IMS の接続プロパティーの指定

IMS™ リソース・アダプターを選択後、接続プロパティーを提供する必要があります。

このプロジェクトを作成する前に、サーバーにアクセスするためにマシンで IMS コネクトをセットアップする必要があります。また、 IMS プログラムを実行する IMS サーバー・マシンで、若干のセットアップ作業を実行する必要もあります。 セットアップおよび IMS サーバーへの接続情報については、ご使用の IMS サーバーの管理者にお問い合わせください。
Java™ Bean から EIS への接続は、管理接続にすることも非管理接続にすることもできます。管理接続は JNDI を通して入手され、アプリケーション・サーバーによって管理されます。 非管理接続はリソース・アダプターから直接入手します (二層アプリケーション)。 両方の 接続型が選択された場合、はじめに管理接続が試みられ、次に非管理接続が試みられます。
  1. 管理接続の場合 「接続プロパティー」ページで、接続ファクトリーの JNDI 名を提供する。 JNDI を使用して接続する場合は、このエントリーを指定する必要があります。 「参照」をクリックして、サーバーに存在する JNDI 接続を参照するか、または 「新規」をクリックして、管理接続ファクトリーに新規 JNDI 別名を作成することを選択できます。
  2. 非管理接続の場合 「接続プロパティー」ページで、すべての必要な接続情報を入力する。 必須フィールドは、アスタリスク (*) で示されます。
    1. 接続クラス名*: (必須)
    2. TCP/IP: TCP/IP オプションの場合、以下のフィールドが必要である。
      1. ホスト名* (必須): IMS Connect サーバーの TCP/IP ホスト名を提供する。
      2. ポート番号* (必須): サーバーが使用するポートの番号を提供する。
    3. ローカル*: ローカル・オプションでは、このフィールドは必須。
      1. IMSConnect 名* (必須): IMSConnect 名を提供する
    4. データ・ストア名* (必須): IMS サーバーのサーバー・アドレスを提供する (接続 URL)。

      拡張 IMS プロパティーを設定するには、 「拡張を表示」をクリックします。

    5. SSL 使用可能 (必須ではない): SSL を使用可能にするには、このチェック・ボックスをクリックする。
    6. SSL 暗号化タイプ (必須ではない): SSL 暗号化タイプを指定する。
    7. SSLKeyStore 名 (必須ではない): SSL 鍵ストア名を提供する。
    8. SSLKeyStore パスワード (必須ではない): SSL 鍵ストア・パスワードを提供する。
    9. SSLTrustStore 名 (必須ではない): SSL トラストストア名を提供する。
    10. SSLTrustStore パスワード (必須ではない): SSL トラストストア・パスワードを提供する。
    11. CM0Dedicated (必須ではない): CMO Dedicated オプションを使用する場合、このチェック・ボックスをクリックする。
    12. UserName (必須ではない): IMS ユーザー名を提供する。
    13. パスワード (必須ではない): IMS パスワードを提供する。
    14. グループ名 (必須ではない): グループ名を提供する。
    15. TraceLevel (必須ではない): トレースされる情報レベルを確認する。
  3. 接続プロパティーを指定した後で、「次へ」をクリックする。
詳しくは、 『IMS リソース・アダプター』を参照してください。
これで、接続プロパティーが指定されたため、 J2C Java Bean にプロジェクトを指定することができます。

フィードバック