すでに WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・ブローカー・ネットワークをお持ちである場合には、 変更することなく、このネットワークを使い続けることができます。WebSphere Message Broker をご使用の環境に 導入しても、またそのブローカー・ドメインにブローカーを作成しても、 この 2 つのネットワークを接続する特定の処置を取らない限りは、 ご使用の WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・ブローカー・ドメインに影響は及びません。
独立したネットワークを別々に 2 つ設ける場合は、何もする必要はありません。 相互作用なく、ご使用の現存の WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・ネットワークを保持し、 WebSphere Message Broker ネットワークをインストールして構成することができます。
異機種ネットワークとは、 WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・ネットワークを形成するブローカーと、 WebSphere Message Broker 製品に属するブローカーが混在するブローカーのネットワークのことをいいます。
WebSphere Message Broker 製品では、ブローカーを WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・ネットワークに結合する方法は 2 つあります。 リーフノードとして結合する方法と、親ノードとして結合する方法です。
ブローカーがリーフノードとして結合される場合、WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・ネットワークで、別のブローカーの子ブローカーとして結合されます。
ブローカーを親ノードではなくリーフノードとして追加すると、新しいブローカーが子ブローカーになる ブローカーに送信される WebSphere MQ パブリッシュ/サブスクライブ・メッセージ・トラフィックの一部だけをその新しいブローカーが受け取ります。