メソッドの呼び出しおよび呼び出し元の表示

「メソッド呼び出し」ビューを使用すると、選択したメソッドの呼び出しの間を簡単に移動できます。

前提条件:

メソッドの呼び出しおよび呼び出し側を表示する方法は、多数あります。

「メソッド呼び出し」ビューの使用

  1. 「プロファイルおよびロギング」パースペクティブの「プロファイル・モニター」ビューで、モニターまたはエージェントのいずれかを選択します。 
  2. 右クリックして、「アプリケーションから開く」>「実行統計」を選択します。「実行統計」ビューが開きます。
  3. ツールバーから「メソッド「メソッド統計」アイコン をクリックし、メソッド統計を表示します。
  4. 「実行統計」ビューで、調べたいメソッドを選択します。
  5. 右クリックして「メソッド呼び出しの表示」を選択します。「メソッド呼び出し」ビューが開きます。
  6. 右クリックして「ビューの更新」 「更新」ボタン・アイコン をクリックして、現行データが表示されていることを確認します。次の行に注目してください。
    メソッド名および 1/1 を表示している状況表示行
    この行には、最初にメソッドの名前が、続いて n/m (全体の呼び出し回数 m 回のうち、現在表示されている呼び出し回数 n 回) 呼び出しが表示されます。 
  7. 前へスタイル・アイコン付きのボタン および「次へスタイル・アイコン付きのボタン をクリックして、選択したメソッドのすべての呼び出し (または選択したオブジェクトに対する各メッセージ) をブラウズします。ツールバーは、表示している呼び出しを示すために、部分的に変更されます。
  8. メソッドの呼び出し元を表示するには、「呼び出し元の表示」ボタン 呼び出し元メソッド・ボタンのアイコン をクリックします。メソッドが、左側に呼び出し元が示された状態で表示されます。  
  9. 表示した新しい呼び出しごとにメソッドの呼び出し元に関する詳細を表示するには、ビュー内で呼び出し元を表すストライプの上にカーソルを置きます。状況表示行に呼び出し元の情報が表示されます。
  10. 選択したメソッドが呼び出すメソッドを調べるには、「呼び出し先のメソッドの表示」ボタン 定型化されたアイコンを持つボタン をクリックします。 

「メソッド呼び出しの詳細」ビューの使用

  1. 前出のステップ 1 から 3 までを繰り返して「実行統計」ビューを表示し、メソッドを選択します。
  2. 右クリックして「メソッド呼び出しの詳細の表示」を選択します。「メソッドの詳細 (Method Details)」が開きます。
  3. 選択されたメソッド、そのメソッドによって呼び出された各メソッド、および選択されたメソッドを呼び出すメソッドのそれぞれの詳細が、個別のテーブル内のビューに表示されます。
  4. テーブルの 1 つでメソッドを選択し、右クリックして「メソッド呼び出しの詳細の表示」を選択すると、メソッドのドリルダウンを続けることができます。

関連概念
プロファイル・ツールの概説

関連タスク
アプリケーションのプロファイル
Java プロセスの起動または接続