MIME ドメイン

WebSphere Message Brokerにインプリメントされた MIME ドメインは全 MIME 標準をサポートしませんが、メッセージ・ベースのアプリケーションで使用する MIME 形式 (SOAP with Attachments および RosettaNet を含む) はサポートします。

メッセージが複数パーツ・メッセージ用に MIME 標準を活用する場合に MIME ドメインを使用する必要があります。 MIME パーサーは論理ツリーを作成し、そのツリーではオリジナル・メッセージの各パーツが別個の BLOB として保持されます。 個々のパーツは、ESQL または ResetContentDescriptor ノードを使用して、必要に応じてさらに構文解析されます。

MIME パーサーはモデル主導のパーサーではありませんが、論理ツリーを作成するために、ビット・ストリーム・メタデータに完全に依存していることに注意してください。 同様に、MIME ツリーがビット・ストリームに書き戻されるときに、MIME ドメインはツリー自体の構造およびメタデータに依存します。 このため、ビット・ストリームと論理ツリーの間のマッピング、および ContentType プロパティーとの関係について理解することが特に重要です。

MIME 複数パーツ・メッセージ構造のモデルは IBM 提供メッセージ定義として使用可能であり、「新規メッセージ定義ファイル」ウィザードを使用してメッセージ・セットに追加されます。 これにより、他のエディターの機能 (WebSphere Message Broker ESQL エディターのコード完成機能など) が MIME ヘッダー・ファイルを利用することができます。

関連概念
メッセージのモデル化の概念
メッセージをモデル化する理由
どのメッセージ・ドメインと形式を使用するか
MRM ドメイン
XML ドメイン
JMS ドメイン
MRM および XML ドメインの XML メッセージ
MIME パーサーおよびドメイン
関連タスク
メッセージ・モデルの開発
関連資料
追加の MIME ドメイン情報
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2005 Last updated: 11/07/2005
ad30580_