次のトピックは、身体障害のあるユーザー用の情報を提供します。
Rational Developer における ClearCase LT 操作
キーボード・ショートカット
アクセシビリティのための ClearCase 設定
追加情報
Rational Developer 製品に付属の ClearCase SCM アダプターは、 身体に障害を持つユーザーからアクセス可能ですが、 統合から開始されるアプリケーションおよびダイアログ・ボックスの一部にはアクセスできません。 ただし、同等の機能を ClearCase のコマンド行インターフェース (CLI) で使用することができます。 下記の表は、これらの機能を、 同等な機能を提供するコマンドと一緒にリストします。
ClearCase および ClearCase LT との 1 次 CLI は、VOB およびビュー内の情報を作成、変更、および管理するサブコマンドのフルセットを提供する cleartool です。 これらのコマンドの詳細、 および使用可能なオプションのリストについては、cleartool man command-name または cleartool help command-name と入力してください。
ClearCase アプリケーション | 説明 | 同等な ClearCase CLI コマンド |
---|---|---|
ClearCase エクスプローラー | ClearCase エクスプローラーは、一般的な ClearCase アプリケーションとウィザードの開始、 および ClearCase ビューのナビゲートと詳細表示に使用します。 | 使用可能なすべての cleartool
コマンドの詳細については、ClearCase LT の資料を参照してください。
たとえば、以下のコマンドを使用してビュー内のファイルとディレクトリーについての ClearCase
詳細を見ることができます。
> cd z:\sourceVOB\MyRADProject > cleartool ls |
「プロジェクトに参加」ウィザード | 「プロジェクトに参加」ウィザードを使用すると、参加するプロジェクトの選択、開発ストリームの作成、開発ビューの作成、および統合ビューの作成を行うことができます。 | 開発ストリームを作成するには、cleartool mkstream コマンドを使用します。
統合ビューおよび開発ビューを作成するには、cleartool mkview コマンドを使用します。 |
「ビュー作成 (View Creation)」ウィザード | 「ビュー作成 (View Creation)」ウィザードは、 開発プロジェクトで利用するためのワークエリア (ビューと呼ばれる) の作成に役立ちます。 ビューを使用すると、Rational ClearCase 管理下にあるファイルとディレクトリーにアクセスすることができます。 ClearCase LT では、 このウィザードを使用すればスナップショット・ビューを作成することができます。 | ビューを作成するには、cleartool mkview コマンドを使用します。 |
ヒストリー・ブラウザー | ヒストリー・ブラウザーを使用すれば、 エレメント、ハイパーリンク、タイプ、ストレージ・プール、レプリカ VOB (MultiSite のみ)、および VOB を含めて、Rational ClearCase オブジェクトのイベント・レコードを調べることができます。 | ClearCase オブジェクトのヒストリーを表示するには、cleartool lshistory コマンドを使用します。 |
「チェックアウトの検索」ウィザード | 「チェックアウトの検索」ウィザードを使用すると、 チェックアウト済みエレメントを見つけるのに使用される基準を指定できます。 | コマンド行からチェックアウトを検索するには、cleartool lsco コマンドを使用します。 |
「デリバー (Deliver)」ダイアログ | 「デリバー・プレビュー (Deliver preview)」ダイアログ・ボックスは、 デリバー操作で使用される情報を表示し、デリバーを実行します。 個々のアクティビティーの形式、 またはベースラインの形式で作業をデリバーすることができます。 また、相違を自動的にマージするか、 手動でマージするかを管理することもできます。 | デリバー操作をプレビューするには、cleartool
deliver preview コマンドを使用します。
デリバリーを実行するには、プレビュー・オプションを指定せずに cleartool deliver コマンドを使用します。 |
Rational Developer 製品でコンテキストに依存した ClearCase LT 操作のいずれかを実行するには、Ctrl+Shift+F10 を押してから、E を押して、「チーム (Team)」メニューを開きます。
メイン ClearCase メニュー上のいずれかの操作を実行するには、Alt+C を押します。
ClearCase ツールバー上の操作を実行するには、Tab キーを使用して ClearCase ツールバーにナビゲートし、矢印キーを使用して特定の ClearCase 操作にナビゲートします。 Enter キーを押して、望みの操作を開始します。
Rational Developer 製品に統合された ClearCase では、ClearCase エレメントに対して『アイコン装飾』を使用して、ClearCase における現在の状況を示します。 たとえば、青いアンダーレーはリソースが ClearCase ソース管理下にあることを表し、 緑のチェック・マークはリソースがチェックアウトされていることを表します。
視覚に障害のあるユーザーのために、アイコン装飾の代わりに、 スクリーン・リーダー (読み上げソフトウェア) で読み取ることのできるテキスト装飾を使用して ClearCase の状況を表示するように ClearCase 統合を構成することもできます。 この構成を行うには、「ウィンドウ (Window)」>「設定 (Preferences)」の順にクリックして Rational Developer 製品の設定を開き、「チーム (Team)」設定の下の「Rational ClearCase SCM アダプター (Rational ClearCase SCM Adapter)」セクションをクリックしてください。 ClearCase 装飾に関する設定を「テキスト装飾を使用可能にする (Enable Text Decorations)」に設定してください。 この設定ウィンドウに対するキーボード・ショートカットは、ALT+E です。
Rational Developer 製品インターフェースのナビゲート、 キーボード・ショートカット、およびアクセシビリティ設定に関する情報を始めとして、 身体に障害のあるユーザーの支援にの詳細については、Rational Developer 製品のオンライン・ヘルプを参照してください。
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2004. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005