mqsicreateconfigmgr コマンド

サポートされるプラットフォーム

  • Windows
  • Linux および UNIX システム
  • z/OS

目的

このコマンドは、以下を実行します。
  • WebSphere MQ キュー・マネージャーがまだ存在していなければ、作成します。
    注:
    1. mqsicreateconfigmgr コマンドを使用した結果 WebSphere MQ キュー・マネージャーが作成された場合、WebSphere MQ に備えられているデフォルトの DLQ (SYSTEM.DEAD.LETTER.QUEUE) が自動的に使用可能になります。セキュリティー設定は、他のブローカー固有の WebSphere MQ キューと同じになります。

      キュー・マネージャーを別個に作成することにした場合、送達不能キュー (DLQ) をセットアップします。 DLQ は、メッセージ・フロー内のメッセージの処理でエラーが発生したときに、WebSphere Message Broker から参照されます。

      ユーザー定義のメッセージ・フロー中かパブリッシュ/サブスクライブ・モデル中にあるメッセージが処理できないと、 そのメッセージは最後の手段としてこの DLQ にルーティングされます。 もし、メッセージを入力キューにバックアウトさせ、 問題が解決するまで事実上メッセージ・フローを停止させておきたい場合には、 DLQ を使用不可にしておいてください。

      このキューは mqsideleteconfigmgr コマンドによって削除されません (キュー・マネージャーを削除した場合を除く)。

    2. mqsicreateconfigmgr コマンドとは無関係に作成された WebSphere MQ キュー・マネージャーを使用する場合、クラスターを定義することもできます。 これを使用すると、構成が簡単になります。
  • WebSphere MQ キュー・マネージャーがまだ実行されていない場合は開始します。構成マネージャー は常に WebSphere MQ トラステッド・アプリケーションとして実行されます。
  • 構成マネージャー固有の WebSphere MQ キューとチャネルが存在していない場合は作成します。
  • 構成マネージャー用のデータベース表をその内部リポジトリーに作成します。 以前のリリースの構成リポジトリーからデータを転送する必要がある場合は、db2DatabaseToMigratemigrationDatabaseUserId、および migrationDatabasePassword パラメーターを使用できます。
  • 構成マネージャーを実行する Windows サービスをインストールします。
  • ブローカー・レジストリー中にコンポーネントのレコードを作成します。

VisualAge for Java をインストールし、 インストール内容の一部として WebSphere MQ Connector を選択した場合は、 VisualAge for Java の CLASSPATH エントリーが、 ご使用の Windows プラットフォームの WebSphere MQ (サーバーまたは Java クライアント) の CLASSPATH エントリーのにあることを確認します。 このようになっている場合、構成マネージャーmqsistart コマンドを使用して開始したときに (VisualAge クラスではなく) WebSphere MQ クラスに正しくアクセスします。 構成マネージャー がこの分野のエラーを検出すると、メッセージ BIP1004Windows システムのイベント・ログに書き込まれます。

構文

Windows

Linux および UNIX システム

z/OS

パラメーター

configmgrName
(オプション - Windows。 必須 - LinuxUNIX システム、および z/OS) 作成する構成マネージャーの名前。

LinuxUNIX システム、および z/OS では、これが最初に指定するパラメーターでなければなりません。 Linux および UNIX システムでは、大/小文字の区別があります。

このパラメーターが指定されていない場合、Windows でのデフォルト名は 'ConfigMgr' です。

-i ServiceUserID
(必須) サービスの実行に使用するユーザー ID。

これは、プラットフォーム用の任意の有効なユーザー名構文の形式で指定できます。

指定する ServiceUserID は、 ローカル・グループ mqbrkrs の (直接または間接の) メンバーでなければなりません。 また、ホーム・ディレクトリー (WebSphere Message Broker のインストール先) と作業ディレクトリー (-w フラグで指定した場合) へのアクセスも許可されていなければなりません。 さらに、このユーザー ID はローカル・グループ mqm またはローカル Windows Administrators グループの (直接または間接の) メンバーでもなければなりません (該当する場合)。

ServiceUserID のセキュリティー要件は、Windows の場合はWindows プラットフォームでのセキュリティー要件に、UNIX プラットフォームの場合はLinux および UNIX プラットフォームでのセキュリティー要件に詳述されています。

このユーザー ID の非修飾形式 (username) を使用すると、 オペレーティング・システムによってローカル・システムから始めてドメイン全体でこのユーザー ID が検索されます。この検索が完了するまでに多少の時間がかかることがあります。

-a ServicePassword
(必須) ServiceUserID のパスワード。

既存のシステムとの互換性を保つために、引き続き <password> を指定することができます。 しかし、コマンドの実行時にパスワードをこのパラメーターとともに指定しない場合は、起動時にパスワードを入力するようにプロンプトが出され、正しく入力したことを確認するためにパスワードをもう一度入力するようにプロンプトが出されます。

