製品コンポーネント命名規則

ネットワーク内での WebSphere Message Broker リソースの命名規則を確立することによって、名前は固有になり、ユーザーは名前の重複や混同を心配せずに新規のリソースを作成することができるようになります。

WebSphere Message Broker ネットワーク内で作成および命名しなければならないリソースは、以下のとおりです。
構成マネージャー
構成マネージャーの作成時には、システムにおいて固有の名前を付けてください。 名前は構成マネージャー間、および構成マネージャーとブローカーの間で固有でなければなりません。UNIX システム では、構成マネージャー名は大/小文字の区別があります。
ブローカー
ブローカーの作成時には、ブローカー・ドメイン内で固有の名前を付けてください。 ブローカーがインストールされているシステム上にブローカーを作成する場合 (mqsicreatebroker を使用)、およびワークベンチのブローカー・ドメイン・トポロジーでブローカーに参照を作成する場合は、同じ名前を使用することが必要です。 ブローカーへの参照は、構成リポジトリーにある物理ブローカー (mqsicreatebroker で作成) の表現であり、この 1 つの名前で 2 つにリンクします。 ブローカー名は、Windows プラットフォーム上を除き、大/小文字を区別します。
実行グループ
各実行グループ名はブローカー内で固有でなければなりません。
メッセージ・フローおよびメッセージ処理ノード
各メッセージ処理ノードは、それが割り当てられたメッセージ・フロー内で固有でなければなりません。例えば、1 つのメッセージ・フローに 2 つの MQOutput ノードが含まれている場合、それぞれに固有の名前を付けます。

メッセージ・フロー名はブローカー・ドメイン内で固有でなければなりません。 ブローカー・ドメイン内でその名前を参照するときには必ず、同一のメッセージ・フローを指すようにします。同じメッセージ・フローを複数のブローカーに割り当てることは可能です。

メッセージ・セットとメッセージ
各メッセージ名は、それが属するメッセージ・セット内で固有でなければなりません。

メッセージ・セット名はブローカー・ドメイン内で固有でなければなりません。 ブローカー・ドメイン内でその名前を参照するときには必ず、同一のメッセージ・セットを指すようにします。 したがって、同じメッセージ・セットを複数のブローカーに割り当てることは可能です。

ユーザー・ネーム・サーバーでは、その作成時に名前が割り振られません。それは、それによって提供されるサービスをホストする WebSphere MQ キュー・マネージャーの名前によってのみ識別されます。

関連概念
ブローカー・ドメイン
関連タスク
ワークベンチでのブローカー・ドメインの構成
関連資料
mqsicreatebroker コマンド
WebSphere Message Broker for z/OS の命名規則
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 最終更新: 08/21/2006
ae19580_