Apache HTTP Server、IBM WebSphere Application Server、IBM DB2 Universal Database、 および IBM HTTP Server などのアプリケーションは、 ログ・パーサーでの構文解析に適したフォーマットでログを生成するように構成することができます。
以下に、ツールで提供されるパーサーで構文解析できるようにログをフォーマットする場合に役立つ アプリケーション構成のリストを示します。
注: これらのログ・ファイルに含まれているログ・イベントは、 既知のイベントおよびエラー条件を 解釈するために、症状データベースを使用して分析することができます。症状データベースは、 エラー解決およびイベントの重要度に関する詳細情報の検索に使用されます。症状データベースについての詳しい情報およびそのイ ンポートと使用についての説明は、このファイルの最後にある関連トピックを参照してください。
Apache 構成ファイルは、iSeries サーバー上では /www/apachedft/conf/httpd.conf という名前になっています。アクセスおよびエラー・ログを正しく使用可能にするために次のディレクティブが必要です。
# ErrorLog: The location of the error log file. If this does not start # with /, ServerRoot is prepended to it. ErrorLog ./logs/error.log # LogLevel: Control the number of messages logged to the error.log. # Possible values include: debug, info, notice, warn, error, crit, # alert, emerg. LogLevel warn # The following directives define some format nicknames for use with # a CustomLog directive (see below). LogFormat "%h %l %u %t ¥"%r¥" %>s %b ¥"%{Referer}i¥" ¥"%{User-Agent}i¥"" combined LogFormat "%h %l %u %t ¥"%r¥" %>s %b" common LogFormat "%{Referer}i -> %U" referer LogFormat "%{User-agent}i" agent # The location of the access logfile (Common Logfile Format). # If this does not start with /, ServerRoot is prepended to it. CustomLog ./logs/access.log common
上記で太字で示された 2 つのセクションは、Apache エラー・ログおよびアクセス・ログの場所を それぞれ定義しています。この場合、たとえば ServerRoot が /www/apachedft であると、 ログはサブディレクトリー /www/apachedft/logs/ にあり、それぞれ error.log.* および access.log.* と いう名前になります。ファイル名の最後の接尾部は、日付に依存しています (例: 2003 年 12 月 31 日 の最初の error.log. は、Q103123100 のような名前になります)。
Apache 構成ファイルを変更した後、Apache サーバーを再始動し、この変更を反映する必要があります。OS400 コマンド行で、STRTCPSVR SERVER(*HTTP) INSTANCE(APACHEDFT) と入力します。
逆に、Apache サーバーの終了は、OS400 コマンド行で以下のコマンドを使用して行うことができます。ENDTCPSVR SERVER(*HTTP) INSTANCE(APACHEDFT)
#----------------------------------------------------------------------------------------------- # Activity Log Properties # # WARNING Before changing any of the Activity Log properties, all servers on the physical # node, including AdminServers must be stopped. # # com.ibm.ws.ras.AcvitityLogEnabled : A property used to determine whether or not the servers on # this node will write Ras events to the activity log or not. Valid values are true and false, # with true the default. Turning off this logging may have serious serviceability impacts. # # com.ibm.ws.ras.ActivityLogSize : Size of the activity log in kilobytes. The default value # is 1024, which yields a log size of 1 megabyte. See the Problem Determination guide for # guidelines on setting the size of this log. #------------------------------------------------------------------------------------------------
com.ibm.ws.ras.ActivityLogEnabled=true
com.ibm.ws.ras.ActivityLogSize=1024
注:
com.ibm.ws.http.HttpConnection=entry
Exit=enabled:
com.ibm.ws.webcontainer.srp.ServletRequestProcessor=entry
