JMS Nodes サンプルのセットアップ

JMS Nodes サンプルを実行する前に、JNDI 管理対象オブジェクトを作成する必要があります。サンプルでは、WebSphere MQ が JMS プロバイダーとして使用されるので、JMSAdmin ツールで管理対象オブジェクトを作成しなければなりません。

JMSAdmin による管理対象オブジェクトの作成

JMSAdmin ツールは、Linux の場合には install_dir/java/bin にあり、Windows の場合には install_dir¥java¥bin にあります (install_dir は、WebSphere MQ のインストール先ディレクトリー)。

JMS Nodes サンプル・フロー・プロジェクトには、JMSAdmin ツールと共に使用する必要のある、JMSSampleObjects.defs という 1 つのファイルがあります。

JMSAdmin ツールを使用する前に、JMSAdmin.config ファイルを次のように変更してください。

JMSAdmin.config ファイルの変更

JMSAdmin.config ファイルを変更するには次のようにします。

  1. JMSAdmin.config ファイルをテキスト・エディターで開きます。
  2. Windows および Linux では、以下のように、太字で強調表示されている行の # 記号を除去してコメントを外します。
    # The following line specifies which JNDI service provider is in use.
    # It currently indicates an LDAP service provider. If a different
    # service provider is used, this line should be commented out and the
    # appropriate one should be uncommented.
    #
    #INITIAL_CONTEXT_FACTORY=com.sun.jndi.ldap.LdapCtxFactory
    INITIAL_CONTEXT_FACTORY=com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory
    #INITIAL_CONTEXT_FACTORY=com.ibm.ejs.ns.jndi.CNInitialContextFactory
    #INITIAL_CONTEXT_FACTORY=com.ibm.websphere.naming.WsnInitialContextFactory
    #
  3. Windows の場合のみ、以下のように、太字で強調表示されている行の # 記号を除去してコメントを外します。
    # The following line specifies the URL of the service provider's initial
    # context. It currently refers to an LDAP root context. Examples of a
    # file system URL and WebSphere's JNDI namespace are also shown, commented out.
    #
    #PROVIDER_URL=ldap://polaris/o=ibm,c=us
    PROVIDER_URL=file:/C:/JNDI-Directory
    #PROVIDER_URL=iiop://localhost/
    #

    ファイルを保管したら、PROVIDER_URL 行にあるとおり、JNDI-Directory ディレクトリーを作成します。

  4. Linux の場合のみ、以下のように、太字で強調表示されている行の # 記号を除去してコメントを 外し、user_name をブローカーを実行するために使用するユーザー名に置き換えます。 ファイルを保管したら、PROVIDER_URL 行にあるとおり、JNDI-Directory ディレクトリーを作成します。
    # The following line specifies the URL of the service provider's initial
    # context. It currently refers to an LDAP root context. Examples of a
    # file system URL and WebSphere's JNDI namespace are also shown, commented out.
    #
    #PROVIDER_URL=ldap://polaris/o=ibm,c=us
    PROVIDER_URL=file:///home/user_name/JNDI-Directory
    #PROVIDER_URL=iiop://localhost/
    #

これで、オブジェクトを作成する準備ができました。

オブジェクトの作成

サンプルで使用する JMS 接続ファクトリーおよび宛先を構成するために、WebSphere MQ JMSAdmin ツールを実行して、JNDI 管理対象オブジェクトを作成する必要があります。 これは入力として JMSSampleObjects.defs ファイルを取ります。 JMSSampleObjects.defs ファイルを入力として使用して JMSAdmin を実行することにより、オブジェクトを作成できます。

コマンド行に、以下のコマンドを入力します。

mq_install_dir は WebSphere MQ がインストールされている場所、workspace_path は Message Brokers Toolkit ワークスペース・ディレクトリーへの絶対パスです。

オブジェクトと .bindings ファイルが作成されます。

次に、以下の手順に従って JNDI オブジェクトおよび MQInput ノード属性を変更します。

  1. JMSAdmin ツールを開始します。
  2. コマンド行で次のコマンドを入力し、この JNDI オブジェクトを変更します。
    alter q(publishqueue) queue(PUBLISHQUEUE)
  3. Message Brokers Toolkit で、「ブローカー管理」パースペクティブに切り替え、メッセージ・フロー・エディターで JMSGateway フローを開きます。
  4. MQInput ノードを右クリックし、「プロパティー...」をクリックします。
  5. 「キュー名」フィールドの値を inputqueue から INPUTQUEUE に変更し、 「OK」をクリックします。

WebSphere MQ JMS Provider JAR ファイルのコピー

WebSphere MQ JMS Provider インプリメンテーション JAR ファイルを WebSphere Message Brokers が認識する場所へコピーする 必要があります。

  1. WebSphere MQ JMS Provider インプリメンテーション JAR ファイルを適切な場所へコピーします。
  2. ブローカーを再始動します。

メッセージ・フロー内の JNDI パスの構成

メッセージ・フロー内の JMS ノードに、上で作成した .bindings ファイルの場所を指示する必要があります。

JMS ノードに .binding ファイルの位置を構成するには、次のようにします。

  1. Message Brokers Toolkit で、「アプリケーション開発」パースペクティブに切り替えます。
  2. メッセージ・フロー・エディターで JMSGateway メッセージ・フローを開きます。
  3. メッセージ・フロー内の JMSOutput ノードを右クリックしてから「プロパティー」をクリックして、「プロパティー」ダイアログを開きます。
  4. 「ロケーション JNDI バインディング」フィールドに、 JMSAdmin.config ファイルの PROVIDER_URL 行に指定したパスを入力します。 ノード・プロパティーに入力したパスが JMSAdmin.config ファイル内のパスと一致していることを確認してください。これら 2 つのパスが一致していないとメッセージ・フローは機能しません。
  5. 「OK」をクリックして「プロパティー」ダイアログを閉じます。
  6. メッセージ・フロー・エディターで JMSInput_Publication メッセージ・フローを開き、同じ方法で JMSInput ノードに .bindings ファイルの位置を構成します。

これでメッセージ・フローが構成され、ブローカーにデプロイする準備ができました。

BAR ファイルの作成およびメッセージ・フローのデプロイ

JMSGateway および JMSInput_Publication フローをデプロイするために、両方のメッセージ・フローが入ったブローカー・アーカイブ (BAR) ファイルを作成します。

BAR ファイルを作成するには、次のようにします。

  1. Message Brokers Toolkit で、「ブローカー管理ドメイン」パースペクティブに切り替えます。
  2. 「ドメイン」ビューで右クリックしてから、「新規」>「メッセージ・ブローカー・アーカイブ」をクリックし、BAR ファイルの名前を入力します。
  3. 両方のフローを BAR ファイルに追加してから、ファイルを保管します (Ctrl+S)。
  4. 「ブローカー管理ナビゲーター」ビューで BAR ファイルをクリックしてから、これを「ドメイン」ビューのデフォルトの実行グループへドラッグします。これでフローがブローカーにデプロイされます。

これで、サンプルを実行する準備ができたことになります。

メインページのアイコン   サンプルのホームに戻る