コンテンツ・アシスト

コンテンツ・アシストの設定値は 「コンテンツ・アシスト」設定ページを開くJava」>「エディター」>「コンテンツ・アシスト設定ページで指定します。

オプション

説明

デフォルト

コンプリート機能により挿入/コンプリート機能により上書き

コンプリート機能により挿入」がオンになっていると、完了テキストがキャレットの位置に挿入されるため、どのテキストにも上書きされません。
コンプリート機能により上書き」がオンになっていると、キャレットの位置以降の文字は、ワードの最後までコンプリート機能によるテキストに置き換えられます。

2 つの挿入モード間のコンプリート・プロポーザル・トグルを適用する場合は、Ctrl を押します。

コンプリート機能により挿入

単一プロポーザルを自動的に挿入

使用可能にすると、コード・アシストは 1 つのプロポーザルを選択し自動的に挿入します。

オン

共通接頭部を自動的に挿入

使用可能にすると、UNIX シェル拡張と似たすべての可能なコンプリート機能の共通接頭部が、コード・アシストによって自動的に挿入されます。これは、コード・アシスト・ウィンドウの表示中も含めて、繰り返し使用することができます。

オフ

修飾名の代わりにインポートを追加

使用可能にすると、他のパッケージに入っている型プロポーザルが、対応するインポート宣言の追加を呼び出します。使用可能になっていない場合、型は完全修飾で挿入されます。

オン

コンプリート機能で引数名を入力

使用可能にすると、メソッドまたは総称型のコンプリート時に、コード・アシストによって引数名が追加されます。

オン

入力されるメソッドの引数を予測

使用可能にすると、コード・アシストは、メソッド・プロポーザルが挿入されたコンテキストからメソッド・パラメーターの予測を試行します。

オフ

プロポーザルをソート

コンテンツ・アシスト・ポップアップでプロポーザルをどのようにソートするかを選択します。

相関別

起動コンテキストで表示されないプロポーザルを非表示

使用可能にすると、Java 要素プロポーザルは可視性の規則によって限定されます。例えば、他のクラスのプライベート・フィールド・プロポーザルは表示されません。

オン

禁止された参照の非表示

使用可能にすると、アクセス規則によって禁止されている Java 要素への参照は表示されません。

オン

阻止された参照の非表示

使用可能にすると、アクセス規則によって推奨されない Java 要素への参照は表示されません。

オフ

使用すべきではない参照を表示しない

使用可能にすると、使用すべきではない Java 要素への参照は表示されません。

オフ

ラクダ記法のものも表示

使用可能にすると、ラクダ記法のものが表示されます (例えば、NPE は NullPointerException に展開されます)。

オン

自動有効化を使用可能にする

使用可能にすると、コード・アシストが自動的に起動されます。

自動起動の条件は、設定「自動有効化遅延」、「Java の自動有効化トリガー」、および「Javadoc の自動有効化トリガー」で指定します。

オン

自動有効化遅延

自動有効化トリガー文字が検出されてから新しい文字が入力されるまでの時間が、自動有効化遅延を超える場合、コード・アシストが起動されます。

200
Java の自動有効化トリガー

トリガー文字のいずれかが Java ソース・コード内 (ただし Javadoc コメント内以外) に入力され、自動有効化遅延タイムアウトの前に他の文字が入力されなかった場合、コード・アシストが起動されます。

'.'

Javadoc の自動有効化トリガー

トリガー文字のいずれかが Javadoc 内に入力され、自動有効化遅延タイムアウトの前に他の文字が入力されなかった場合、コード・アシストが起動されます。

'@#'

関連参照

コンテンツ/コード・アシスト