この成果物は、ユース ケースの実現を記述し、成果物: 設計モデルの抽象化として機能するオブジェクト モデルです。分析モデルには、ユース ケース分析の結果と成果物: 分析クラスのインスタンスが含まれます。
そのほかの関係:  含む
役割:  ソフトウェア アーキテクト 
オプション度 / 使用時期:  オプション。推敲フェーズと作成フェーズ
テンプレートとレポート: 
 
例:   
UML の表現:  «analysis model» としてステレオタイプ化されるモデル 
詳細情報:   
成果物を入力とする作業:    成果物を出力とする作業:   

目的 ページの先頭へ

分析モデルには、分析クラスと関連する成果物が含まれます。分析モデルは、設計モデルに発展する場合は一時的な成果物となりますが、プロジェクトの一部または全体を通して活用され、さらにはその先に至るまで、システムの概念を理解するための資料として役立つ場合もあります。

プロパティ ページの先頭へ

プロパティ名 

概要 

UML の表現 

Introduction  モデルの簡単な紹介を記述したテキスト  「short text」型のタグ付き値 
Analysis Packages  階層を表すモデル内のパッケージ  関連「represents」を通して、または集約「owns」を通して再帰的に所有される 
Classes  パッケージに属するモデル内のクラス  集約「owns」を通して再帰的に所有される 
Relationships  パッケージに属するモデル内の関係  -" - 
Use-Case Realizations  パッケージに属するモデル内のユース ケースの実現  -" - 
Diagrams  パッケージに属するモデル内のダイアグラム  -" - 

タイミング ページの先頭へ

分析モデルは推敲フェーズで作成され、作成フェーズでモデルの構造が変更されるときに更新されます。

責務 ページの先頭へ

ソフトウェア アーキテクトは次のことを確実にすることで、分析モデルの整合性に責任を持ちます。

  • 分析モデルが設計の抽象的な概要を反映し、現状に合わせて保守される

カスタマイズ ページの先頭へ

「分析クラス」は通常、そのまま設計モデルの要素に発展します。設計クラスになるものもあれば、設計サブシステムになるものもあります。分析の目標は、システム内のモデリング要素に対する必要な振る舞いの予備的なマッピングを識別することです。設計の目標は、この予備的な (ある種理想化された) マッピングを、実装可能な一連のモデル要素に変換することです。その結果、分析から設計に移行する際には、詳細部分や精度が洗練されることになります。つまり、「分析クラス」は多分に流動的で変わりやすく、設計作業でその内容が確定するまでに大きく発展します。

独立した分析モデルが必要かどうか判断するポイントは、次のとおりです。

  • 独立した分析モデルは、複数の環境をターゲットとし、複数の異なる設計アーキテクチャを持つシステムを設計しなければならない場合に役に立つことがあります。分析モデルは、設計モデルの抽象概念、または設計モデルを汎化したものです。分析モデルでは、システムの機能性の概要を明確にするために、設計の詳細の大半を省略します。
  • 設計は複雑であるため、チームの新しいメンバーに設計を説明するには、簡略化された抽象概念的な「設計」が必要になります。ここでも、入念に定義されたアーキテクチャを同じ目的に役立てることができます。
  • 分析モデルと設計モデルの整合性を保つために必要な作業量は、システムの動作に関する最も重要な詳細のみを表すシステムのビューを持つメリットに見合うものでなければなりません。分析モデルと設計モデル間で高いレベルの忠実度を保つことには、非常に高いコストがかかる可能性があります。比較的現実的なアプローチとしては、最も重要なドメイン クラスと、設計における主要な抽象概念だけを扱う分析モデルを保守することが考えられます。分析モデルが複雑になればなるほど、その保守コストは高くなります。
  • 分析モデルは、保守をやめてしまうと、急速にその価値が失われていきます。そのまま保守を行わない場合、システム設計の現状を正しく反映したものではなくなるため、ついには何の役にも立たないものとなってしまいます。分析モデルの保守を終了することが適切な場合 (その目的が果たされた場合など) もありますが、決定は慎重に行わなければなりません。

何十年も同じシステムを使ったり、同系列のシステムが多数存在したりするような会社では、独立した分析モデルを使用すると役に立つことが実証されています。



Rational Unified Process   2003.06.15