ESQL でのユーザー定義プロパティー

ユーザー定義プロパティー (UDP) は、DECLARE ステートメント で EXTERNAL キーワードを指定することにより、ご使用の ESQL プログラムで定義される変数です。 例えば、ESQL ステートメント DECLARE today EXTERNAL CHARACTER 'monday' は、today という名前のユーザー定義プロパティーを、初期値「monday」で定義します。

ユーザー定義プロパティーを使用可能にするには、そのプロパティーを使用するメッセージ・フローを作成するときにも、プロパティーを定義する必要があります。メッセージ・フロー・エディターを使用してこの操作を行います。

メッセージ・フロー・エディターを使用して UDP を定義すると、値とプロパティー・タイプも定義されます。値にはデフォルト値が使用される場合がありますが、デフォルト値は UDP のタイプによって異なります。メッセージ・フロー・エディターで UDP に割り当てた値は、ご使用の ESQL プログラムで UDP に割り当てた値よりも優先されます。

UDP を使用するメッセージ・フローをデプロイする前に、ブローカー・アーカイブ・エディターを使用して UDP の値を変更できます。値が割り当てられていない UDP を含むメッセージ・フローをデプロイしようとすると、デプロイメントに失敗します。

詳しくは、デプロイメント時に UDP を使用してメッセージ・フローを構成するを参照してください。

UDP を使用すると、構成データの設定が容易になり、通常の定数と全く同じように使用できます。ユーザー作成プラグインに対する外部呼び出しや環境ツリーの構文解析は関係しないので、ESQL コードの作成と保守が容易になり、パフォーマンスも向上します。また、ツリーからデータを読み取る際の構文解析のコストも除かれます。UDP の値はデプロイメント時に変数に転写されるので、高速アクセスできるようになります。

モジュールまたはスキーマの中でのみ、UDP を宣言することができます。

UDP には、ESQL を使用する任意の組み込みノードによってアクセスできます。

JavaCompute ノードから UDP にアクセスする方法について詳しくは、JavaCompute ノードからユーザー定義プロパティーへのアクセスを参照してください。

関連概念
メッセージ・フローの概要
ユーザー定義プロパティー
ESQL 変数
関連タスク
メッセージ・フローの作成
デプロイメント時に UDP を使用してメッセージ・フローを構成する
JavaCompute ノードからユーザー定義プロパティーへのアクセス
関連資料
ESQL 変数
DECLARE ステートメント
メッセージ・フロー・エディター
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 最終更新: 08/21/2006
ak01015_