をクリックします。

    Java プロジェクト・ソースのセットアップ

  5. ソースのリンク」で「参照....」をクリックし、「D:\Product\sources」ディレクトリーを選択します。

    「ソースのリンク」ダイアログ

  6. 終了」をクリックしてダイアログを検証し、閉じます。

  7. ここでも "Product" を選択し、「詳細」ペインの「追加ソースのリンク」リンクか、ビュー・バーのボタン 追加ソースをプロジェクトへリンク をクリックします。

    Java プロジェクト・ソースのセットアップ

  8. ソースのリンク」で「参照....」をクリックし、D:\Product\deliverables ディレクトリーを選択します。

    「ソースのリンク」ダイアログ

  9. "Product/deliverables" ソース・フォルダーを展開します。"libraries" パッケージを選択し、「ビルド・パスから「ライブラリー」を除外 (Exclude 'libraries' from build path)」リンクか、または「除外」ポップアップ・メニュー項目を使用してこれをビルド・パスから除外します。

    ビルド・パスから「ライブラリー」を除外 (Exclude 'libraries' from build path)

  10. プロジェクト・ソースのセットアップは次のようになっているはずです。

    Java プロジェクト・ソースの最終セットアップ

  11. ライブラリー」タブを選択します。

    JAR の追加...」をクリックします。

    Java プロジェクト・ライブラリーのセットアップ

  12. "Product" 階層を展開し、"libraries" ディレクトリー内の JAR ファイルを選択します。

    OK」をクリックします。

    「JAR の選択」ダイアログ

  13. 終了」をクリックしてプロジェクトの作成を完了します。

    Java プロジェクト・ライブラリーの最終セットアップ

  14. これで、ネストされたライブラリー・リソースを含む "sources" フォルダーおよび出力フォルダーがある Java プロジェクトが作成されました。

    ワークスペースに作成された Java プロジェクト

関連概念

Java プロジェクト
Java ビュー

関連参照

「新規 Java プロジェクト」ウィザード
「パッケージ・エクスプローラー」ビュー