-q QueueManagerName
(必須) 構成マネージャーに関連したキュー・マネージャーの名前。

キュー・マネージャーがまだ存在していない場合は、このコマンドによって作成されます。 ただし、デフォルトのキュー・マネージャーとして作成されるわけではありません。これをこのシステム上のデフォルト・キュー・マネージャーにするには、このコマンドを発行する前にキュー・マネージャーを作成します。

キュー・マネージャー属性 MAXMSGL (キューに挿入できるメッセージの最大長) は、100 MB に更新されています。 この更新は、このコマンドによってキュー・マネージャーが作成されたかどうかに関係なく行われます。

-n db2DatabaseToMigrate
(オプション) 構成リポジトリー表を保持するために前のリリースで作成したデータベースの名前。

このデータベースはすでに存在していなければなりません。 JDBC によってアクセスが提供されるので、 このデータベースへの ODBC 接続を作成する必要はありません。

-u migrationDataBaseUserID
(オプション) 構成リポジトリー・データベース (前のリリースで作成) へのアクセスに使用するユーザー ID。
-p migrationDataBasePassword
(オプション) 構成リポジトリー・データベース (前のリリースで作成) へのアクセスに使用するユーザー ID のパスワード。 これを指定しない場合、 -a で指定した ServicePassword がデフォルトとして使用されます。

既存のシステムとの互換性を保つために、引き続き <password> を指定することができます。 しかし、コマンドの実行時にパスワードをこのパラメーターとともに指定しない場合は、起動時にパスワードを入力するようにプロンプトが出され、正しく入力したことを確認するためにパスワードをもう一度入力するようにプロンプトが出されます。

-s UserNameServerQueueManagerName
(オプション) ユーザー・ネーム・サーバーと関連した WebSphere MQ キュー・マネージャーの名前。 これが指定されない場合、構成マネージャーユーザー・ネーム・サーバーが定義されていないと見なし、 ユーザー・ネーム・サーバーとの通信を試行しません。
-w Workpath
(オプション) この構成マネージャーの作業ファイルが保管されるディレクトリー。これが指定されない場合、製品のインストール時に指定したデフォルトのディレクトリーが使用されます。
1
(オプション - z/OS のみ) 構成マネージャー・レジストリーのみ作成するレジストリー・パス。
2
(オプション - z/OS のみ) 構成マネージャー WebSphere MQ キューのみ作成する WebSphere MQ パス。
注: これは、構成マネージャー レジストリーが存在する場合にのみ実行できます。

許可

このコマンドを使用すると、ServiceUserID のセキュリティー特権が変更されます。 このコマンドを呼び出すのに使用するユーザー ID は、このローカル・システム上の Windows Administrators グループのメンバーでなければなりません。

作成される Websphere MQ キュー

  • SYSTEM.BROKER.CONFIG.QUEUE
  • SYSTEM.BROKER.CONFIG.REPLY
  • SYSTEM.BROKER.ADMIN.REPLY
  • SYSTEM.BROKER.SECURITY.REPLY
  • SYSTEM.BROKER.MODEL.QUEUE

上記のすべてのキューには、WebSphere Message Broker グループ mqbrkrs へのアクセス権限が付与されます。DLQ が使用可能になっている場合は、DLQ にも同じ権限が付与されます。

キュー SYSTEM.BROKER.CONFIG.QUEUE および SYSTEM.BROKER.CONFIG.REPLY には、 WebSphere Message Broker グループ mqbrdevtmqbrasgnmqbrops、および mqbrtpic へのアクセス権限が付与されます。

作成される Websphere MQ チャネル

  • SYSTEM.BKR.CONFIG

作成されるデータベース表

このコマンドで作成されるデータベース表は、構成マネージャーによって管理されます。

応答

このコマンドは、以下の応答を戻します。
  • BIP8011 構成データを作成できません
  • BIP8012 システム・コンポーネントに接続できません
  • BIP8014 コンポーネントを作成できません
  • BIP8022 ユーザー ID/パスワードが無効です
  • BIP8030 ユーザー ID 特権を変更できません
  • BIP8048 キュー・マネージャーを始動できません
  • BIP8050 キュー・マネージャーを作成できません
  • BIP8051 キューを作成できません
  • BIP8053 キュー・マネージャーのセキュリティーを設定できません
  • BIP8054 キューのセキュリティーを設定できません
  • BIP8055 Java クラスをロードできません
  • BIP8056 キュー・マネージャーが不明です
  • BIP8074 JVM を作成できません
  • BIP8075 Java 例外
  • BIP8076 現行ディレクトリーを設定できませんでした
  • BIP8077 構成データを初期化しようとしているときに問題が発生しました
  • BIP8078 構成データを初期化しようとしているときに問題が発生しました
  • BIP8084 ディレクトリーを作成できません
  • BIP8087 コンポーネントはすでに存在しています
  • BIP8093 キュー・マネージャーは現在作成されています
  • BIP8094 キュー・マネージャーは現在停止されています
  • BIP8097 Java オブジェクトを作成できませんでした
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2005 Last updated: 11/07/2005
an23000_