コンパイル済み言語アプリケーションへの接続

コンパイル済み言語アプリケーションに接続するデバッグ起動構成を作成するには、以下のステップを完了します。

  1. 起動/デバッグ/実行のアクション・セットを提供するワークベンチ・パースペクティブ (デバッグ・パースペクティブなど) で、以下のいずれかのタスクを実行します。
    • ワークベンチ・メニュー・バー から「実行 」 > 「デバッグ」を選択して、 「デバッグ」起動構成ダイアログ・ボックスを開きます。
    • ワークベンチ・ツールバーの「デバッグ」プッシュボタンを選択して、 メニューから「デバッグ」を選択します。 これにより、「起動構成」ダイアログ・ボックスが開きます。
  2. デバッグ」起動構成ダイアログ・ボックスで、以下のいずれかのタスクを実行します。
    • 実行プロセスへの接続」ノードを選択して、 「新規」をクリックします。
    • 実行プロセスへの接続」ノードを右マウス・ボタン・クリックし、 ポップアップ・メニューから「新規」を選択します。
    • 実行プロセスへの接続」ノードをダブルクリックします。
  3. これにより、ダイアログ・ボックスの右側に、起動構成タブと入力フィールドが 表示されます。
  4. 名前」フィールドで、 作成する構成の選択項目の名前を入力します。
  5. メイン」タブを選択して、 それを前景に移します。
  6. メイン」タブの「プロジェクト」フィールドで、デバッグするアプリケーションのソースが入ったプロジェクトの名前を入力します。 アプリケーション・ソースがワークベンチ・プロジェクトにない場合は、デバッグするアプリケーションが入ったプロジェクトの名前を入力してから、起動構成の「ソース」タブ・ページにソース・ロケーション・リストを示します。

    プロジェクト」フィールドに プロジェクト名を入力するのではなく、「参照」をクリックして、 プロジェクトを参照できます。

    このフィールドの指定はオプションですが、指定することをお勧めします。

  7. デバッグするプログラムのプロセス ID が分かっている場合は、それを「プロセス ID」フィールドに入力します。 あるいは、「プロセス ID」の 「参照」プッシュボタンを選択して、 「プロセス・リスト」ダイアログ・ボックスを起動し、 そこから、デバッグするプログラムとそのシステム・プロセス ID を選択できます。 プロセス・リストにデバッグするプログラムがない場合は、リストをスクロールするか、 あるいは「更新」をクリックして、 最近開始したプログラムに関するリストを更新します。 接続するプログラムを選択したら、 「OK」をクリックします。
  8. ソース・ルックアップ・パスを設定するには、「ソース」タブを選択して、次のタスクのいずれでも実行します。
    • ソース・ロケーションを追加するには、「追加」をクリックします。 これにより、「ソース・ロケーションの追加」ダイアログ・ボックスが起動し、追加するソース・ロケーションのタイプを選択できます。 「ソース・ロケーションの追加」ダイアログ・ボックスの選択リストから「ワークスペース」を選択すると、ワークスペース内のすべてのプロジェクトがソース・ロケーション・リストに追加されます。 ほかの選択を行うとすべてダイアログ・ボックスが表示され、使用するソース・ロケーション・リストの入力または参照を行うことができます。
    • 既存のエントリーを除去するには、ソース・ロケーションを選択し、 「除去」をクリックします。
    • 既存のエントリーの順序を設定するには、ソース・ロケーションを選択し、「上 (Up)」または「下 (Down)」をクリックしてそのロケーションの位置を変更します。
      Note: 場合によっては、ロケーションの位置を変更しても、次にプログラムを起動するまで有効にならないことがあります。

    ソース・ロケーション・リストにあるソース・ファイル名のすべてのインスタンスを検索する場合は、「パス上の重複ソース・ファイルを検索」チェック・ボックスを選択します。 このチェック・ボックスを選択し、デバッガーがファイル名の複数のインスタンスを見つけた場合、正しいソース・ファイルの選択を促すプロンプトがダイアログ・ボックスから出されます。

  9. 共通 (Common)」タブを選択して、 それを前景に移します。 「共通 (Common)」ページで、以下のタスクを実行できます。
    • 起動構成をローカルに保管し、単一のユーザーに使用させる場合は、 必ず「ローカル」ラジオ・ボタンを選択してください。 起動構成をワークスペースにファイルとして保管し、チームで使用するリポジトリー内で共用する場合は、「共用 (Shared)」ラジオ・ボタンを選択して、「共用構成のロケーション」フィールドに、起動構成を保管する必要があるプロジェクト・ロケーションを入力します。 あるいは、プロジェクトを参照してもかまいません。
    • 起動時に切り替えるまたは開くパースペクティブ (Perspective to switch to or open when launched in)」グループで、起動後に開くパースペクティブを選択します。 この選択は、「デバッグ・モード (Debug mode)」フィールドで行われます。
    • 起動構成を、「デバッグ」プッシュボタンのお気に入りメニュー、または「デバッグ」メニューの「デバッグ・ヒストリー (Debug History)」リストのお気に入りデバッグ構成として表示させる場合は、「デバッグ」チェック・ボックスを選択します。
  10. 起動構成に必須の全情報が指定された場合に、 「デバッグ」プッシュボタンおよび 「適用」プッシュボタンが使用可能になります。 「適用」をクリックすると、起動構成が保管されます。 この時点で、デバッグ・セッションを起動せずにダイアログ・ボックスを閉じることも、 「デバッグ」をクリックして、 その新しい起動構成を使用してデバッグ・セッションを起動することも選択できます。 「デバッグ」をクリックすると、 起動構成に対して行った変更が保管され、デバッグ・セッションが起動されます。

    デバッグ起動構成は、保管後に編集できます。 デバッグ起動構成の編集の詳細については、下記の関連タスクを参照してください。

    Note: 実行プロセスへの接続用の起動構成を保管する際に、 入力したプロセス ID は保管されますが、 次に起動構成を使用するときは、このプロセス ID は無効になっている可能性があります。 構成を編集して、もう一度プロセス ID を選択します。
    Tip: 起動構成設定をまだ保存していない場合で、除去または変更する必要がある起動構成設定に入力している場合は、「戻す」をクリックすると、実行したすべての変更が除去されます。
  11. 起動構成に必須の情報が指定されていない場合、または指定した情報にエラーがある場合には、 ダイアログ・ボックスの上部に何が欠落しているかを示すメッセージが表示されます。
  12. デバッグ・セッションの起動にダイアログ・ボックスを使用しなかった場合は (例えば、代わりにそれを使用して起動構成を作成し保管した場合)、その作業の終了時に「クローズ」をクリックしてダイアログ・ボックスを終了してください。
注: 誤ったプロセス ID を入力したり、システム・プロセスに接続を試みると、予期しない結果になる恐れがあります。
関連概念
接続する時期
関連タスク
コンパイル済み言語デバッグ起動構成の使用
コンパイル済み言語アプリケーションのデバッグ
既存の起動構成からの新規起動構成の作成
起動構成の編集
起動構成の除去
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2004, 2005. All Rights Reserved.