Exit=enabled,
event=enabled
com.ibm.ws.http.HttpConnection=entry
Exit=enabled:
com.ibm.ws.webcontainer.srp.ServletRequestProcessor=entry
Exit=enabled,
event=enabled
注: デフォルトで、${LOG_ROOT} は WAS_HOME¥logs¥ です。 WAS_HOME は、それぞれ以下のとおりです。
V5.0 の場合:
com.ibm.ws.http.HttpConnection=entry Exit=enabled: com.ibm.ws.webcontainer.srp.ServletRequestProcessor=entry Exit=enabled, event=enabled
V6.0 の場合:
com.ibm.ws.http.HttpConnection=entry Exit=enabled: com.ibm.ws.webcontainer.srp.ServletRequestProcessor=entry Exit=enabled, event=enabledcom.ibm.ws.http.HttpConnection=finer:com.ibm.ws.webcontainer.srp.ServletRequestProcessor=finer
注: デフォルトで、${SERVER_LOG_ROOT} は WAS_HOME¥logs¥server_name¥ です。 server_name は、トレース・ログ構成が適用されるノード名で、 WAS_HOME は、それぞれ以下のとおりです。
IBM WebSphere Application Server for z/OS は、ログ・ストリームまたは WebSphere Application Server MVS ジョブ の SYSOUT データ・セットにエラー・ログ・イベントを書き込むように構成することができます。 ログ・アナライザーでの構文解析およびインポートが可能なファイルにエラー・ログ・イベントをコピーするには、以下の手順に従ってください。 ログ・アナライザーは、V4.0 と V5.0 両方の WebSphere Application Server for z/OS エラー・ログ・ファイル を構文解析およびインポートすることができます。
注: IBM WebSphere Application Server for z/OS エラー・ログ・ファイルは、MVS データ・セットからインポートすることはできません。これらのファイルは、UNIX システム・サービス・ファイル・システムにある必要があります。
注: エラー・ログ・イベント内の時刻は、GMT 時刻として構文解析されます。このため、 エラー・ログ・イベントに GMT 時刻を書き込むように WebSphere Application Server for z/OS を構成する必要があります。 これはデフォルトの構成です。 エラー・ログ・イベント内に現地時間を書き込むように構成されている場合は、 ログ・ビュー (Log View) のログ・イベントの creationTime プロパティーに示される時間帯情報が 誤った時刻になります。
ex 'BBO.SBBOEXEC(BBORBLOG)' 'BBO.BOSSXXXX NOFORMAT'
各項目の意味は以下のとおりです。
oput 'myuserid.BBO.BOSSXXXX' '/waserror.log'
oput 'myuserid.WASERROR.LOG' '/waserror.log'
注: IBM WebSphere Application Server for z/OS エラー・ログ・ファイルは、時刻でのみ関連付ける ことができます。
# The location of the access logfile (Common Logfile Format). # If this does not start with /, ServerRoot is prepended to it. CustomLog logs/access.log common
注:
# ErrorLog: The location of the error log file. If this does not start # with /, ServerRoot is prepended to it. ErrorLog logs/error.log # LogLevel: Control the number of messages logged to the error.log. # Possible values include: debug, info, notice, warn, error, crit, alert, emerg. LogLevel warn
注:
DB2 のデフォルト構成では、db2diag.log というログ・ファイルにすべてのエラーおよび警告メッセージを書き込みます。 このファイルは、以下のロケーションにあります。
サポートされる Windows 環境の場合:
- DB2INSTPROF 環境変数またはキーワードが設定されていない場合、 情報は X:¥sqllib_dir¥DB2INSTANCE に書き込まれます。x:¥sqllib_dir は DB2PATH レジストリー変数に指定されているパスで、DB2INSTANCE はインスタンス所有者名です。
- DB2INSTPROF 環境変数またはキーワードが設定されている場合、情報は X:¥DB2INSTPROF¥DB2INSTANCE に 書き込まれます。DB2INSTPROF はインスタンス・プロファイル・ディレクトリー名で、 DB2INSTANCE はインスタンス所有者の名前です。
UNIX ベースの環境の場合: INSTHOME/sqllib/db2dump。 INSTHOME はインスタンス所有者のホーム・ディレクトリーです。
データベース・マネージャー構成に指定されている DIAGPATH 変数により、First Failure Data Capture (FFDC) ストレージ・ディレクトリーの完全修飾パスが指定されます。 DIAGPATH のデフォルト値はヌル・ストリングです。 DIAGPATH 値を変更するには、以下のコマンドを使用します。
DB2 UPDATE DBM CFG USING DIAGPATH path
