スタンドアロン・モードでは、プロファイル・オプションはファイルで指定します。以下では、このファイルで使用できるファイル・フォーマットと有効なプロファイル・オプションについて説明します。
オプション・キー |
オプション値 |
- MONITOR_MODE
- このオプションは、モニター・イベントをトレースに含めるかどうかを制御します。モニター・イベントには、モニター競合イベントとモニター待機イベントの 2 種類があります。モニター競合イベントは、あるスレッドが別のスレッドによって既に獲得されているモニターを獲得しようとすると発生します。モニター待機イベントは、スレッドがモニターを待機すると (wait() メソッドの実行などにより) 発生します。
|
- all
- すべてのモニター・イベントをトレースに含めます。
- none
- モニター・イベントをトレースに含めません。
|
- FILTERS
- 使用されたフィルターをトレースの先頭に出力するかどうかを指定するために使用します。
|
- true
- トレースの先頭にフィルターを出力します。
- false
- トレースの先頭にフィルターを出力しません。
|
- TRACK_GC_EVENT_TYPES
- トレースに出力するガーベッジ・コレクション (GC) イベントのタイプを指定するために使用します。GC イベントは、オブジェクト解放イベントとオブジェクト移動イベントの 2 種類です。
|
- none
- いずれの GC イベントも出力しません。
- deletes
- frees
- オブジェクト解放イベントのみを出力します。
- moves
- オブジェクト移動イベントのみを出力します。
- deletesAndMoves
- movesAndFrees
- オブジェクト解放とオブジェクト移動の両方のイベントを出力します。
|
- ID_STYLE
- 出力するオブジェクト ID のタイプを指定するために使用します。指定できるタイプは、静的 ID と再配置可能 ID の 2 種類です。静的 ID とは、基本的に、トレースにおいてオブジェクトが初めて検出されたときに割り当てられる一回限りの ID です。さらに、静的 ID は、実行期間中を通して変化しません (JVM が内部的にオブジェクトを移動した場合であっても)。静的 ID は、Profiler が通常使用するタイプです。
再配置可能 ID は、JVM がオブジェクトと関連付ける ID であり、実行期間中に変化する場合があります (例えば、ガーベッジ・コレクションの間には、オブジェクト移動イベントが発生します)。
|
- static
- 静的 ID のみを出力します。
- relocatable
- 再配置可能 ID のみを出力します。
- staticAndRelocatable
- 静的 ID と再配置可能 ID の両方を出力します。
|
- OPTIONS
- プロファイル・オプションをトレースに出力するかどうかを指定するために使用します。
|
- true
- プロファイル・オプションをトレースに出力します。
- false
- プロファイル・オプションをトレースに出力しません。
|
- TIMESTAMPS
- タイム・スタンプをトレースに出力するかどうかを指定します。
|
- true
- タイム・スタンプを出力します。
- false
- タイム・スタンプを出力しません。
|
- METHOD_COUNTS
- メソッド・カウントをトレースの最後に出力するかどうかを指定するために使用します。
|
- true
- トレースされたメソッドについて、メソッドが呼び出された回数の合計を、トレースの最後の JVM シャットダウンのすぐ前に出力します。
- false
- メソッド・カウントを出力しません。
|
- OBJ_ALLOC_IS_ARRAY
- オブジェクトの割り振りに対する isArray 属性を出力するかどうかを指定するために使用します。(割り振られるオブジェクトは、配列であるかないかのどちらかです。isArray 属性には、その情報が含まれています。)
|
- true
- isArray 属性を出力します。
- false
- isArray 属性を出力しません。
|
- STACK_INFORMATION
- 実行するメソッド・トレースのタイプを指定するために使用します。
|
- none
- いかなるメソッド・トレースも行いません。これは、ワークベンチのプロファイル構成ウィンドウで「実行時間分析」を選択しない場合に相当します。
- normal
- フィルタリングされないすべてのメソッドをトレースします。
- boundary
- フィルタリングされないすべてのメソッドと、すべての境界メソッドをトレースします。これは、ワークベンチで「プロファイルの構成 (Profile Configuration)」>
「実行時間分析」>「フィルター・セットによって除外された制約クラスの収集
」を選択した場合に相当します。
- contiguous
- フィルタリングされなかったすべてのメソッドと、メソッド呼び出しスタックで発生した、フィルタリングされなかった 2 つのメソッドの間のすべてのフィルタリングされたメソッドをトレースします。例えば、methodA が methodB を呼び出し、methodB が methodC を呼び出し、methodC が methodD を呼び出すものとします。さらに、methodA と methodD はフィルタリングされず、methodB と methodC はフィルタリングされるものとします。methodB と methodC は、2 つのフィルタリングされないメソッドの間にあるので、これらもトレースされます。
- boundaryAndContiguous
- STACK_INFORMATION に対して contiguous と boundary の両方のオプション値を設定した場合と同じ動作です。
|
- BOUNDARY_DEPTH
- STACK_INFORMATION=boundary または boundaryAndContiguous のときに境界トレースの深さを指定するために使用します。
|
- Integer
- 境界トレースの深さを指定する整数値です。
|
- TICKET
- ticket 属性をトレースに含めるかどうかを指定するために使用します。
|
- true
- ticket 属性をトレースに含めます。
- false
- ticket 属性をトレースに含めません。
|
- TRACE_MODE
- トレース・モードを指定するために使用します。基本的に、トレース・モードは、オブジェクト (ヒープ) 情報を追跡するかどうかを指定するものです。(値「none」には特殊な意味があります。)
|
- full
- 考えられるすべてのオブジェクト情報をトレースします。つまり、オブジェクトの割り振り、およびメソッド呼び出しに関連するオブジェクトをトレースします (STACK_INFORMATION がメソッド・トレースの実行に設定されている場合)。
- none
- トレースを何も行いません。(この値を設定した場合、STACK_INFORMATION オプションは、メソッド呼び出しをトレースするように設定されている場合でも上書きされます。)
- noObjectCorrelation
- オブジェクト情報をトレースしません。この値が「none」値と異なるのは、メソッド呼び出しトレースはまだ発生する可能性がありますが (STACK_INFORMATION が適切に設定されている場合)、メソッド呼び出しに関連するオブジェクトは追跡されず、オブジェクト割り振り情報も追跡されないことです。
|
- TRACE_ID_REFS
- トレース ID 参照属性を出力するかどうかを指定します。トレース参照 ID は、トレースに対する固有の ID です。
|
- true
- トレース ID 参照属性を出力します。
- false
- トレース ID 参照属性を出力しません。
|
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2006. All Rights Reserved.