- BIP2233 および BIP2234: ユーザー定義拡張インプリメンテーション関数が呼び出される前後にトレースされたメッセージのペア。これらのメッセージは、入力パラメーターと戻り値を報告します。以下に例を示します。
BIP2233 ユーザー定義の拡張関数を呼び出し中 [関数名] ([関数呼び出しパラメーター])
BIP2234 ユーザー定義の拡張関数が戻りました [関数名] 結果: [呼び出しの結果]
注: これらのメッセージでは、インプリメンテーション関数は C インプリメンテーション関数または Java インプリメンテーション・メソッドのいずれかとして解釈できます。
BIP2308: ブローカーが LIL ファイルのロードに失敗するとログに記録されるメッセージ。BIP2308 ファイル [LIL ファイルの名前] をロードできませんでした。オペレーティング・システムの戻りコード [オペレーティング・システムからのエラー・コードの戻り]

- BIP3904: ユーザー定義ノードの Java evaluate() メソッドを起動する前にトレースされるメッセージ。以下に例を示します。
BIP3904 (Java 用): ノード (クラス=[ノード・クラス名], 名前=[フロー内のノードのラベル]) の evaluate() メソッドを呼び出し中です。ノード・クラス名は Java ユーザー定義拡張クラスの名前。
- BIP3905: ユーザー定義ノードの C cniEvaluate インプリメンテーション関数 (CNI_VFT の iFpEvaluate メンバー) を呼び出す前にトレースされるメッセージ。以下に例を示します。
BIP3905 (C 用): ノード (クラス=[ノード・クラス名], 名前=[フロー内のノードのラベル]) の cniEvaluate() インプリメンテーション関数を呼び出し中です。ノード・クラス名は、C cniDefineNodeClass の呼び出し中にユーザー定義拡張によって提供される、ユーザー定義拡張クラスの名前。
- BIP4142: ユーザー定義のノード・ユーティリティー関数を起動する際にトレースされるデバッグ・メッセージ。ユーティリティー関数は、構文エレメントの状態を変更します。
これには cniSetElement* (* はその語幹を持つすべてのノードを表す) で始まるすべてのユーティリティー関数が含まれます。
以下に例を示します。
BIP4142 cniSetElement [エレメント ID の型] を評価中です。
値を [ユーザーの変更前の値] から [ユーザーの変更後の値] に変更しています。
- BIP4144 および BIP4145: 特定のインプリメンテーション関数でトレースされるメッセージのペア。ユーザー定義拡張機能でこれらを呼び出すと、メッセージ・ブローカーのオブジェクトの内部状態に変更を加えることができます。可能なメッセージ・ブローカー・オブジェクトとして、構文エレメント、ノード、およびパーサーがあります。
これらのメッセージは、呼び出されたメソッドに指定されている入力パラメーターと戻り値を報告します。以下に例を示します。
BIP4144 入力された関数 [関数名] ([関数呼び出しパラメーター])
BIP4145 関数 [関数名] を結果 [戻された結果] で終了しています。
これらのメッセージでは、インプリメンテーション関数は C インプリメンテーション関数または Java インプリメンテーション・メソッドのいずれかとして解釈できます。
メッセージ BIP4144 および BIP4145 を呼び出す C インプリメンテーション関数には、以下のものがあります。
ユーザー定義のパーサーの場合 |
ユーザー定義のノードの場合 |
cpiCreateParserFactory |
cniCreateElement* |
cpiDefineParserClass |
cniDeleteMessage |
cpiAppendToBuffer |
cniAdd* |
cpiCreateElement |
cniDetach |
cpiCreateAndInitializeElement |
cniCopyElementTree |
cpiAddBefore |
cniFinalize |
cpiAddAfter |
cniWriteBuffer |
cpiAddAsFirstChild |
cniSql* |
cpiAddAsLastChild |
cniSetInputBuffer |
cpiSetNameFromBuffer |
cniDispatchThread |
