バージョン 5.0新機能のトピックでは、WebSphere
Business Integration Message Broker バージョン 5.0 の主な新機能を紹介しましたが、このトピックでは、フィックスパックで追加された他の新機能について説明します。
フィックスパックの内容についての詳細は、 WebSphere Message Brokerサポート Web ページ に移動し、ご使用の製品を選択して推奨フィックスパックを表示するか、またはすべての選択可能なフィックスパックをリストしてください。それぞれのフィックスパックには、memo.ptf と呼ばれるメモが含まれています。このメモには、フィックスパックの内容の詳細が記載されています。

Fix Pack 8 で追加された機能には、以下のものがあります。

Fix Pack 5 で追加された機能には、以下のものがあります。
- Linux (x86 プラットフォーム) で、DataDirect ドライバー・マネージャーを使用して DB2 データベースに接続できるようになりました。詳しくは、Linux および UNIX での 32 ビット・データベースへの ODBC 接続の定義を参照してください。
- MRM ドメイン TDS 物理形式が HL7 サービス・ストリングを認識および解釈できるようになり、「HL7」という新しい TDS メッセージング規格が追加されました。詳しくは、HL7 メッセージング規格を参照してください。
- ブローカーが「Z」文字をサポートするようになりました。
これは、メッセージの日時フィールドに時間帯として指定される場合に、協定世界時 (UTC) との時間差がゼロであることを意味します。「Z」を含む日時を入力として受け入れたり、「Z」を含む日時を出力として生成したりすることが可能です。詳しくは、ストリング・データとしての DateTimeを参照してください。
- 新しい mqsimigratequeues コマンドにより、バージョン 2.1 ブローカーをバージョン 5.0 にマイグレーションしやすくなりました。更新されたブローカーで必要な新しいキューが作成されるためです。
- mqsimigratemsgsets コマンドに、新しいオプション -pl が組み込まれました。
これを使用すると、接頭部付きの ID を持ち、複数回参照されるエレメントは、グローバルではなくローカルに作成される必要があることを指定できます。詳しくは、接頭部付きの IDを参照してください。
Fix Pack 4 で追加された機能には、以下のものがあります。
- 既存の Java コードがある場合、ESQL から直接起動できるようになりました。
詳しくは、Java ルーチンを参照してください。
- MRM タグ付き/区切りストリング形式で、TLOG ロー・メッセージを構文解析して書き込むことができるようになりました。詳しくは、TLOG メッセージング規格を参照してください。
- MRM ヌルのエンコード方式メカニズムが拡張され、01 構造の COBOL の初期化が行えるようになりました。詳しくは、COBOL からのインポート: サポートされる機能を参照してください。
Fix Pack 3 で追加された機能には、以下のものがあります。
- XML スキーマのインポート時に、Key、Keyref、および Unique という構成が受け入れられるようになりました。ただし、このような構成を使用する XML スキーマはサポートされないため、ブローカーによって無視されます。詳しくは、XML スキーマからのインポート: サポートされない機能を参照してください。
- COBOL インポーターが、CWF コンポーネント内で ASCII 符号付き EBCDIC カスタムの外部 10 進表記をサポートするようになりました。
詳しくは、COBOL からのインポート: サポートされる機能を参照してください。