デプロイメント時に UDP を使用してメッセージ・フローを構成する

ユーザー定義プロパティー (UDP) を使用すると、プログラム・コードを変更せずに、デプロイメント時にメッセージ・フローを構成することができます。

UDP は、ESQL または Java プログラム内で使用できるユーザー定義定数です。 プログラムで宣言するか、メッセージ・フロー・エディターを使用してメッセージ・フローを作成または 変更すると、UDP に初期値を与えることができます。

ESQL では、モジュール・レベルまたは スキーマ・レベルで UDP を定義できます。

ユーザー定義プロパティーの概要については、ユーザー定義プロパティーを参照してください。

メッセージ・フロー・エディターで UDP を 定義した後、デプロイ前に以下のように値を 変更できます。

  1. ワークベンチから「ブローカー管理」パースペクティブに切り替えます。
  2. 「ブローカー管理ナビゲーター」ビューで、bar ファイルを ダブルクリックします。bar ファイルの内容が「内容」エディターに表示されます。
  3. 「内容」エディター・ペインの下部にある「構成」タブを選択します。 これにより、メッセージ・フローの名前が表示されます。 展開すると、フローに含まれる個々のノードを表示できます。
  4. メッセージ・フロー名をクリックします。そのメッセージ・フローで定義される UDP が、 値とともに表示されます。
  5. UDP の値が現在の環境またはタスクに適さない場合は、 必要な値に変更します。UDP の値はフロー・レベルで設定され、フローに含まれるすべての適格なノードで 同じになります。 メイン・フローの UDP と同じ名前の UDP がサブフローに含まれる場合でも、 サブフローの UDP の値は変更されません。

これで、メッセージ・フローをデプロイする準備ができました。ブローカー・アーカイブ・ファイルのデプロイを参照してください。

関連概念
メッセージ・フローの概要
ESQL の概要
ユーザー定義プロパティー
関連タスク
メッセージ・フローの設計
メッセージ・フローの内容の定義
構成可能プロパティーの編集
ブローカー・アーカイブ・ファイルのデプロイ
プロパティーのプロモート
関連資料
Compute ノード
Database ノード
DECLARE ステートメント
ブローカー・アーカイブ・エディター
メッセージ・フロー・エディター
構成可能なメッセージ・フロー・プロパティー
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 最終更新: 08/21/2006
ac06007_