ワークベンチを使用してルーチン (ストアード・プロシージャーおよびユーザー定義関数 (UDF)) を開発する前に、必要な前提条件をインストールして構成しなければなりません。
ワークベンチを使用してルーチンを開発する前に、オペレーティング・システムと開発中のルーチンのタイプのすべてのセットアップと構成のステップを、「IBM® DB2® アプリケーション開発ガイド」に記述されているとおりに完了する必要があります。 以下の情報は、「IBM DB2 アプリケーション開発ガイド」の内容を補足しますが、その内容を置き換えるものではありません。
DB2 for z/OS® and OS/390® ルーチン開発のセットアップ要件の詳細情報については、http://publib-b.boulder.ibm.com/abstracts/sg247083.html?Open から、レッドブック「DB2 for z/OS Stored Procedures: Through the CALL and Beyond」を参照してください。
バージョン 8.2 以前の DB2 UDB、または DB2 for z/OS の SQL ストアード・プロシージャーをビルドするには、サーバーに C コンパイラーをインストールして構成する必要があります。 詳しくは、「IBM DB2 アプリケーション開発ガイド」を参照してください。
次のテーブルは、サーバー・システムと、ワークベンチがインストールされているクライアント・ワークステーションの両方に対する、前提条件の一覧です。
DB2 データベースとのデータベース接続に必要なライセンス・ファイルについての情報は、『すべての DB2 データベース接続のライセンス要求』を参照してください。
プラットフォーム | サーバー要件 | クライアント要件 |
---|---|---|
DB2 for Linux™, UNIX®, and Windows® | DB2 バージョン 8 以降 | なし |
DB2 UDB for z/OS and OS/390 | DB2 バージョン 7 以降 | なし |
DB2 UDB for iSeries™ |
|
DB2 UDB for iSeries バージョン 5.2 の場合: AS400 Toolbox for Java (jt400.jar) ダウンロードするには、http://www.ibm.com/servers/eserver/iseries/toolbox/downloads.html の『Toolbox for Java』を参照してください。 |
Derby | Derby バージョン 10 | なし |
export DB2PATH=/home/userhome/sqllib
Linux または AIX® オペレーティング・システムが稼働しているクライアント、または Solaris オペレーティング環境で Java ストアード・プロシージャーを開発するには、手動でワークベンチに JDK をインストールしたロケーションを示す必要があります。JDK のロケーションを示すには、JDK がインストールされているディレクトリーへのリンクを作成します。 インスタンス所有者の名前が違う場合は、例のコマンドの db2admin を置き換えます。
ln -s /opt/IBMJava2-131 /home/db2admin/sqllib/java/jdk
chown bin /home/db2admin/sqllib/java/jdk
chgrp bin /home/db2admin/sqllib/java/jdk
cd /usr/lib
ln -fs JAVAHOME/jre/bin/libhpi.so
ln -fs JAVAHOME/jre/bin/libjava.so
ln -fs JAVAHOME/jre/bin/classic/libjvm.soここで JAVAHOME は、IBM Developer Kit の基本ディレクトリーです。 たとえば /opt/IBMJava2-142 は、Developer Kit 1.4.2 のデフォルトの基本ディレクトリーです。
cd /usr/lib
ln -fs JAVAHOME/jre/bin/libjsig.soここで JAVAHOME は、IBM Developer Kit の基本ディレクトリーです。
ln -fs JAVAHOME/jre/bin/libjitc.so
ln -fs JAVAHOME/jre/bin/libxhpi.so
ln -fs JAVAHOME/jre/bin/libdbgmalloc.so
ldconfigここで JAVAHOME は、IBM Developer Kit の基本ディレクトリーです。
DB2 のルーチンおよびアプリケーション開発の詳細については、DB2 に同梱されている情報のライブラリーを参照してください。これには、「IBM DB2 アプリケーション開発ガイド」も含まれます。