LocalEnvironment ツリーへのアクセス

LocalEnvironment ツリーには独自の相関名 LocalEnvironment があり、このツリーの内容を参照または設定するすべての ESQL ステートメントではこの名前を使用する必要があります。

LocalEnvironment ツリーはブローカーが使用し、ユーザーはこの情報を参照して変更できます。 またこのツリーを拡張して、ユーザー自身が作成する情報を含めることができます。 このツリー内にサブツリーを作成し、スクラッチパッドまたは作業域として使用できます。

メッセージ・フローは、LocalEnvironment ルートの下に、Destination および WrittenDestination という 2 つのサブツリーに情報をセットアップします。 この両方の内容を参照して、そこに書き込んでメッセージ・フローがメッセージを処理する方法に影響を与えることができます。 しかしこうした領域に書き込む場合には、定義済みの構造に従ってツリーが有効であることを確認してください。

LocalEnvironment ツリーを Compute ノードが伝搬する出力メッセージに組み込む場合には、Compute ノードの「計算モード」プロパティーを LocalEnvironment を含む値 (たとえば、「すべて」) に設定する必要があります。 そのようにしない場合には、LocalEnvironment ツリーは出力メッセージにコピーされません。

DestinationData または Defaults に挿入する情報は、対応するノード・プロパティーの特性に依存します。

必要な場合は、宛先情報の場所を指示するように送信ノードを構成してください。 たとえば、出力ノード MQOutput の場合は、「宛先モード」を設定します。

HTTPRequest ノードの場合、ターゲット・アドレスとして 1 つの特定 URL を使用したい場合にのみ 「Web サービス URL」プロパティーを設定します。

LocalEnvironment ツリーの Destination へのデータの取り込みには、LocalEnvironment に対する典型的な更新を実行する ESQL プロシージャーが含まれています。 LocalEnvironment を変更する方法については、これらのプロシージャーの ESQL ステートメントを確認してください。 これらの手順をそのまま使用することもできますし、独自の要件に合わせて変更することもできます。

LocalEnvironment でのスクラッチパッド領域の使用では、独自の目的のためにこのツリーの内容を拡張する方法が取り上げられています。

LocalEnvironment を使用してメッセージ・フローの動作を変更する方法の別の例は、Airline サンプル・プログラムの XML_PassengerQuery メッセージ・フローを参照してください。 このメッセージ・フローの Compute ノードは、対応する Label ノードにメッセージを伝搬する RouteToLabel ノードが後ほどラベルとして使用する、宛先のリストを Destination の RouterList サブツリーに書き込みます。

関連概念
メッセージ・フローの概要
LocalEnvironment ツリー
ESQL の概要
関連タスク
メッセージ・フローの設計
宛先リストの作成
メッセージ・フローの内容の定義
ESQL ファイルの管理
関連資料
Compute ノード
HTTPRequest ノード
MQeOutput ノード
MQOutput ノード
RouteToLabel ノード
DestinationData サブツリー内のエレメントのデータ・タイプ
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2005 Last updated: 11/07/2005
ac16860_