コマンド行から EJB2WebService ツールを使用することで、IBM® WebSphere® ランタイム環境を使用してステートレス・セッション EJB Bean から Web サービスを生成できます。注: EJB2WebService13 コマンドは EJB v2.0 と J2EE 1.3 をサポートし、EJB2WebService コマンドは EJB 2.1 と J2EE 1.4 をサポートします。
EJB2WebService ツールを使用する前に、次の方法で Web サービスのコマンド行をセットアップする必要があります。
これで、EJB2WebService ツールを使用して、エクスポートした EAR ファイルを含む Web サービスを作成できます。
EJB2WebService ツールを使用して Web サービスを作成するには、コマンド・プロンプトに次のように入力します。
注: <EJB.ear> は必ず最後の引数として指定してください。 オプショナル引数および必須引数のリストについては、『EJB2WebService ツール』を参照してください。
これは、EJB2WebService ツールの使用方法を示す例です。
EJB2WebService -host localhost:9080 -ri MyEJB.remoteInterface -project MyEJBProject MyEJB.ear
EJB2WebService ツールの主な出力は、生成したディレクトリー構造のルートにある <ProjectName>EAR.ear という元の EAR ファイルの変更後のバージョンです。META-INF ディレクトリーも <ProjectName> の下に生成されます。このディレクトリーには、生成した WSDL ファイルや Java™ クラスなどが保持されます。-server-side-only 引数を指定しない場合、追加の Java ファイル (複合タイプのシリアライザーおよびデシリアライザー・クラスなど) を含むクライアント・サイド・ディレクトリーも作成されます。
EAR ファイルの生成後、ほかのユーザーが使用できるようにこのファイルをサーバーにデプロイできます。