(* はこの語幹のノードすべてを表します。例えば、cniAdd* には cniAddAfter、cniAddasFirstChild、cniAddasLastChild、および cniAddBefore が含まれます。)
メッセージ BIP4144 および BIP4145 を呼び出す Java メソッドには、以下のものがあります。
ユーザー定義のノードの場合 |
com.ibm.broker.plugin.MbElement.CreateElement* |
com.ibm.broker.plugin.MbElement.add* |
com.ibm.broker.plugin.MbElement.detach |
com.ibm.broker.plugin.MbElement.copyElementTree |
- BIP4146: ユーザー定義のパーサー・ユーティリティー関数を起動する際にトレースされるデバッグ・メッセージ。ユーティリティー関数は、構文エレメントの状態を変更します。
これには cpiSetElement* (* はその語幹を持つすべてのノードを表す) で始まるすべてのユーティリティー関数が含まれます。
以下に例を示します。
BIP4146 cpiSetElement [エレメント ID の型] を評価中です。値を [ユーザーの変更前の値] から [ユーザーの変更後の値] に変更しています。
C ユーザー定義 API については、C 言語ユーザー定義パーサー API および C 言語ユーザー定義ノード API を参照してください。
- BIP4147: ユーザー定義拡張機能が、ユーザー定義拡張機能ユーティリティー API 関数に、無効な入力オブジェクトを渡すときにトレースされるエラー・メッセージ。
以下に例を示します。
BIP4147 ユーザー定義拡張機能の入力パラメーターがデバッグ検証チェックに失敗しました。
機能 [機能名] に渡された入力パラメーター [パラメーター名] は有効なオブジェクトではありません。
- BIP4148: ユーザー定義拡張機能がブローカーのオブジェクトに損傷を与えたときにトレースされるエラー・メッセージ。
以下に例を示します。
BIP4148 ユーザー定義拡張機能によってブローカー・オブジェクトが壊れました。
機能 [機能名] が、パラメーター [パラメーター名] として渡されたブローカーのオブジェクトを壊しました。
- BIP4149: ユーザー定義拡張機能が、ユーザー定義拡張機能ユーティリティー API 関数に、無効な入力データ・ポインターを渡すときにトレースされるエラー・メッセージ。
以下に例を示します。
BIP4149 ユーザー定義拡張機能の入力パラメーターがデバッグ検証チェックに失敗しました。
機能 [機能名] に渡された入力パラメーター [パラメーター名] は NULL ポインターです。
- BIP4150: ユーザー定義拡張機能が、ユーザー定義拡張機能ユーティリティー API 関数に、無効な入力データを渡すときにトレースされるエラー・メッセージ。以下に例を示します。
BIP4150 ユーザー定義拡張機能の入力パラメーターがデバッグ検証チェックに失敗しました。
関数 [関数名] に渡された入力パラメーター [パラメーター名] に有効な値がありません。
- BIP4151: cniGetAttribute2 または
cniGetAttributeName2 で戻りコードが予期しない値に設定されている場合にトレースされる
デバッグ・メッセージ。予想される値は、CCI_SUCCESS、CCI_ATTRIBUTE_UNKNOWN、
および CCI_BUFFER_TOO_SMALL です。それ以外の値はすべて、予期しない値です。以下に例を示します。
BIP4151 予期しない値がユーザー定義拡張インプリメンテーション関数 [関数名] から
戻されました。
- BIP4152: cniGetAttribute2 または cniGetAttributeName2 で
戻りコードが CCI_BUFFER_TOO_SMALL に設定され、その後 cniGetAttribute2 または cniGetAttributeName2 を
サイズ・バッファーを訂正して再度呼び出す際に、戻りコードがやはり CCI_BUFFER_TOO_SMALL に設定されている場合に
トレースされるデバッグ・メッセージ。以下に例を示します。
BIP4152 ユーザー定義拡張
インプリメンテーション関数 [関数名] が CCI_BUFFER_TOO_SMALL を 2 回目の試行で戻しました。