IMS TM で非応答モードのトランザクションを実行するために、ご使用の Java™ アプリケーションは SYNC_SEND 対話を実行します。アプリケーションでは、対話の execute メソッドによって使用される IMSInteractionSpec オブジェクトの interactionVerb プロパティーに値 SYNC_SEND を指定し、commitMode プロパティーに値 0 を指定します。
Java クライアント・ アプリケーションが SYNC_SEND 対話を実行する場合、IMS TM リソース・アダプターは、IMS Connect から IMS に 要求を送信しますが、IMS からの 応答を予期しません。 IMS TM リソース・アダプターは、IMS と 「送信のみ」の対話を実行するため、通常、SYNC_SEND 対話は、非応答モードの トランザクションで使用されます。
SYNC_SEND 対話を使用して、トランザクションを実行するには、 アプリケーションで、interactionVerb プロパティーに SYNC_SEND の値を 指定して、実行メソッドで使用される IMSInteractionSpec オブジェクトの commitMode プロパティーに値 0 を指定する必要があります。 SYNC_SEND 対話の処理は、使用される永続的ソケットのタイプ (共用可能または 専用)、および実行される IMS トランザクションの タイプによって異なります。
IMS に対して 非応答モードとして定義されたトランザクションに関連付けられた IMS アプリケーション・ プログラムでは通常、入出力 PC に出力メッセージは挿入されないため、 出力メッセージは作成されず、TPIPE にキューイングされるものもありません。
IMS に対して 応答モードのトランザクションとして定義されたトランザクションに関連付けられた IMS アプリケーション・ プログラムでは通常、入出力 PCB に出力メッセージが挿入されます。 IMS TM リソース・アダプターは SYNC_SEND 対話からの応答を予期していないため、 挿入された出力メッセージは、生成された clientID の名前を持つ TPIPE に キューイングされます。 しかし、同じアプリケーション内で同じ接続を使って SYNC_SEND 対話に続けて実行した場合、SYNC_RECEIVE_ASYNCOUTPUT_SINGLE_NOWAIT 対話または SYNC_RECEIVE_ASYNCOUTPUT_SINGLE_WAIT 対話を使用して応答を検索することができます。
IMS に対して応答モードとして定義されたトランザクションに関連付けられた IMS アプリケーション・プログラムでは通常、入出力 PCB に出力メッセージは挿入されないため、出力メッセージは作成されず、TPIPE にキューイングされるものもありません。
IMS に対して応答モードとして定義されたトランザクションに関連付けられた IMS アプリケーション・プログラムでは通常、入出力 PCB に出力メッセージが挿入されます。IMS TM リソース・アダプターは SYNC_SEND 対話からの応答を予期していないため、 挿入された出力メッセージは、対話の clientID に指定された名前が付いた TPIPE に キューイングされます。 このタイプの TPIPE にキューイングされたメッセージは、SYNC_RECEIVE_ASYNCOUTPUT_SINGLE_NOWAIT 対話または SYNC_RECEIVE_ASYNCOUTPUT_SINGLE_WAIT 対話を実行して検索できます。 TPIPE 名は、SYNC_SEND 対話に指定された clientID です。 clientID は、専用永続的ソケット接続を使用する対話に必要です。