x:parameter 要素は、SQL ステートメントの中のパラメーターに値を提供するために主として使用されるものですが、 そのパラメーターに関する追加情報を提供するためにも使用されます。 この要素は、x:select、x:modify、および x:procedureCall アクションの中で使用されます。パラメーターごとに 1 つの要素を使用してください。上記アクションが現れる順序は定まっていません。
SQL ステートメントの中のパラメーターに関する情報は、 組み合わせられた 2 つのソースである x:sql 要素と x:parameter 要素から得られます。
SQL ステートメントそれ自体の中のパラメーターと x:parameter 要素は 1 対 1 に対応していることが必要です。 この対応付けの設定にはパラメーター名または位置のいずれかを使用することができます。 両方のソースに矛盾した情報があれば、これにエラーのフラグが付けられます。
<x:parameter parmName = "name" position = "number" value = "value" type = "sqlType" mode = "in|out|inout" nullToken = "string" />
x:parameter 要素には以下の属性があります。
指定する値がストリングの場合、 このアクションではこの値がパラメーターに合う Java オブジェクト・タイプに変換されます。 大/小文字の区別は入力した通りに保存されます。この値が他のタイプのオブジェクトである場合は、 このオブジェクトはパラメーターに合う正しいタイプであることが必要です。正しくなければ、エラーが発生します。
この属性の設定に使用できるように、2 つの特殊値 &empty と &null が用意されています。 前者は空ストリングを、後者は NULL オブジェクト参照を表します。 value="" を指定することは value="<%=2.23 nullObj %> を指定することと同じです。 ここで、nullObj は NULL オブジェクト参照です。
この属性はオプションです。この属性を省略した場合は、この属性を含んでいる x:select、x:modify、または x:procedureCall アクション上の同じ属性の値が使用されます。両方の場所でこの属性が省略された場合のデフォルトは &empty です (&empty は HTML 文字エンティティーに類似した特殊値であり、 この属性では空ストリングを表すものとして認識されます)。 NULL 値の表記の詳細については、『NULL 値』を参照してください。
<x:procedureCall>の中の例を参照してください。