インフォメーション・センターでの検索

インフォメーション・センターでトピックを検索するには、「検索」フィールドに照会を 入力して、「Go」をクリックします。 インターフェースの左側の「検索結果」ビューに、上位 500 位の結果が表示されます。 検索結果を選択すると、ヘルプ・システムの右側に、そのトピックが表示されます。 入力した照会のワードが、表示されたトピック内で強調表示されます。

ナビゲーション・ツリーと検索結果リストを切り替えるには、インターフェースの左下にある「内容 (Contents)」タブ (内容) または「検索結果」タブ (検索結果) をクリックします。

検索では、大/小文字は区別されません。

完全に一致する語句の検索

二重引用符で囲むことで、検索語句を 完全一致ストリングとして示すことができます。 例えば、"log file" はストリング log file を検索し、個々の log および file という語は 検索しません。 引用符を付けないと、検索語は、トピック内の log および file という語の両方のインスタンスを見つけるように 解釈されます。

英語とドイツ語の場合、検索エンジンは、「語幹」を検索することで、単一の検索語の他の品詞も探します。 例えば、challenge という語を検索すると、challenging という語も見つかります。 検索結果に上記のような語のバリエーションを入れたくない場合は、検索フィールドに入力する語を二重引用符で囲んでください。

ワイルドカードによる検索

以下のワイルドカード文字を 使用できます。
  • * アスタリスク - 用語内の複数の不明または可変文字を示します。 例えば、検索語 par* は、partlyparticipate partial など、par で始まる 語を戻します。
  • ? 疑問符 - 単一の不明または可変文字を示します。 例えば、検索語 par?part を戻しますが、partial または partly は戻しません。

ブール演算子 (AND、OR、NOT) による検索

検索語に 2 項演算子 AND、OR、NOT を挿入することができます。 以下に例を示します。
database AND "log file"
database および句 "log file" の両方が文書のどこかに 含まれるトピックを探すように、検索を絞り込みます。
database OR "log file"
database または句 log file のどちらかがが文書のどこかに 含まれるトピックを探すように、検索の範囲を広げます。
database NOT "log file"
文書のどこかに語 database を含み、句 log file は含まない トピックを検索します。
database OR "data base" NOT "log file"
文書のどこかに語 database または句 data base を含み、 句 log file は含まないトピックを検索します。

検索有効範囲を狭める

デフォルトでは、「目次 (Contents)」ビューに 示されるすべてのトピックが検索されます。 ただし、検索リスト と呼ばれる、トピックの特定セットに検索を絞り込み、後で再び使用するために 検索リストを保管しておくことができます。

検索リストを作成するには、以下を行います。
  1. 「検索」フィールドの隣にある「検索有効範囲 (Search scope)」リンクをクリックします。 「検索有効範囲の選択 (Select Search Scope )」ウィンドウが開きます。
  2. 「以下のトピックのみ検索 (Search only the following topics)」ラジオ・ボタンを 選択し、「新規」プッシュボタンをクリックします。 「新規検索リスト (New Search List)」ウィンドウが開きます。
  3. 「検索するトピック (Topics to search)」リストで、検索に組み込みたいナビゲーション・カテゴリーを選択します。 カテゴリーを拡張すると、特定のサブカテゴリーのみを選択することができます。
注: 一部のブラウザー (例えば Konqueror や Safari など) では、 検索リストを保管する機能は提供されていません。

現在アクティブな検索リストは常に、ヘルプ・ブラウザーの上部の、「検索有効範囲 (Search scope)」リンクの隣に 示されます。 前回使用した検索リストは、システムを使用するセッション間をわたって保持されます。


ご利用条件 | このページを評価する

 最終更新: 2005 年 6 月 26 日 午前 9:51:02 東部標準時

(C) Copyright IBM Corporation 2005.
(C) Copyright IBM Japan 2005
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)