例外リスト構造

以下の図は、例外リストの構成の一例を示しています。

ExceptionList {
RecoverableException = {                 1
File     = 'f:/build/argo/src/DataFlowEngine/ImbDataFlowNode.cpp'
Line     = 538
Function = 'ImbDataFlowNode::createExceptionList'
Type     = 'ComIbmComputeNode'
Name     = '0e416632-de00-0000-0080-bdb4d59524d5'
Label    = 'mf1.Compute1'
Text     = 'Node throwing exception'
Catalog  = 'WebSphere Message Broker2'
Severity = 3
Number   = 2230
RecoverableException = {               2
File     = 'f:/build/argo/src/DataFlowEngine/ImbRdlBinaryExpression.cpp'
Line     = 231
Function = 'ImbRdlBinaryExpression::scalarEvaluate'
Type     = 'ComIbmComputeNode'
Name     = '0e416632-de00-0000-0080-bdb4d59524d5'
Label    = 'mf1.Compute1'
Text     = 'error evaluating expression'
Catalog  = 'WebSphere Message Broker2'
Severity = 2
Number   = 2439
Insert   = {
Type = 2
Text = '2'
}
Insert   = {
Type = 2
Text = '30'
}
RecoverableException = {             3
File     = 'f:/build/argo/src/DataFlowEngine/ImbRdlValueOperations.cpp'
Line     = 257
Function = 'intDivideInt'
Type     = 'ComIbmComputeNode'
Name     = '0e416632-de00-0000-0080-bdb4d59524d5'
Label    = 'mf1.Compute1'
Text     = 'Divide by zero calculating '%1 / %2''
Catalog  = 'WebSphere Message Broker2'
Severity = 2
Number   = 2450
Insert   = }
Type = 5
Text = '100 / 0'
}
}
}
}
}
 
注 :
  1. 最初の例外記述 1 は、ルートの子です。 これはエラー番号 2230 を識別し、例外がスローされたことを示しています。 さらに、例外をスローしたノードも識別されています (mf1.Compute1)。
  2. 例外記述 2 は、最初の例外記述 1 の子で、エラー番号 2439 を識別しています。
  3. 例外記述 3 は 2 番目の例外記述 2 の子です。 これは、エラー番号 2450 (ノードが 0 で除算しようとした) を識別しています。

以下のトピックは、(Trace ノードによって) トレース出力先に書き込まれた例外リストのサンプルを示しています。

関連概念
メッセージ・フローの概要
ExceptionList ツリー
関連タスク
ExceptionList ツリーへのアクセス
例外のスロー
関連資料
Throw ノード
Trace ノード
THROW ステートメント
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2006 Last updated: 5 01, 2006
ac16850_