J2C データ・バインディング・ウィザードを使用せずに、コマンド行インターフェースである
バッチ・インポーターを使用して、J2C バインディング・クラスを作成したり、アクセスしたりすることができます。
また、ワークベンチからバッチ・インポーターを実行することもできます。
バッチ・インポーターを使用すると
、CICS® ECI
および IMS™ のリソース・アダプター用
の J2C バインディング・クラスを生成することができます。
J2C データ・バインディング・ウィザードを使用せずに、コマンド行インターフェースである
バッチ・インポーターを使用して、J2C バインディング・クラスを作成したり、アクセスしたりすることができます。
また、ワークベンチからバッチ・インポーターを実行することもできます。
バッチ・インポーターで J2C バインディング・クラスを作成するためには、その前に、
バインディング・クラスを作成するワークスペースにリソース・アダプターをインポートしておかなければなりません。
- 5 つのファイル内のパラメーターを、ご使用の特定の環境に合わせて変更する必要があります。
これらのファイルは、x:/rad/eclipse/plugins/com.ibm.adapter.command_6.0.0/runtime
および x:/rad/eclipse/plugins/com.ibm.adapter.command_6.0.0/sample に入っています (ここで、x は
Rational® 開発ソフトウェアが
インストールされているディレクトリーです)。
必要なファイルは、以下のとおりです。
- CICSECI_PlatformProperties.xml: このファイルは、デフォルトとして起動する
C または COBOL のソース・ファイル・パラメーターを指定しています。
パラメーターは、バッチ・インポーターの実行に使用するプラットフォーム (NT、AIX®、または MVS™) によって異なります。
- CICSECI_cobolSample.xml: このファイルには、バッチ・インポーターが使用する
サービス・プロパティーが含まれています。サービス・プロパティーは以下のとおりです。
- EISProject
- EISService (EISProject ごとに複数の EISService エレメントの定義が可能)
- name: エンタープライズ・サービスの名前。
C または COBOL のファイルをインポートすると、サービスごとに 3 つの WSDL ファイルが作成されます (インターフェース、
バインディング、およびサービス・ファイル)。
- type: サービスで使用されるリソース・アダプターの名前。
これは、RAR ファイルを持つコネクター・プロジェクトの名前です。
- targetNameSpace: ターゲット名前空間の URL (http://...)。さらに、targetNameSpace に基づいて、
生成される wsdl ファイルを格納するためのパッケージがサービス・プロジェクト内に作成されます。
- generateHelpers: インポートするネイティブ・データが、C の構造体などの複素数データ型で構成される場合は、
サービスの実行時にヘルパー・クラスが必要になります。
このオプションが「true」に設定されていると、インポート・バッチ・プログラムはこれらのヘルパー・クラスを自動的に
生成して、コンパイルします。
- Operation (EISService ごとに複数の Operation エレメントの定義が可能)
- ...Message
- importFile: エンタープライズ・サービス操作の作成に使用する定義を含むファイルの名前。
このファイルは、C または COBOL のソース・ファイルです。
- importDirectory: importFile が含まれるパス。
importDirectory 属性が指定されていない場合は、importFile の検索に inputdir および現行ディレクトリーが使用されます。
- nativeTypeName : importFile からインポートされるデータ型の名前。
たとえば、COBOL では nativeTypeName は DFHCOMMAREA となります。
importFile の構文解析後、nativeTypeName が有効なデータ型として定義されていない場合は、
エラーが戻されます。
- name: インポートする型に使用される名前。
たとえば、DFHCOMMAREA がカスタマー・データを表す場合は、Customer という名前に設定できます。
- generationPackage: 生成されるヘルパー・クラス (つまり、Bean およびフォーマット・ハンドラー) のために
別のパッケージ名を指定できるようにする、オプションの属性です。
インターフェース WSDL ファイル内で生成されるスキーマに対して別の名前空間を提供します。
- sampleContainer.xml : このファイルは引数としてバッチ・インポーターに
渡されるもので、処理が必要なファイルのリストを含みます (ImportDefinitions)。
ImportDefinitionArray エレメントには、以下の属性があります。
- platform: これは、ホスト・システムのプラットフォームを指定します。
値は、NT、AIX、または OS390 です。
- platformProperties: これは、プラットフォーム・プロパティー・ファイルの名前を指定します。
- importBatch.bat (Windows の場合) または importBatch.sh (Linux の場合):
これはバッチ・インポーター・プログラム・ファイルであり、そのパラメーターは以下のとおりです。
- containerFile: ステップ c
で定義したファイル。
- オプション・パラメーター
- generationStyle
- 0: デフォルト設定。これは WebSphere® Studio V5.0 のスタイルに一致します。
