「サーバー」ビュー (以下に示すようなもの) では、サーバーを管理することができます。 このビューでは、サーバーおよびそのサーバーと関連付けられた構成が、すべて一覧表示されます。 このビューを使用して、サーバーの開始、デバッグ・モードでの開始、再始動、またはサーバーの停止を行うことができます。
「サーバー」ビューを使用すると、以下のタスクを実行することができます。
「サーバー」ビューでは、すべてのサーバーについて最新の状況が表示されます。 「状況」欄には、サーバーが開始したかどうかが示されます。 表示される各サーバー状況を以下にリストします。
「サーバー」ビューでは、すべてのサーバーについて最新の状態も表示されます。 サーバーの状況およびその特定サーバー用に選択された設定オプションに応じて、ワークベンチは どのサーバー・アクションをとるかを決定します。「状況」欄は、 使用する可能性のあるアクションのインディケーターとして使用します。たとえば、 特定のサーバー上で実行されるように定義されたファイルに変更があったことや、「サーバー設定」ページ (「ウィンドウ」>「設定」>「サーバー」) で「必要時にサーバーを自動的に再始動」チェック・ボックスが選択されていることを、 ワークベンチが検出した場合、サーバー・ツールは自動的にそのサーバーを再始動します。 「サーバー」ビューの「状況」欄は、「開始済み」 から「停止」、「開始済み」の順に変わります。 ただし、このチェック・ボックスが選択されていない場合、「サーバー」ビューの「状況」欄は、 「再公開」に変わります。
サーバーの状態 | 状態の説明 |
---|---|
同期化済み | サーバーおよびアプリケーションの両方が同期化されています。 |
公開中 | ファイル (プロジェクト、リソース・ファイル、およびサーバー構成) が、サーバーが見つけて使用できるよう、正しいロケーションにコピーされます。 |
再始動 | 変更を有効にするために、サーバーを再始動する必要があります。 |
再公開 | サーバーまたはアプリケーションのいずれか、もしくは両方が変更されました。変更ファイルを再公開する必要があります。 |
再始動と再公開 | サーバーまたはアプリケーションのいずれか、もしくは両方が変更されました。サーバーが再始動すると、変更ファイルも再公開されます。 |