このトピックには、以下のセクションが含まれています。
Validate ノードは、入力ターミナルに到着するメッセージが予想したとおりであるかどうかを 検査するために使用します。
メッセージが、予想した メッセージ・テンプレート・プロパティー (メッセージ・ドメイン、メッセージ・セット、 およびメッセージ・タイプ) を持つかどうかを検査できます。
メッセージ検証を選択することによって、 メッセージの内容が正しいかどうかも検査できます。
Check | ドメイン |
---|---|
メッセージ・ドメインの検査 | すべてのドメイン |
メッセージ・セットの検査 | MRM および IDOC のみ |
メッセージ・タイプの検査 | MRM のみ |
メッセージ本体の検証 | MRM および IDOC のみ |
メッセージは、1 つ以上のメッセージ・ドメイン、メッセージ・セット、 またはメッセージ・タイプに照らして検査できます。プロパティーが検査されるのは、対応するチェック・ボックスを選択した場合のみです。このため、空ストリングを含むプロパティーも比較できます。
メッセージの内容は、Validate プロパティーに値を 指定することによって検査できます。検証は、Validate プロパティー が None (デフォルト値) 以外の値に設定されている場合にのみ 行われます。
検証失敗をパーサーから Validate ノードに戻すには、Failure Action プロパティー を Exception または Exception List の いずれかに設定する必要があります。そうでない場合、検証の失敗は ログに記録されるだけになります。
指定されたすべての検査に適合すると、 メッセージはノードの Match ターミナルに伝搬されます。
検査に失敗した場合、 メッセージは Failure ターミナルに伝搬されます。Failure ターミナルが何らかのエラー処理に接続されていない場合、例外がスローされます。
ワークベンチでは、Validate ノードは次のアイコンで表されます。
Validate ノードを使用すると、 メッセージが正しいメッセージ・テンプレート・プロパティーを持ち、有効な内容を持つことを確認してから、 残りのフローにメッセージを送信できます。このようにすると、 後続のノードは、独自にエラー検査を行わなくても、メッセージが正しいという 前提を置くことができます。
また、Validate ノードを使用すると、メッセージをメッセージ・フロー内で 正しくルーティングできます。例えば、株の購入を要求するメッセージを、株の売却を要求するメッセージに必要とされるルートとは別のルートに方向指定するようにノードを構成することができます。
別のルーティングの例として、 本社のスタッフから電子メッセージを 受け取る場合があります。これらのメッセージはテクニカル・サポートや事務用品の要求、または新しい顧客についてのアドバイスなど、複数の目的に使用されます。これらのメッセージは、スタッフが標準フォームで入力することにより自動的に処理することができます。これらのメッセージを他の受信メッセージとは別に処理したい場合、Validate ノードを使って、 このメッセージ・フローで特定のメッセージ・タイプを持つスタッフ・メッセージのみを処理するようにできます。
Validate ノードのインスタンスをメッセージ・フローに入れると、Validate ノードを構成することができます。 エディター・ビューでノードを右クリックし、「プロパティー」をクリックします。 ノードの基本プロパティーが表示されます。
値を入力する必要のある (デフォルト値が定義されていない) すべての必須プロパティーには、プロパティー・ダイアログにアスタリスクが表示されます。
以下のように Validate ノードを構成します。
XML、JMS、MIME 、および BLOB パーサーの場合、「セット」フィールドはブランクのままにしてください。
MRM パーサーを使用していない場合、「タイプ」は クリアしておきます。IDOC パーサーは、メッセージからメッセージ・タイプを 自動的に取得します。
詳細については、メッセージの妥当性検査およびMRM ドメインのメッセージの妥当性検査プロパティーを参照してください。
「キャンセル」をクリックすると、ダイアログを閉じてプロパティーに対して行った変更をすべて破棄します。
Validate ノードのターミナルについては、次の表に説明されています。
ターミナル | 説明 |
---|---|
In | ノードが処理するメッセージを受け入れる入力ターミナル。 |
Failure | 指定されたプロパティーに着信メッセージが一致しなかった場合に、メッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
Match | 指定されたプロパティーに着信メッセージが一致した場合に、メッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
以下の表で Validate ノードのプロパティーを説明します。M の見出しの列は、 プロパティーが必須 かどうかを示します (デフォルトが定義されていない場合に値を入力することが必要なら、プロパティー・ダイアログにアスタリスクのマークが付きます)。C の見出しの列は、 プロパティーが構成可能 かどうかを示します (メッセージ・フローを bar ファイルに追加してデプロイするとき、値を変更できます)。
Validate ノードの基本プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
ドメイン | いいえ | いいえ | ドメインの名前。 | |
ドメインの検査 | はい | いいえ | 選択されていない | 「ドメイン」プロパティーに対して着信メッセージを検査するかどうか。チェック・ボックスを選択すると、このアクションが実行されます。 |
セット | いいえ | いいえ | 着信メッセージが属するメッセージ・セットの 名前または ID。 | |
セットの検査 | はい | いいえ | 選択されていない | 「セット」プロパティーに対して着信メッセージを検査するかどうか。チェック・ボックスを選択すると、このアクションが実行されます。 |
タイプ | いいえ | いいえ | メッセージ ID。 | |
タイプの検査 | はい | いいえ | 選択されていない | 「タイプ」プロパティーに対して着信メッセージを検査するかどうか。 チェック・ボックスを選択すると、このアクションが実行されます。 |
Validate ノードの妥当性検査プロパティーについては、次の表に説明されています。 これらのプロパティーの詳細については、MRM ドメインのメッセージの妥当性検査プロパティーを参照してください。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
妥当性検査 | はい | はい | なし | 妥当性検査が行われるかどうか。有効な値は、「なし」、「内容と値」、「内容」、および「継承」です。 |
失敗処置 | はい | いいえ | 例外 | 妥当性検査に障害が発生した場合の動作。 「妥当性検査」を「内容」または「内容と値」に設定した場合にのみ、このプロパティーを設定できます。有効な値は、「ユーザー・トレース」、「ローカル・エラー・ログ」、「例外」、および「例外リスト」です。 |
すべての値制約を含める | はい | いいえ | 選択されている | このプロパティーは編集できません。 チェック・ボックスが選択されていることにより示されるデフォルトのアクションは、基本値制約検査が「内容と値」妥当性検査に含まれるということです。 |
修正 | はい | いいえ | なし | このプロパティーは編集できません。 有効な値は、「なし」、および「フル」です。 |
Validate ノードの説明プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
簡略説明 | いいえ | いいえ | ノードの簡単な説明 | |
詳細説明 | いいえ | いいえ | メッセージ・フロー内のノードの目的を説明するテキスト |