サーバー設定の定義

「設定」ページを使用して、サーバーがプロジェクトのテストに使用する属性を定義できます。 この設定を定義するには、次の手順を実行します。
  1. ツールバーで、「ウィンドウ」 > 「設定」と選択する。
  2. 「設定」ページで、「サーバー」を選択する。
  3. 以下の設定の 1 つまたは複数について、該当するチェック・ボックスにチェックを入れて指定する。
    オプション 説明
    Show Servers view when server state changes 「サーバー」ビュー内に なんらかのアクティビティーがあるとき、「サーバー」ビューがワークベンチに表示されます。 サーバー状態についての詳細は、『「サーバー」ビュー』のトピックを参照してください。
    ワークベンチ開始時にサーバーを同期化 このオプションでは、 ワークベンチを開始するたびに「サーバー」ビューに定義されているサーバーの状況を、「始動済み」、「停止」などの実際のサーバーの状態に更新します。
    Automatically publish to local server ごとに 1 回の間隔で、すべてのファイルを自動的にローカル・サーバーに公開することを指定します。 は、「公開間隔 (秒)」コントロールで指定した秒数です。 公開間隔の最小値は 10 秒です。
    Automatically publish to remote server ごとに 1 回の間隔で、すべてのファイルを自動的にリモート・サーバーに公開することを指定します。 は、「公開間隔 (秒)」コントロールで指定した秒数です。 公開間隔の最小値は 10 秒です。
    エディター内で元に戻せない変更を行う前にプロンプトを出す 取り消しができないエディターで変更を行う前に、サーバー・ツールによりプロンプトが出されるように指定します。
  4. 「サーバー・タイムアウト遅延」ドロップダウン・リストで、サーバー操作を終了するまで 待機できる、以下の相対時間長から 1 つを選択します。
    • Longer
    • Long
    • 標準
    • Short
    • Shorter
    デフォルト設定は「標準」です。
    ヒント: 高速の処理マシンをご使用の場合は、「Shorter」タイムアウト遅延オプション を使用できます。低速の処理マシンをご使用の場合は、「Longer」タイムアウト遅延オプション を使用してみてください。
  5. 適用」をクリックし、次に「OK」をクリックして、 変更を保管する。

フィードバック