- 1: VisualAge® for Java™ の生成オプション
(direct、no notification、no inner class、no shorten names、および with primitive type arrays) に一致します。
- 2: VisualAge® for Java™ の生成オプション
(direct、no notification、no inner class、shorten names、および with primitive type arrays) に一致します。
- workspace: インポートに使用するワークスペースの完全修飾パス。
- RAD_installdir: Rational Application
Developer がインストールされているディレクトリー。
- C または COBOL ソース・ファイル: この COBOL (TADERC99.ccp) または C のソース・ファイルを使用して、
バッチ・インポーターによってデータ・バインディング・ファイルおよびインターフェース・ファイルを生成します。
- コマンド行からのバッチ・インポーターの実行:
コマンド行からバッチ・インポーターを起動するには、以下のステップに従います。
- 使用するリソース・アダプターが、ワークスペースにインポートされていることを確認します。
- ステップ 1 で説明したファイルを入れるための
ディレクトリーを作成します。この後のステップでは、このディレクトリーを inputdir と呼びます。
- プラットフォーム・プロパティー・ファイルで、ご使用のホスト・システムの
言語および接続のプロパティーを設定します。
適切なプラットフォーム・プロパティー・ファイル (CICSECI_PlatformProperties.xml または IMS_PlatformProperties.xml)
を、x:/rad/eclipse/plugins/com.ibm.adapter.command_6.0.0/sample から
inputdir にコピーし、テキスト・エディターで開きます (ここで、x は
Rational 開発ソフトウェアがインストールされているディレクトリーです)。
ターゲット環境を反映したデフォルト・プロパティーを、このファイルに指定します。
このファイルに設定したプロパティーはすべて、次のステップで説明するサービス定義ファイルでオーバーライドできます。
使用していないプラットフォーム定義を削除する必要はありません。
- 適切なサンプル・サービス定義ファイル
(CICSECI_cSample.xml、CICSECI_cobolSample.xml、または IMS_cobolSample.xml) を inputdir にコピーし、
必要に応じてファイルの名前を変更します。
- サンプル・コンテナー・ファイル sampleContainer.xml を inputdir に
コピーし、必要に応じてファイルの名前を変更します。
コピーしたファイルをテキスト・エディターで開き、適切なプラットフォームを設定し、
ステップ d で作成されたサービス定義ファイルごとに、
その作成済みのサービス定義ファイルを参照する ImportDefinition エレメントを追加します。
- ターゲット・ワークスペースを使用する Rational Application Developer のインスタンスが実行中の場合は、
それを閉じます。
- コマンド行から importBatch コマンドを起動します。その際、
オプションとして importBatch -file=containerFile [-style=generationStyle]
[-d workspace] [-e RAD_installdir] を指定します。
注: -file パラメーターには、
containerFile のフル・ファイル・システム・パスが必要です。
- ワークベンチからのバッチ・インポーターの実行:
ワークベンチからバッチ・インポーターを起動するには、以下のステップに従います。
- 使用するリソース・アダプターが、ワークスペースにインポートされていることを確認します。
- ステップ 1 で説明したファイルを入れるための
シンプルなプロジェクトを作成します (それに、Temp という名前を付けます)。
この後のステップでは、このディレクトリーを inputdir と呼びます。
- コマンド行からのバッチ・インポーターの実行で、
ステップ c、
ステップ d、
および ステップ e を実行します。
- batchImport.xml を x:/rad/eclipse/plugins/com.ibm.adapter.command_6.0.0/script から
inputdir にコピーします。
コンテナー・ファイルの名前に合わせて、sampleContainer.xml の名前を変更します。
- batchImport.xml を右クリックして、
オプション「実行」>「2 Ant ビルド」を選択します。
開いたウィンドウで「JRE」を選択し、「ワークスペースと同じ JRE で実行」を
選択します。「適用」をクリックし、「閉じる」をクリックします。
このステップが必要なのは、1 度だけです。
- batchImport.xml を右クリックして、「実行」>「1 Ant ビルド」
を選択します。
バッチ・インポーターは COBOL および C のファイルをインポートし、XML ファイルで指定した
プロジェクト (EISProject) およびパッケージ (targetNameSpace から派生) 内にバインディング・ファイルを生成します。
注: コマンド行から起動されたバッチ・インポーターは、ワークスペース内で実行される場合と同様の実行プロセスに
なります。
これをデモンストレーションするには、
ステップ 1 でファイルが
生成されたワークスペースを開きます。
Temp というプロジェクトが存在し、
これに、
ステップ 3 で手作業でインポートしたファイルと
同じファイルが含まれていることが分かります。