SQL ビルダーでの SQL ステートメントへの表参照の追加

SQL ビルダーで、作成しているステートメントのタイプに応じて、 SQL ステートメントに 1 つ以上の表参照を追加できます。

表参照とは、SQL ステートメントに組み込むことができる表やビューなどのオブジェクトのことです。 ステートメントに対する作業中にいつでも表参照を追加できます。

SELECT、FULLSELECT、および WITH ステートメントを使用して、 複数の表参照のある SQL ステートメントを作成できます。 INSERT、UPDATE、および DELETE ステートメントは、単一の表参照に対して機能します。

「表」ペインで表参照を直接追加すること、または「表」ペインにそれらをドラッグすることによって追加することができます。 「データベース・エクスプローラー」ビューにあるデータベース接続内のデータベースから、表参照をドラッグできます。 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューにあるデータ・プロジェクト内の物理データ・モデルからも、表参照をドラッグできます。

前提条件:
  • SQL ビルダーで SQL ステートメントが開かれていなければなりません。
  • データベースから表参照をドラッグする場合、そのデータベース接続はアクティブでなければなりません。
  • 物理データ・モデルから表参照をドラッグする場合、そのモデルはデータ設計プロジェクト内に存在しなければなりません。

SQL ビルダーで SQL ステートメントに表参照を追加するには、以下のようにします。

  1. 「表」ペインで表参照を直接追加するか、または「表」ペインにそれらをドラッグする。
    「表」ペインで表参照を直接追加するには、以下のようにします。
    1. SQL ビルダーの「表」ペインを右クリックしてから、ポップアップ・メニューで「表の追加」をクリックする。
    2. 「表名」リストで、スキーマを展開してから、追加する表参照をクリックする。
    3. 同じ名前の表参照がステートメント内にすでに存在する場合、別名を指定する。
    4. 「OK」をクリックする。
    表参照をデータベースからドラッグするには、以下のようにします。
    1. 「データベース・エクスプローラー」ビューで、データベース接続を展開する。
    2. データベースを展開し、「スキーマ」フォルダーを展開してから、スキーマを展開する。
    3. スキーマ内の、追加する表参照を含むフォルダーを展開して、その表参照を「表」ペインにドラッグする。
    表参照を物理データ・モデルからドラッグするには、以下のようにします。
    1. 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューで、物理データ・モデルを含むデータ設計プロジェクトを展開してから、「データ・モデル」フォルダーを展開する。
    2. 物理データ・モデル (.dbm) ファイルをダブルクリックして開く。
    3. 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューで、物理データ・モデル内のスキーマを展開する。
    4. スキーマ内の表参照を「表」ペインにドラッグする。
  2. オプション: 表参照をドラッグした場合、別名を指定します。
    1. 表ペイン内で、表参照を右クリックしてから、ポップアップ・メニュー上の「別名の更新」をクリックする。
    2. 「表別名の変更」ウィンドウ内で別名を入力し、それから「OK」をクリックする。

「表」ペインに表参照が追加されて、「SQL ソース」ペインに反映されます。

「表」ペインで表グラフィックスを再配置してから SQL ステートメントを保存すると、 表グラフィックスの配置は線形に戻り、表グラフィックスの順序は SQL ステートメント内の順序に戻ります。

関連タスク
SQL ビルダーで SQL ステートメントから表参照を削除する
SQL ビルダーで SQL ステートメント内の表参照の別名を更新する
関連資料
「表の追加」ウィンドウ

フィードバック