メッセージ・フローのデバッグ

このトピックでは、メッセージ・フローのデバッグに関係するタスクをリストします。 初めてデバッグする場合、概念的な概説についてはフロー・デバッガーの概要を参照してください。

  1. メッセージ・フローのデプロイ:
    • ブローカーをホストするコンピューターに Rational Agent Controller (RAC) がインストールされており、実行中であることを確認します (このコンピューターまたはリモート・コンピューターで ホストされるブローカー中のフローをデバッグできます)。 RAC は、フローをデバッグするためのユーザー・アクセスを許可します。
    • メッセージ・フローをブローカー中の実行グループにデプロイし、ブローカーが実行中であることを確認します。詳細については、 デプロイを参照してください。
  2. フロー・デバッガーの開始:
    1. フロー・デバッグのプリファレンスの設定
    2. フロー・エンジンへの接続
    3. テスト・メッセージの書き込み
    4. テスト・メッセージの読み取り
  3. ブレークポイントでの作業:
    1. ブレークポイントの追加
    2. 特定のフロー・インスタンスへのブレークポイントの制限
    3. ブレークポイントを使用不可にする
    4. ブレークポイントを使用可能にする
    5. ブレークポイントの除去
  4. フロー・インスタンスのステップスルー:
    1. フロー・インスタンスの実行の再開
    2. 完了まで実行
    3. ノードのステップオーバー
    4. サブフローへのステップイントゥ
    5. サブフローからのステップアウト
    6. ソース・コードへのステップイントゥ
    7. ソース・コードのステップオーバー
    8. ソース・コードからのステップアウト
  5. データのデバッグ:
    1. メッセージのデバッグ
    2. ESQL のデバッグ
    3. Java のデバッグ
    4. マッピングのデバッグ
  6. フローおよびフロー・インスタンスの管理:
    1. デプロイされたフローについてのブローカーの照会
    2. フローの再デプロイ
    3. フロー・インスタンスの終了
    4. フロー・エンジンからの切り離し
関連概念
フロー・デバッガーの概要
メッセージ・フローの概要
「デバッグ」パースペクティブ
関連タスク
Rational Agent Controller のインストール
デプロイ
関連資料
フロー・デバッガーのショートカット
フロー・デバッガーのアイコンおよびシンボル
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 最終更新: 08/21/2006
ag11080_