テキストの入力および編集
テキストの入力
- エディターの作業域をクリックし、入力を開始します。
- コマンド行に入力するには、コマンド行域をクリックするか、Esc キーを押してから入力を開始します。
テキストの置換および挿入
状況表示行には、エディターがどのモードになっているかが表示されます。
エディターが置換 モードのとき、カーソルは 1 文字幅の塗りつぶされたブロックで表示されます。
このブロックにオーバーレイされたテキストが、入力した任意の新規テキストで置換されます。
エディターが挿入 モードのときには、カーソルは細い縦線で表示されます。
入力した新しいテキストは、文書内のカーソル位置に挿入され、
カーソルの後にある既存のテキストは右にシフトします。
- この 2 つのモード間で切り替えるためには、Insert キーを押してください。
テキストの削除
テキストを削除する方法はいくつかあります。
- 単一文字を削除するには、次の 1 つを実行します。
- Delete を押します。
挿入モードの場合には、カーソルの位置の文字が削除されます。置換 モードの
場合には、カーソルがオーバーレイする文字が削除されます。
カーソルの後ろにあるテキストはシフトされて、削除による隙間が埋められます。
- Backspace キーを押します。カーソルの前にある文字が削除されます。
カーソルの後ろにあるテキストはシフトされて、削除による隙間が埋められます。
- カーソルから現在行の終わりまでの間にあるすべてのテキストを削除するには、Ctrl+Delete を押します。
- 1 行を完全に削除するには、カーソルをその不要な行に移動して Ctrl+Backspace を押します。
カーソルの移動
文書内にカーソルを配置する方法は、次のようにいくつかあります。
- カーソルを置きたいところにマウス・ポインターを配置して、左マウス・ボタンをクリックします。
- 上、下、左、右のいずれかの矢印を押します。
- カーソルを行の先頭に移動するには Home を、カーソルを行の末尾に移動するには End を
押します。
- カーソルを 1 ワード左に移動するには Ctrl+ 左矢印を、または 1 ワード右に移動するには Ctrl+ 右矢印を
押します。
- カーソルを一度に 1 画面上または下に移動するには Page Up または Page Down を押します。
- カーソルを文書の先頭に移動するには Ctrl+Home を、またはカーソルを文書の末尾に移動するには Ctrl+End を
押します。
- 文書内の最後にテキストを入力した位置にカーソルを戻すには Ctrl+J を押します。
ヒント ! マウスをドラッグするなどして誤ってテキストを選択した
場合、Alt+U を押してそのテキストを選択解除するか、あるいは右マウス・ボタンをクリックして
ポップアップ・メニューから「選択解除」を選択します。
ブランク行の挿入
テキスト行の分割および結合
行を分割するには、次のとおり実行してください。
2 つの行を結合するには、次の 1 つを実行してください。
- カーソルが行の末尾にある場合には、Delete を押すと現在行と次の行が結合します。
- カーソルが行の先頭にある場合には、Backspace を押すと現在行と前の行が結合します。
- カーソルが行の任意の場所にあるときに Alt+J を押すと、現在行と次の行が結合します。
注: 上記に示されたメニュー項目の可用性は、エディターを実行するアプリケーションによって異なります。 示されたキーボードおよびマウス操作は、
特定のエディター・プロファイルでのみ有効です。
Copyright IBM Corporation 1992, 2006. All Rights Reserved.
Copyright IBM Japan 2006