printerAssociation

システム変数 ConverseVar.printerAssociation を使用すると、 実行時に、印刷書式を印刷するときの出力の宛先を指定することができます。

この変数は、以下のいずれかの方法で使用できます。
ConverseVar.printerAssociation には以下のような特性があります。
プリミティブ型
CHAR
データ長
ファイル・タイプによって異なる
converse 後、値は常にリストアされますか
はい

ConverseVar.printerAssociation は、生成時に指定された、またはデバッグの目的で指定されたシステム・リソース名に初期設定されます。プログラムが別のプログラムに制御を渡すと、ConverseVar.printerAssociation の値は受け取り側のプログラムのデフォルト値に設定されます。

特定の印刷書式について、複数の印刷ジョブが可能な場合でもであったとしても、close 文は、ConverseVar.printerAssociation の現在の値に関連するファイルのみをクローズします。

Java 出力用の詳細情報

Java™ 出力では、 ConverseVar.printerAssociation を、次のように 2 つの部分から成るストリングをコロンで区切って設定します。
  jobID:destination
jobID
各印刷ジョブを一意的に識別する一続きの (コロンが含まれていない) 文字。文字の大/小文字が区別され (job01JOB01 が区別されます)、印刷ジョブがクローズした後、jobID を再利用することができます。
コード内のイベントの流れに応じて、異なる種類の出力や異なる出力順序をプロモートするのに別々のジョブを使用することができます。例えば、次の EGL ステートメントの順序を見てみます。
  ConverseVar.printerAssociation = "job1";
  print form1;
  ConverseVar.printerAssociation = "job2";
  print form2;
  ConverseVar.printerAssociation = "job1";
  print form3;
プログラムの終了時に、次の 2 つの印刷ジョブが作成されます。
  • form1 (その後に form3 が続く)
  • form2 (単独)
destination
出力を受け取るプリンターまたはファイル。
ストリング destination の指定はオプションです。印刷ジョブがオープンしている場合は無視されます。ストリングを指定しなかった場合、以下の記述が当てはまります。
  • destination の前のコロンを省略できる。
  • ほとんどの場合、プログラムにより印刷プレビュー・ダイアログが表示され、ここからユーザーが出力用のプリンターまたはファイルを指定できる。UNIX® で curses ライブラリーが使用される場合は、例外が発生します。この場合は、印刷ジョブはデフォルト・プリンターに出力されます。
Windows® 2000/NT/XP 用の出力を生成する場合は、destination の設定には以下の記述が当てはまります。
  • 出力をデフォルト・プリンターに送信する場合は、以下のようにする。
    • リソース関連パーツの fileName プロパティーと一致する値を指定する。
    • Java ランタイム・プロパティーを変更して、関連するファイル・タイプの値を spool (seqws ではなく) にする。 例えば、リソース関連パーツで fileName プロパティーの値が myFile で、systemName の値が printer の場合、vgj.ra.myFile.fileType が spool (seqws ではなく) に設定されるように Java ランタイム・プロパティーの設定を変更する必要があります。変更後のプロパティーは、以下のようになります。
        vgj.ra.myFile.systemName=printer
        vgj.ra.myFile.fileType=spool
  • 出力をファイルに送信する場合は、リソース関連パーツの関連する fileType プロパティーの値が seqws のとき、リソース関連パーツの fileName プロパティーと一致する値を指定する。systemName プロパティーは、出力を受け取るオペレーティング・システム・ファイルの名前を含むリソース関連パーツです。
  • destination の値として、値 printer は指定しない。これを指定した場合、ユーザーに対して印刷プレビュー・ダイアログが表示されますが、今後のバージョンの EGL では振る舞いが変更される可能性があります。
UNIX 用の出力を生成する場合は、destination の設定には以下の記述が当てはまります。
  • 出力をデフォルト・プリンターに送信する場合は (curses ライブラリーを使用しているかどうかに関係なく)、リソース関連パーツの関連する fileType プロパティーの値が spool のとき、リソース関連パーツの fileName プロパティーと一致する値を指定する。
  • 出力をファイルに送信する場合は、リソース関連パーツの関連する fileType プロパティーの値が seqws のとき、リソース関連パーツの fileName プロパティーと一致する値を指定する。リソース関連パーツの systemName プロパティーは、出力を受け取るオペレーティング・システム・ファイルの名前を含みます。
  • destination の値として、値 printer は指定しない。これを指定した場合 (および curses ライブラリーを使用していない場合)、ユーザーに対して印刷プレビュー・ダイアログが表示されますが、今後のバージョンの EGL では振る舞いが変更される可能性があります。

