ルーチン・エディターを使用して、ストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数などの、ソース・コードおよびルーチンのプロパティーを編集できます。
ルーチン・エディターを使用してソース・コード変更を実行する場合、ルーチンを保存してそれを再度データベース・サーバーにデプロイし、変更内容をサーバー・バージョンのルーチンに適用する必要があります。
制約事項: データベース・エクスプローラーでは、ルーチンのプロパティーを表示することはできますが、変更することはできません。
ルーチンのプロパティーまたはソース・コードを編集する方法:
- 「データ」パースペクティブに切り替えます。
- データ・プロジェクト・エクスプローラーで、ルーチンをダブルクリックします。 エディターで、「ソース」タブにルーチンのソース・コードが表示されます。
- 必要に応じてソース・コードを編集します。 表および列名のルーチン・エディターでは、コンテンツ・アシストが使用できます。
コンテンツ・アシストを使用するには、スキーマ名または表名にピリオド (.) 文字で続けて入力し、処理している接続内の選択可能な表または列のリストを表示します。
- オプション: エディターの下部にあるタブのいずれかをクリックして、ルーチンのプロパティーを表示します。 プロパティーが編集可能な場合は、
背景が白いフィールドに表示されます。
プロパティーが編集可能でない場合は、背景がグレーのフィールドに表示されます。
編集できるユーザー定義関数 (UDF) のプロパティーは、コメントのみです。
- 必要な変更を加え、「ファイル」>「保管」をクリックします。
ルーチンのプロパティーまたはソース・コードが変更されます。