マルチキャストのパブリッシュ/サブスクライブ

パブリッシュ/サブスクライブ・システムでは、 一部はパブリッシャーで一部はサブスクライバーであるクライアント・アプリケーションがあり、 これらは、いくつかのトピックについてのパブリケーションを受信してそれらのトピックのサブスクライバーにパブリケーションを送信するメッセージ・ブローカーのネットワークに接続されています。

通常は、パブリケーションのそれぞれのサブスクライバーごとに、別個のメッセージが送信されます。 ところが、マルチキャストを使用すると、 サブネット上にあるトピックへのサブスクライバーが何人いるかにかかわらず、 メッセージは 1 つしか送信されません。 これによって、ネットワークの使用効率は向上します。

パブリッシュ/サブスクライブ システムにもっと多くのサブスクライバーがいる場合には、 マルチキャストを使用するとネットワーク使用効率が大いに改善されます。

マルチキャストのパブリッシュ/サブスクライブを使用する場合は、サブスクライバーは JMS クライアントでなければなりません。

マルチキャストを使用するためには、ブローカーのプロパティーに一部変更を加える必要があります。 これらのプロパティーの一部は、特定のトピックに適用されますが、別のプロパティーは、そのブローカーが制御するすべてのマルチキャスト・メッセージに適用されます。

トピックをマルチキャストにできるかどうか、およびマルチキャスト・メッセージの送信先 IP アドレスは、トピックごとに定義できます。

また、例えば以下のような事柄を定義する、ブローカー内のプロパティーも変更できます。 これらのプロパティーは、すべてのマルチキャスト・メッセージに適用します。
関連概念
トピック
サブスクリプション
マルチキャスト・プロトコル・タイプ
関連タスク
マルチキャスト・ブローカーの設定
トピックをマルチキャストにする
関連資料
mqsichangeproperties コマンド
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 最終更新: 08/21/2006
aq01220_