ステートメント・ブレークポイントが サポートされるのは、zSeries (または OS/390) プログラム のデバッグ時にのみで、行ブレークポイントの代わりに使用されます。 行番号 (および行ブレークポイント) は、ソース・ファイルの絶対行番号 (通常、1 行から X 行まで) を扱います。 ステートメント番号 (およびステートメント・ブレークポイント) は、コンパイラーによって生成された実行可能ステートメントを扱います。 COBOL のような言語では、これらはソース・ファイルの絶対行番号と一致しない場合があるため、行番号およびブレークポイントの代わりに、ステートメント番号およびブレークポイントが使用されます。 zSeries プログラムをデバッグする際、 デバッガー・エディターの接頭部域にステートメント番号が表示されます。
ステートメント・ブレークポイントは、プログラムの実行可能ステートメントで設定されます。 デバッグ・セッションの間に、ステートメント・ブレークポイントはデバッガー・エディター内、 または「ブレークポイント」ビュー内に設定できます。 デバッグ・セッションの前に、エディターからブレークポイントを設定することもできます。
ブレークポイントが使用可能な場合は、そのコード行が実行される前に、すべてのスレッドが中断され、ブレークポイントにヒットしたスレッドはステートメント上で停止します。 デバッガーは、ブレークポイントによって停止されたスレッドを選択し、そのスレッドのスタック・フレームを自動的に表示します。 ブレークポイントが設定されたステートメントは、エディターで強調表示されます。
設定ブレークポイントの左には 2 つのインディケーターがあります。 一番左は、ブレークポイントが使用可能かどうかを示すチェック・ボックスです (使用可能なときは、 チェック・ボックスにチェック・マークが入ります)。 すぐ左がチェック・マーク・オーバーレイで充てんされたインディケーターの場合は、 デバッグ・エンジンによって正常にインストールされたブレークポイントを示します。 デバッグ前にブレークポイントを設定する場合、 そのブレークポイントの標識には、それがデバッグ・セッションでインストールされたものではないことを示すチェック・マーク・オーバーレイは付けられません。ブレークポイントがインストールされると、 その標識はチェック・マーク・オーバーレイを組み込むように変更されます。
ステートメント・ブレークポイントは、 デバッグの前にエディターで開いたソース、 またはデバッグ・セッションの間にエディターで開いたソースに追加できます。 エディターでステートメント・ブレークポイントを追加するには、以下のステップを完了します。