「パフォーマンス・コール・グラフ」ビューには、潜在的なパフォーマンスの問題を示すデータをフォーカスするツールが用意されています。このビューには、プロファイル実行で収集されたパフォーマンス・データの概要が表示されるだけでなく、メソッドまたは呼び出しパス・セグメントにカーソルを合わせると詳細な統計情報も表示されます。
プロファイル・リソースを右マウス・ボタン・クリックしてビューを開き、ポップアップ・メニューから「パフォーマンス・コール・グラフ」を選択します。
以下の方法のいずれかを使用して、潜在的に問題のあるデータを見つけ出します。
- コール・グラフに移動します。
- 「コール・グラフを表示」ボタン
をクリックして、コール・グラフの概要を表示し、そこから大きいまたは複雑なコール・グラフにナビゲートします。
- ズーム・スライダーを使用して、コール・グラフのサイズと範囲を調整します。
- コール・グラフ上にマウス・カーソルを置き、カーソルが手の形に表示されるように左マウス・ボタンを押さえて、カーソルを左、右、上、または下にドラッグします。
- 「強調表示」ドロップダウン・リストを使用して、関連するメソッド、または重要な特性を共有するメソッドを強調表示します。 例えば、選択したメソッドの直接の親であるすべてのメソッドを強調表示できます。詳しくは、「パフォーマンス・コール・グラフ」のデータ・コマンドを参照してください。
- 「コール・グラフ内のメソッドを検索」ボタン
をクリックすると、個別のメソッドを名前で検索できます。
- ノードを右マウス・ボタン・クリックし、ポップアップ・メニューからを選択して、プログラムの特定の部分をフォーカスします。 の順に選択すると、任意のサブツリー・コマンドを取り消すことができます。また、の順に選択すると、すべてのサブツリー操作を取り消すことができます。
- 提案されたコード変更の影響を測定する「可能性」シナリオを調査します。
- 全ノードを削除して、データ・セットからパフォーマンス・データを消去します。ノードを右マウス・ボタン・クリックして、ポップアップ・メニューからの順に選択します。パフォーマンス統計には、アプリケーションが削除されたサブツリーへの呼び出し以外の処理を行う様子が表示されます。
- または、データ・セットから個別のメソッドか、全クラスまたはパッケージを削除します。メソッドか、クラスまたはパッケージの代表を右マウス・ボタン・クリックして、ポップアップ・メニューから「フィルター >」を選択して、その後適切な「削除」コマンドを実行します。
- コール・グラフ画面の単純化
- パフォーマンス・データは削除せずに、関係ないノードを非表示にします。ノードを右マウス・ボタン・クリックして、ポップアップ・メニューからの順に選択します。ノードとそのすべての下位ノードが表示から除去されますが、親ノードの統計にはまだサブツリー・ノードの時間が含まれています。
- 関係ないメソッド、クラス、またはパッケージを非表示にします。メソッドか、クラスまたはパッケージの代表を右マウス・ボタン・クリックして、ポップアップ・メニューから「フィルター >」を選択して、その後適切な「非表示」コマンドを実行します。
- ノードについて表示される詳細レベルを調整します。ノードを右マウス・ボタン・クリックして、「展開/折りたたみ>」メニューに含まれるコマンドを使用します。 の順に選択すると、任意のサブツリー・コマンドを取り消すことができます。また、の順に選択すると、すべての展開/折りたたみ、フィルター、およびサブツリー操作を取り消すことができます。