このセクションでは、WebSphere Message Broker の機能性を拡張するための、 ユーザー定義ノードまたはパーサーのインプリメント方法について詳しく説明します。
作成して配布するファイルは、次のとおりです。
Windows システムでは、 '.lil' というファイル・タイプの名前が付いた、 ダイナミック・リンク・ライブラリー (DLL)。
Linux システムでは、同じく '.lil' というファイル・タイプの共用オブジェクト。
UNIX システムでは、 同じく '.lil' というファイル・タイプの共用オブジェクト。
z/OS では、'.lil' というファイル・タイプの共用オブジェクト。
Java ノードの場合は、'.jar' というファイル・タイプの Java アーカイブ・ファイル (JAR)。
C ユーザー定義拡張機能は、複数のノードまたはパーサー・タイプをサポートできる、ノードまたはパーサー・ファクトリーをインプリメントします。詳細については、node and parser factory behavior を参照してください。Java ユーザーは、ノード・ファクトリーを作成する必要はありません。
システムは、ブローカーの初期化時にユーザー定義拡張機能をロードします。 その結果ユーザー定義拡張機能内の登録関数が呼び出され、これによってブローカーは、 ユーザー定義拡張機能がサポートするノードまたはパーサーを認識します。
ユーザー定義ノードの場合に限り、開発者は、ワークベンチ・プラグインの他にランタイム LIL または JAR ファイルも作成する必要があります。すると、ユーザー定義ノードはメッセージ・フロー・エディターのノード・パレットに追加されるので、新しいノードをメッセージ・フローで使用できるようになります。 詳細については、ワークベンチでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成を参照してください。このステップはユーザー定義パーサーの場合は必要ありません。
以下の表は、作成したいユーザー定義拡張機能のタイプごとに、読む必要があるトピックを示しています。
アクション | 表示するトピック |
---|---|
Java サンプル・ノードのいずれかを使用する場合 | |
C サンプル・ノードのいずれかを使用する場合 | |
サンプル・パーサーを使用する場合 | |
ワークベンチを使用して独自の Java ノードを作成する場合 | |
独自の C ノードを作成する場合 | |
独自のパーサーを作成する場合 |