XML 文書内で発生する可能性のある要素を定義するために DTD 内で要素宣言を使用することができます。要素宣言は、要素が他の要素を含むことができて、それが何でも含むことができたり、または空でなければならかったりすることを指定できます。
次の説明は Resource パースペクティブを対象にしていますが、他のさまざまなパースペクティブでも使用できます。
要素の作成
要素を作成するには、以下のステップに従います。
- DTD エディターで DTD を開く。
- 「アウトライン」ビューで、DTD
を右クリックして、「要素の追加」を選択する。
- プロパティー・ビューで、「名前」フィールドに要素の新規名を入力する。
- DTD エディターで要素を作成すると、自動的に空の子要素が作成されます。
- EMPTY 子要素を選択し、プロパティー・ビューでそのコンテンツ・タイプ
を ANY、(#PCDATA)、または別の要素のコンテンツ・タイプに変更する。 親要素に何も保管しない場合は、そのコンテンツ・モデル・タイプを EMPTY のままにする。
- 親要素に複数の子要素 (または混合コンテンツ) を含める場合は、
コンテンツ・タイプ のリストから「子コンテンツ
または「混合コンテンツ」を選択する。 どちらを選択した場合でも、一度選択するとグループが作成されます (このグループは、グループ・ノードで表現されます -
「子コンテンツ」を選択して、
次に「混合コンテンツ」を選択した場合) 親要素の下に子要素のグループを作成するために使用することができます。
子要素は、自動的にグループ・ノードの下に作成されます。
グループの編集の詳細については、下記の関連情報を参照してください。
- この要素に関する何らかの情報を提供したい場合は、「文書 (Documentation)」タブをクリックしてください。 「文書 (Documentation)」ページは、要素の説明書などユーザーが読むことのできる資料に使用されます。
注: 混合コンテンツを使用する場合、グループの最初の要素値は、
(#PCDATA) でなければなりません (したがって、「混合コンテンツ」を選択すると、
2 つの子要素が自動的に作成され、最初の要素の値は (#PCDATA) になります)。
また、グループには EMPTY 要素や ANY 要素を含めることはできません。
EMPTY 要素または ANY 要素は、ネストされたエンティティーと
して有効ではありません。