インポート・エレメントの追加

スキーマが大規模になるに従って、メンテナンス、再利用、および読み易さなどの目的のために、スキーマのコンテンツを複数のスキーマ文書に分割するほうが良い場合が多くあります。 ユーザーは「インポート (import)」エレメントを使用して定義と宣言をインポートされたスキーマから現行スキーマに持ち込むことができます。

インポートされたスキーマは、現行のスキーマではなく、別のネーム・スペースからくることができます。

複数のインポート・エレメントを XML スキーマに追加できますが、 接頭部とネーム・スペースは、インポートされるスキーマの間で固有であることが必要です。

次の説明は Resource パースペクティブを対象にしていますが、他のさまざまなパースペクティブでも使用できます。 

インポート・エレメントを追加するには、次の手順で行います。

  1. XML スキーマ・エディターで XML スキーマを開く。
  2. アウトライン・ビューで、ユーザーのスキーマを選択する。 全体の スキーマとそのコンテンツはグラフ・ビューに表示されるはずです。
  3. グラフ・ビューで「ディレクティブ」セクション内を右クリックして 「インポートの追加 (Add Import)」をクリックする。
  4. プロパティー・ビュー内で、「一般 (General)」タブをクリックして、 「スキーマ・ロケーション (Schema location)」フィールドの右の「続く (More) ボタンをクリックする。
  5. ワークベンチ内にある XML スキーマをインポートする場合は、「ワークベンチ・プロジェクト (Workbench projects)」ラジオ・ボタンを選択し、「次へ」をクリックする。
    1. インポートするスキーマを選択し、「完了」をクリックする。
  6. Web にある XML スキーマをインポートする場合は、「HTTP」ラジオ・ボタンを選択し、「次へ」をクリックする。
    1. XML スキーマの URL を入力し、「完了」をクリックする。
      注: ワークベンチにスキーマのローカル・コピーは保管されません。 スキーマを検証するたびに、指定の URL からスキーマの内容が検査されます。
  7. XML スキーマ・エディターは、インポートされた XML スキーマ・ファイルのネーム・スペースを検索し、 「ネーム・スペース (Namespace)」フィールドに読み取り専用で表示します。
  8. 必要な場合、「接頭部 (Prefix)」フィールドに、このネーム・スペース固有の接頭部を入力する。
  9. このインポート・エレメントに関する何らかの情報を提供したい場合は、「文書 (Documentation)」タブをクリックしてください。文書 (Documentation)」ページは説明書などユーザーが読むことのできる資料に使用され、 「アプリケーション情報 (App Info)」ページはアプリケーションに関する情報の提供に使用される。 

インポート・エレメントを XML スキーマに追加した後、タイプ情報を定義できる新規のエレメント、 属性、複合タイプ、または単純タイプを定義するときに、エレメント、属性、複合タイプ、 または単純タイプのタイプ・リストで、 インクルードされたスキーマからの宣言が選択可能になります。

関連タスク
インクルード・エレメントの追加
エレメントの再定義を追加する
関連資料
XML ネーム・スペース
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.