以下のステップに従ってください。
診断ログ・ファイル (db2diag.log) に書き込まれる情報量を構成するには、 以下のステップに従ってください。
WebSphere Application Server 管理コンソールでは、JDBC に関連した情報の 記録方法を構成することができます。JCC ログ・メッセージを記録するには、2 つの方法があります。
以下のステップに従ってください。
以下のステップに従ってください。
データ・ソースからの JDBC 2 接続については、com.ibm.db2.jcc.DB2SimpleDataSource オブジェクトに対して、setLogWriter() および setTraceLevel() メソッドを使用します。 これらのメソッドは、デフォルトのトレース・レベルを完全に使用可能にします。
ドライバー・マネージャー java.sql.DriverManager.setLogWriter() で
JDBC 1 トレースを使用可能にするか、あるいは traceFile
を JDBC 1 データベース URL に埋め込むことができます。
例:
String databaseURL =
"jdbc:db2://hal:50000/sample:traceFile=c:/temp/foobar.txt;traceLevel=" +
(com.ibm.db2.jcc.DB2BaseDataSource.TRACE_DRDA_FLOWS |
com.ibm.db2.jcc.DB2BaseDataSource.TRACE_CONNECTS) + ";";
JDBC 1 と JDBC 2 接続の両方について、接続でのトレースは、 プロプラエタリー・メソッド DB2Connection.setJCCLogWriter(java.io.PrintWriter logWriter, int traceLevel) を使用してオン/オフにすることができます。 また、このメソッドを使用して、ログ・ライターを変更したり、アクティブ接続での トレース・レベルを調整することもできます。標準の javax.sql.DataSource.setLogWriter(java.io.PrintWriter logWriter) メソッドを使用した場合、デフォルト (完全に使用可能になった) トレース・レベルが 使用されます。トレースを使用不可にするには、ログ・ライターを NULL に 設定してください。
Universal JDBC ドライバーのトレース情報の作成について詳しくは、 DB2 資料を参照してください。
上記のタスク・セットのいずれかを完了した後は、その特定のログ・ファイルを、 ご使用の製品にインポートすることができます (「ファイル (File)」>「インポート (Import)」)。
IBM WebSphere Application Server for iSeries は、それ自身の構成ごとに 複数のサーバー・インスタンスを許可します。インスタンスが定義されている サブディレクトリーは、サーバーにインストールされている IBM WebSphere Application Server の バージョンとサーバー・インスタンス名の両方に応じて異なっています。
たとえば、IBM WebSphere Application Server Express V5.0 を 実行している iSeries マシン上で、default という名前のサーバー・インスタンスのロギング設定を表示する場合、server.xml ファイルは以下のロケーションに保管されています。
/QIBM/UserData/WebASE/ASE5/default/config/cells/myhostname/nodes/mynodename/servers/server1/server.xml.
この server.xml ファイルには、ロギングの指定が含まれています。
<services xmi:type="loggingservice.ras:RASLoggingService" xmi:id="RASLoggingService_1" enable="true" messageFilterLevel="NONE" enableassociationId="true"> <serviceLog xmi:id="ServiceLog_1" name="${LOG_ROOT}/activity.log" size="2" enabled="true"/> </services>
アクティビティー・ログ (上記の例) は、 ファイル /QIBM/UserData/WebASE/ASE5/default/logs/activity.log 内に出力されます。
<services xmi:type="traceservice:TraceService" xmi:id="TraceService_1" enable="true" startupTraceSpecification="com.ibm.ws.http.HttpConnection=entryExit=enabled:com.ibm.ws.webcontainer.srp.ServletRequestProcessor=entryExit=enabled,event=enabled" traceOutputType="SPECIFIED_FILE" traceFormat="BASIC" memoryBufferSize="8"> <traceLog xmi:id="TraceLog_1" fileName="${SERVER_LOG_ROOT}/trace.log" rolloverSize="20" maxNumberOfBackupFiles="1"/> </services>
上記の例によると、トレース・ログは次のファイルに作成されます。/QIBM/UserData/WebASE/ASE5/default/logs/server1/trace.log.
stopServer -instance default
3. サーバーを再始動します。
startServer -instance default
関連概念
ログおよびトレース・アナライザーを使用した分散アプリケーションの問題の判別
オートノミック・コンピューティング症状データベース
関連タスク
ログ・ファイルのインポート
AC 症状データベースの
インポートおよび使用
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.