タグ・セットの使用不可化

Java™ クラス内の タグ・セットを使用不可にするオプションがあります。この場合、注釈は 実行時に処理されません。
デプロイメント記述子エディターで要素のプロパティーにカスタム 変更を行うと、これらのカスタム変更を上書きする可能性がある注釈は使用不可になります。
注釈が付けられたソースから生成されたデプロイメント記述子のセクションは すべて、注釈自体または記述子ファイルのいずれか (両方ではない) によって 特定の時点に保守することができます。使用不可にされたタグ・セットの概念により、 編集のために記述子ファイルを使用しているときに変更を保存することができます。 デプロイメント記述子からアプリケーションで要素に変更を加えると、Java ソース・コード内の注釈を 使用不可にするかどうかを尋ねられます。
  1. 対象の「プロジェクト名」を展開し、「デプロイメント記述子」を ダブルクリックします。
  2. これで、デプロイメント記述子エディターが開きます。 アプリケーションで特定の要素のプロパティーに変更を加えることができます。 例えば、セッション Bean のタイプを「ステートレス」から「ステートフル」に 変更することができます。

    Java Bean プロパティーの変更

  3. この変更をデプロイメント記述子エディターで行う場合は、 注釈を使用不可にするかどうかを尋ねられます。

    タグを使用不可にするかどうかの確認

    注釈ボックスを 使用不可にするかどうかを尋ねるこのダイアログ・ボックスは、ソース・ページ・ エディターでなく設計ページ・エディターを使用しているときのみ表示されます。

  4. 「キャンセル」を選択すると、Bean の状態に変更は行われません。 「OK」を選択すると、状態が変更され、注釈は使用不可にされます。

  5. このオブジェクトの Java ソース・コードを確認すると、 ステートメント // @annotations-disabled tagSet="ejb" が ファイルの上部に表示されています。

    タグ・セット・コードの無効化

  6. ソース・ファイルには使用不可にされたコメントが複数ある可能性があります。 それぞれに、使用不可にされた別のタグ・セットがあります。
  7. 注釈を再び使用する場合は、単に Java ソース・ファイルから該当するコメントを 除去して、保管します。注釈は、デプロイメント記述子で行ったカスタム変更を 再処理して上書きします。

フィードバック