J2EE アプリケーション・クライアントのテスト

J2EE アプリケーション・クライアントは通常の Java™ アプリケーションに似ています。実行する main() メソッドが内蔵され、クライアント仮想マシンが終了するまで実行が継続されます。これらは、EJB のグループに接続してパーシスタンスおよびビジネス・ロジックに使う GUI を表示する 通常の「ファット・クライアント」アプリケーション、またはネットワークを介してサービスを提供する サーバー・アプリケーション、として実行できます。しかし、J2EE アプリケーション・クライアントは軽量のサーバー・コンテナー内で実行されるので、通常の Java アプリケーションよりも多くの利点があります。このコンテナーによって、他の J2EE コンポーネントにのみ使用可能であったサービスが、アプリケーション・クライアントでも使用できます。
前提条件: 1 つのアプリケーション・クライアント・プロジェクトを完全な形で内蔵する EAR の作成。

通常の Java アプリケーションの代わりに J2EE アプリケーション・クライアントを使用した場合、次のような利点があります。

フル・コマンド行を構築し、アプリケーション・クライアントを起動するには、以下の作業を行います。

  1. デバッグ・パースペクティブに切り替える (「Window」>「パースペクティブを開く」>「その他」>「デバッグ」)。
  2. メイン・ツールバーで、「実行」アイコン 「実行」アイコンのイメージ。 をクリックして「実行」を選択するか、 「デバッグ」アイコン「デバッグ」アイコンのイメージ。 をクリックして、「デバッグ」を選択する。 「アプリケーション・クライアント起動構成 (Application Client Launch Configurations)」ダイアログ・ボックスが開きます。
  3. 「アプリケーション・クライアント起動構成 (Application Client Launch Configurations)」ダイアログ・ボックスの左側で、 作成する構成のタイプを WebSphere® v6.1、v6.01、または v5.11 アプリケーション・クライアントのいずれかから選択し、「新規」をクリックします。
  4. 名前」フィールドに、構成の名前を入力する。
  5. 「アプリケーション」タブで、「エンタープライズ・アプリケーション」リストからエンタープライズ・アプリケーションを選択する。 デバッグ中にコードに変更を 加えたい場合、「デバッグ・モードのホット・メソッド置換を使用可能にする (Enable hot method replace in debug mode)」 チェック・ボックスを選択します。
  6. 「引数」タブで、プログラム引数および VM 引数の追加と、 作業ディレクトリーの指定を行うことができる。 WebSphere Application Server クライアント・ランチャーのすべての引数は、 -CC で始まります。 デフォルトのプログラム引数は -CCverbose=true です。 これにより、便利なデバッグ情報が実行時に提供されます。 -cc 以外で始まる引数は、実行時にアプリケーションに渡されます。 各種のプログラム引数と VM 引数の詳細については、起動クライアント・ツール用の WebSphere Application Server 資料を参照してください。
  7. 起動構成の内容指定が完了したら、「適用」をクリックして構成内容を設定し、 次に「実行」をクリックしてアプリケーション・クライアントを起動する。
注: リモート・マシン上で実行している J2EE クライアントから WebSphere v5.1 テスト環境 へアクセスを試みた際に、org.omg.CORBA.COMM_FAILURE が表示される場合があります。 この問題を修正するには、 リモート・サーバー構成で定義されている ORB ブートストラップ・ホスト名を構成する 必要があります。ORB ブートストラップ・ホスト名を編集するには、サーバー・エディターの 「ポート」ページに 進みます。ORB ブートストラップ・ポート・セクションで、 「ホスト名 (Host name)」フィールドにリモート・ホスト名を 入力します。エディターを保管してテスト環境を再開します。
関連資料
マルチスレッド化された WebSphere アプリケーション・クライアントの実行
1 WebSphere Application Server Toolkit V6.1.x では使用できませんが、 Rational® Application Developer V7.0.x または Rational Software Architect V7.0.x などの製品では使用可能です

フィードバック