ユーザー定義ノードのマイグレーション

始める前に

ブローカー・ドメインへのユーザー定義拡張機能のインストールに説明されているように、システムにユーザー定義拡張機能をインストールする必要があります。

バージョン 5.1 Message Brokers Toolkit を使用している場合、「バージョン 5.0」に言及している箇所はすべて「バージョン 5.1」に置き換えてください。

ユーザー定義ノードのマイグレーションは、以下の 2 つの方法のいずれかによって行えます。

Message Brokers Toolkit を使用したユーザー定義ノードのマイグレーション

バージョン 5.0 Message Brokers Toolkit で作成したユーザー定義ノードを、バージョン 6.0 Message Brokers Toolkit 上にデプロイすることができます。 ユーザー定義ノードをデプロイする前に、ユーザー定義ノードを バージョン 6.0 Message Brokers Toolkit にマイグレーションする必要があります。

バージョン 5.1 または バージョン 5.1.1 Message Brokers Toolkit から バージョン 6.0 Message Brokers Toolkit にマイグレーションするには、以下のステップを完了します。

  1. ユーザー定義ノード・プロジェクトを バージョン 6.0 Message Brokers Toolkit にインポートします。
  2. Package Explorer で、使用しているユーザー定義ノード・プロジェクトを選択し、「プロジェクト」- >「プロジェクトの消去」をクリックします。

バージョン 5.0 Message Brokers Toolkit から バージョン 6.0 Message Brokers Toolkit にマイグレーションするには、以下のステップを完了します。

  1. ユーザー定義ノード・プロジェクトを バージョン 6.0 Message Brokers Toolkit にインポートします。
  2. Package Explorer で、使用しているユーザー定義ノード・プロジェクトを選択し、「プロジェクト」- >「プロジェクトの消去」をクリックします。
  3. ユーザー定義ノード・プロジェクトのルートにある plugin.xml ファイルで、<requires> エレメントを以下と一致するように変更してください。
    <requires>
            <import match="greaterOrEqual" plugin="com.ibm.etools.mft.api" version="6.0.0"/>
    </requires>
  4. 同じく plugin.xml ファイルの "org.eclipse.help.contexts" 拡張は、以下と一致するように変更してください。
    <extension point="org.eclipse.help.contexts">
    	<contexts file="HelpContexts.xml"/>
    </extension>

ユーザー定義ノードをマイグレーションしたなら、そのユーザー定義ノードが含まれているメッセージ・フローはいっさいマイグレーションする必要がありません。

手動でのユーザー定義ノードのマイグレーション

手動でユーザー定義ノードをマイグレーションするには、以下のステップを完了します。

  1. コンパイル済みまたはパッケージされたユーザー定義拡張機能ファイルのコピーを、拡張機能ファイルを使用することにしている各ブローカー・システムに置きます。

    すべてのブローカーが同じマシン・タイプである場合は、ユーザー定義拡張機能ファイルをいったんビルドしてから各システムに配布することができます。AIX ブローカー、Solaris ブローカー、Windows ブローカーそれぞれ 1 つずつから構成されるクラスターがある場合、拡張機能ファイルを各マシン・タイプごとに別個にビルドすることが必要です。

  2. mqsichangebroker コマンドまたは mqsicreatebroker コマンドのいずれかを使用して、ファイルを書き込むディレクトリーを指定します。

    前のバージョンでは、.lil または .jar ファイルはインストール・ディレクトリーに保管されました。 .lil または .jar ファイルを WebSphere Event Broker インストール・ディレクトリーに保管しないでください。

    C ユーザー定義拡張機能の場合、.lil ファイルに対応する .pdb ファイルも、選択したディレクトリーに保管することをお勧めします。 .pdb ファイルは、アクセス違反や他のソフトウェアの誤動作が起きてスタック診断情報が表示されるときに、WebSphere Event Broker が使用するシンボル情報を提供します。

  3. 各ブローカーを停止してから開始します。これを行うのは、新しいファイルが存在することを間違いなく検出するためです。
    ブローカーの再始動が不要な状態が 2 種類あります。
    • ToolKit に実行グループが作成済みで、その実行グループにまだ何もデプロイしていない場合、選択したディレクトリーに .lil、.pdb、および .jar ファイルを追加できます。
    • 使用したい実行グループにすでに何かをデプロイしてある場合には、選択したディレクトリーに .lil、.pdb、または .jar ファイルを追加した後、mqsireload コマンドを使用してグループを再始動してください。Windows プラットフォームでは、オペレーティング・システムによるファイル・ロックのため、ブローカーの稼働中に既存ファイルを上書きすることは不可能です。
    実行グループを再始動したり、実行グループに初めて何かをデプロイしたりすると、同じブローカーに接続しているあらゆる実行グループが新しい .lil、.pdb、および .jar ファイルを検出することにもなるため、これらの 2 つの方法は、注意して使用する必要があります。 より標準的なブローカーの再始動方法を使用することにより、特定の実行グループに興味のあるユーザーが、ブローカーに最近変更があったことを確実に認識できるようになります。

    上記の 2 種類の状態では、その前のステップがすでに完了していること、およびそれに伴ってユーザー定義拡張機能ファイルが置かれているディレクトリーを、mqsichangebroker コマンドまたは mqsicreatebroker コマンドのいずれかを使用してブローカーに通知済みであるということを前提としています。

    ユーザー定義ノードをインストールすると、メッセージ・フローと同じように、ノードはスキーマと名前で参照されます。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2005 Last updated: 10/31/2005
as10009_