ストリーム

WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブは、トピックのネーム・スペースを区分する手段として、主にストリームを使用します。 関連するトピック群は、個別のストリームにグループとしてまとめることができるので、 異なるセキュリティー管理を別個のストリームに適用することができ、ブローカーのパブリッシュ・ワークロードのバランスはより良くなります。

しかし WebSphere Message Broker には、これらの両方の動作を実現する、さらに柔軟な制御機能が用意されています。 ですからストリームの概念は、MQRFH アプリケーション互換性のためだけにサポートされています。

WebSphere Message Broker のセキュリティー管理機能により、 個々のトピック・レベルに許可を適用することができます。 さらに、ブローカーのパブリッシュ・ワークロードを、同じまたは異なる入力キューとして機能する、 パブリケーション・メッセージ・フローの追加インスタンスを作成することにより、より容易に管理することもできます。

WebSphere Message Broker では、これまで同様に、MQRFH クライアント・アプリケーションが、 MQPSStreamName コマンド・パラメーターをサブスクリプションおよびパブリケーションで指定できます。 ただし、ストリーム名は、WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブの区分化特性を保存するためにトピックを変更する目的のみに使用されます。

メッセージに関連したストリーム名が SYSTEM.BROKER.DEFAULT.STREAM 以外に設定される場合、 そのメッセージはメッセージ内で言及されたトピックに接頭部としてストリング "$SYS/STREAM/<streamname>/" が付いているものとして処理されます。 つまり、ストリーム名 StreamX を指定する Topic1 に対するサブスクリプションは、 トピック「$SYS/STREAM/StreamX/Topic1」に対するサブスクリプションが行われたものとして処理されます。

さらに MQRFH2 パブリッシュおよびサブスクライブ・アプリケーションは、 WebSphere Message Broker ブローカーに送信するメッセージでストリーム名を指定することはできませんが、 ストリーム関連のトピックをターゲットとすることができます。 この場合、トピックに適切なストリーム接頭部を付ける必要があります。

例えば、WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・ネットワーク内のストリーム STOCK.STREAM にパブリッシュされたトピック IBM/Latest にサブスクライブするために、 MQRFH2 サブスクライバーはトピック $SYS/STREAM/STOCK.STREAM/IBM/Latest を指定する必要があります。

WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブでは、ストリーム関連のパブリケーションをストリームと同じ名前のキューだけに送信できます。 しかし WebSphere Message Broker ではパブリッシュ元のクライアントがパブリケーションをメッセージ・フロー内の 任意の入力キューに送信できます。

パブリケーション内のストリーム名パラメーターを明示的に指定する MQRFH アプリケーションは、 それを WebSphere Message Broker ブローカーからサービスを受ける任意のパブリケーション・キューに送信できます。 キューの名前は、ストリームと同じ名前を付ける必要はありません。

パブリケーションを受け取る順序は期待するものと異なるかもしれないということに注意してください。

各パブリケーション・ノードには「暗黙的ストリーム命名」プロパティーがあり、 そのデフォルト値は「true」です。 このデフォルト・オプションによって、MQRFH パブリケーションに明示的なストリーム名が含まれない 場合の WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブでの動作と同じ動作が生じます。 このプロパティーが「false」で、パブリケーションに明示的な ストリーム名が含まれない場合、ストリーム名として SYSTEM.BROKER.DEFAULT.STREAM が推定されます。

次の表は、デフォルトのストリームか特定の WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・ストリームにメッセージをパブリッシュする MQRFH クライアント・アプリケーションと MQRFH2 クライアント・アプリケーションの両方で使用可能なオプションを要約しています。 ストリーム名 StreamX は、オプションの例として使用されています。

  MQRFH パブリッシャー   MQRFH2 パブリッシャー  
  デフォルトのストリーム StreamX デフォルトのストリーム StreamX
MQRFH サブスクライバー S1、P1 S2、P2 S1、P3 S2、P4
MQRFH2 サブスクライバー S3、P1 S4、P2 S3、P3 S4、P4
         
         
         
サブスクライバーの注記 :
  • S1 サブスクライバーは、ストリーム名なしか、またはストリーム名 SYSTEM.BROKER.DEFAULT.STREAM でサブスクライブします。
  • S2 サブスクライバーは、ストリーム名 StreamX でサブスクライブします。
  • S3 サブスクライバーは、$SYS/STREAM/<streamname>/ を追加しないでトピックにサブスクライブします。
  • S4 サブスクライバーは、 先頭に $SYS/STREAM/StreamX/ が付けられたトピックにサブスクライブします。
パブリッシャーの注記 :
  • P1 パブリッシャーは、ストリーム名「SYSTEM.BROKER.DEFAULT.STREAM」を指定して任意のキューにパブリッシュするか、 またはストリーム名を指定しないで「暗黙的ストリーム命名」プロパティーが「false」に設定された任意のキューにパブリッシュします。
  • P2 パブリッシャーは、ストリーム名 StreamX を指定して任意のキューにパブリッシュするか、 またはストリーム名を指定しないで「暗黙的ストリーム命名」プロパティーが「true」に設定されたキュー StreamX にパブリッシュします。
  • P3パブリッシャーは、接頭部 $SYS/STREAM/<Stream>/ をトピックに追加しないで任意のキューにパブリッシュします。
  • P4 パブリッシャーは、接頭部 $SYS/STREAM/StreamX/ をトピックに追加して任意のキューにパブリッシュします。
注: $SYS/STREAM/<streamname>/ 接頭部は、MQRFH2 パブリケーションが MQRFH サブスクライバーに配送されるとき、そのすべてのトピックから除去されます。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 最終更新: 08/21/2006
aq19790_