このトピックでは、容量計画およびリソース計画のために、ブローカーが必要とするデータベース接続の数を判別する方法を説明します。 ブローカーは、異なる DSN が同一の物理データベースに解決される場合であっても、ODBC データ・ソース名 (DSN) へのデータベース接続を各 DSN ごとに作成します。
ブローカーが必要とするユーザー・データベースへの接続の数は、データベースにアクセスするメッセージ・フローのアクションに依存しています。 各メッセージ・フロー・スレッドごとに、データベースにアクセスする各ブローカーから ODBC データ・ソース名 (DSN) のそれぞれに対して、接続が 1 つずつ必要です。 同一のスレッド上の異なるノードが同じ DSN を使用する場合、同じ接続が使用されます。ただし、異なるトランザクション・モードを使用する場合は別です。この場合、別の接続が必要になります。 これについては、整合されたメッセージ・フローのデータベース接続で詳しく説明されています。
整合されていない メッセージ・フロー からのデータベース接続は、フローに作業がない場合は解放されます。 例えば、メッセージ・フロー の入力キュー上にメッセージがなく、データベースが 1 分間アクセスされない場合、接続は解放されます。
Windows、UNIX、および Linux 上では、整合が壊れることを避けるため、整合された メッセージ・フロー についてデータベース接続は解放されません。
整合された メッセージ・フロー の z/OS データベース接続は、データベースに 1 分間アクセスがない場合に解放されます。
ユーザー・アプリケーション・データとブローカー内部データの両方に同じデータベースを使用する場合、必要な接続数を計算するときに 2 つの接続要件を一緒に追加してください。 ブローカー・データベース接続の要件の詳細については、データベースへの接続を参照してください。
ブローカーを停止すると、現在のデータベース接続すべてが解放されます。
自分のデータベースとして DB2 を使用する場合、デフォルトのアクションは、データベースへの同時接続の数を maxappls 構成パラメーターの値に制限することです。 maxappls のデフォルト値は 40 です。ブローカーに必要な接続数が maxappls の値を超過していると考えられる場合は、計算に基づいてこの値および関連パラメーター maxagents を大きくして新しい値にしてください。
他のデータベースを使用する場合、データベースの資料で、接続と制限または制約事項について調べてください。
メッセージ・フロー がアイドル状態の場合、実行グループは定期的にデータベース接続を解放します。 したがって、ブローカーによって保持される接続は、ブローカーによるそれらのリソースの現在の使用状況を反映します。 これによりブローカーは、データベースが静止をサポートしている場合、データベース静止に応答できます。 すべてのデータベースが静止機能をサポートしているわけではなく、すべてのデータベースが同じように静止するわけでもありません。 データベース静止については、データベースの資料を調べてください。 詳細については、データベースの静止およびブローカーが保持するデータベース接続のリストも参照してください。