SQL ビルダーで UPDATE ステートメント内に WHERE 文節を作成する

SQL ビルダーで UPDATE ステートメントに表を追加して SET 文節を作成した後に、WHERE 文節を作成できます。 WHERE 文節は、データベース表のどの行を更新するか指定します。

WHERE 文節を作成する際には、どの行を更新するか決定する条件を指定することになります。 表内の行のうち、指定した条件と一致しているものが更新されます。 UPDATE ステートメントに WHERE 文節がない場合は、ターゲット表のすべての行が更新されます。

前提条件:
  • SQL ビルダーで UPDATE ステートメントが開かれていなければならない。
  • UPDATE ステートメントに表仕様が含まれていなければならない。
WHERE 文節を作成するには、以下のようにします。
  1. SQL ビルダーの「設計」ペインで、「説明:」タブをクリックする。
  2. 「列」見出しの下のセルをダブルクリックする。 列をクリックして条件に組み込むか、「式のビルド」をクリックして式をビルドしてから条件に組み込みます。
  3. 「演算子」見出しの下の隣接するセルをダブルクリックしてから、リストから演算子を選択する。
  4. 「値」見出しの下の隣接するセルをダブルクリックしてから、値を入力する。 リストから列を選択するか、「式のビルド」をクリックして「式ビルダー」ウィザードを使って値を作成することもできます。 値は、実行時に値に置換できるホスト変数でもかまいません。 完了したら、行の外側をクリックします。
  5. 必要に応じてさらに条件を追加する。 別の条件を追加する前に、「AND/OR」見出しの下の隣接するセルをダブルクリックして、条件の評価方法を指定します。 例えば、2 つの条件が両方とも行の更新について真でなければならない場合は、1 つ目の条件のリスト内で「AND」をクリックします。

フィードバック