iSeries の COBOL 出力用の詳細情報

iSeries™ COBOL に関しては、システム変数 ConverseVar.printerAssociation を、生成時に使用されるリソース関連パーツの fileName プロパティーの値に設定します。ファイル・タイプには、SEQ (SPOOL ではなく) を設定する必要があります。

iSeries 用に生成された COBOL プログラムでは、複数の印刷ジョブはサポートされません。ConverseVar.printerAssociation が設定されている場合、EGL ランタイムは古いファイルをクローズして (前のデータ出力を完了し)、iSeries コマンド OVRPRTF を使用してファイル名を上書きし、新しいファイルをオープンします。

ConverseVar.printerAssociation の値は、使用される前に大文字に変換されますが、システム変数内の値そのものは変更されません。 ConverseVar.printerAssociation の値は、システム変数が小文字バージョンで初期化された場合、小文字バージョンとの比較によりテストされ、その結果 true となります。

ConverseVar.printerAssociation に設定される値は、その呼び出しレベルから伝搬し、従属するすべての呼び出しレベルに変更されます。ただし、プログラムが前もってファイルをオープンしていた場合は、この値は伝搬しません。

z/OS バッチ用の詳細情報

z/OS® バッチ・プログラムとして生成されたプログラムでは、この変数の値は 54 バイトのデータ・セット名または 8 バイトの DD 名のいずれかになります。また、複数のファイルを同時にオープンすることができます。変数の初期値は、DD 名 EZEPRINT に割り振られたファイルの名前であるか、あるいは (その DD 名の指定がない場合、または参照されるファイルが SEQRS タイプでない場合) 生成時にファイル名 printer に指定されたシステム・リソース名です。

システム変数 ConverseVar.printerAssociation を、SEQRS タイプのファイルのみを参照するように設定することができます。

ConverseVar.printerAssociation を設定した場合、ファイルは SVC99 動的割り振りを通して接続されます。SVC99 の DISP オプションは SHR に設定されます。つまり、データ・セットが出力のためオープンされるたびに再書き込みされます。

ConverseVar.printerAssociation の値は、使用される前に大文字に変換されますが、システム変数内の値そのものは変更されません。 ConverseVar.printerAssociation の値は、システム変数が小文字バージョンで初期化された場合、小文字バージョンとの比較によりテストされ、その結果 true となります。

CICS 固有の詳細

CICS® では、ビルド記述子オプション printDestination の値は、ConverseVar.printerAssociation の初期値を決定するか、システム関数 sysLib.startTransaction と相互作用して初期値を決定します。
  • printDestination が PROGRAMCONTROLLED に設定されている場合、ConverseVar.printerAssociation の初期値は、生成時にファイル名 printer に指定された値です。
  • printDestination が TERMINALID に設定されている場合、sysLib.startTransaction の呼び出しによってトランザクションが開始され、その関数の termID パラメーターがバイナリー・ゼロに設定されていると、ConverseVar.printerAssociation の初期値は、その関数の prID パラメーターに指定された値です。

CICS バッチ・プログラムが sysLib.startTransaction によって開始されていない場合、ConverseVar.printerAssociation は、端末で開始されたプログラムに適したデフォルトの CICS EIBTRMID をとります。

以下のファイル・タイプについては、特別な考慮事項があります。
SPOOL
ConverseVar.printerAssociation の値は、シリアル・ファイルに関連付けられた JES SPOOL ファイルの出力ファイル名です。複数のファイルを同時に開くことができます。
出力ファイル名は以下の形式であり、最大 19 バイトです。
  nodeid.userid.class

nodeid には、1 から 8 文字のシステム・ノード ID かアスタリスク (*) が入ります。userid には、1 から 8 文字のシステム・ユーザー ID かアスタリスク (*) が入ります。class はオプションであり、1 文字のスプール・クラスです。デフォルトは A です。 class が指定されない場合は、userid もオプションになり、デフォルトで CICS user ID (sysVar.userID に保管された値) が使用されます。

詳細については、CICS のカスタマイズに関する資料を参照してください。

TRANSIENT
この値は、シリアル・ファイルに関連付けられた一時データ・キューを示す 4 バイトの DCT 名です。一時データ・キュー名は、CICS に定義される必要があります。

複数のファイルを同時に開くことができます。

ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.
(C) Copyright IBM Japan 2005.