アプリケーションは接続ファクトリーと呼ばれるオブジェクトを
通じて IMS™
TM リソース・アダプターと対話します。 IMS トランザクション・
マネージャー (IMS
TM) への定義済み接続を作成するには、IMS 接続ファクトリーを使用します。
アプリケーションが IMS
Connector for Java™
(IMS
TM リソース・アダプターともいう) を使用する場合、IMS 接続
ファクトリーにより作成された IMS
TM リソース・アダプターと IMS
Connect 間の接続を使用し、IMS
Connect を介して IMS と対話します。 これらの接続は管理接続である場合と非管理接続である場合があります。管理接続とは、WebSphere® Application
Server などの J2EE アプリケーション・サーバーで Connection Manager により
管理される接続のことをいいます。
管理環境では、アプリケーションは EIS 接続を自身で作成する必要がありません。
その代わり、接続を J2EE Connection Manager に要求します。一方、
非管理接続は IMS TM リソース・アダプターから
直接アプリケーションによって取得され、通常は 2 層アプリケーションで使用されます。
IMS TM リソース・アダプターと IMS
Connect 間の物理接続のタイプは、次のいずれかです。
- TCP/IP ソケット
- クロス・メモリー MVS™ プログラム呼び出しを
使用するローカル・オプション接続 (推奨されません)
いずれのタイプの接続の場合も、アプリケーションは J2C 接続ファクトリーを
使用して IMS
Connect への接続を取得します。
アプリケーションが管理接続を使用する場合、IMS TM リソース・アダプターと IMS
Connect 間のすべての接続は永続的です。 言い換えると、接続は各対話について「開いて」も「閉じて」もいません。
代わりに開いたまま、複数の対話によって連続的に再使用でき、CPU とメモリー・リソースのより効率的な利用を提供します。
非管理接続は、その接続を使用するアプリケーションによって開かれ、また、閉じられる必要があります。
管理接続では、J2EE アプリケーション・サーバーの管理者はデプロイメント時に接続ファクトリーを構成しますが、非管理接続では、アプリケーションは実行時に必要とするすべての接続を作成し、構成する必要があります。
適切な接続ファクトリーへの参照を取得するには、管理接続と JNDI ルックアップの使用をお勧めします。

IMS
TM リソース・アダプターは、IMS
Connect への永続的接続のみをサポートします。 管理環境では、永続的接続は
アプリケーション・コンポーネントによって連続して再使用されます (使用と使用の間の
接続の切断および再接続のオーバーヘッドはありません)。
TCP/IP ソケット接続を使用する場合、アプリケーション・コンポーネントは IMS
TM リソース・アダプターと IMS
Connect 間の専用永続的ソケット接続または共用可能永続的ソケット接続のいずれかを
使用できます。 共用可能永続的ソケット接続では、IMS
Connector for Java により
生成され、共用可能ソケットを使用するアプリケーションには見えないクライアント
ID を使用します。
専用ソケット接続またはローカル・オプション接続を使用するための要件を
指定変更する要件がある場合を除き、常に共用可能 TCP/IP ソケットを使用する必要があります。
専用永続的ソケット接続では、アプリケーションが指定したクライアント ID を使用します。
ローカル・オプション接続を使用する場合は、共用可能永続的接続のみがサポートされます。
注: ローカル・オプション接続は使用すべきではありません。