メッセージ・フローの設計の際には、以下のオプションの一部またはすべてを含むいくつかの設計要因を考慮してください。
- 必要な機能を提供するノードはどれか。
多くの場合、適切な機能を提供する複数のノードから選択することができます。
ここにリストされている他の要因を検討して、
どのノードが自分の必要を全体的に満たす最善の機能かを判断する必要があるかもしれません。
組み込みノード、ユーザー定義ノード、およびサブフロー・ノードを組み込むことができます。
詳しくは、使用するノードの決定を参照してください。
- 複数の入力ノードを含めるのが適切かどうか。
詳しくは、複数の入力ノードの使用を参照してください。
- サブフローを利用できるかどうか (たとえば、一般的なプロパティーを備えた特定の出力ノードを定義する目的で)。
詳しくは、サブフローの使用を参照してください。
- メッセージ・フローからアプリケーションが予期する応答時間。
これは、ノードおよびフローの構成方法のいくつかの局面に影響されます。
詳しくは、メッセージ・フロー応答時間の最適化を参照してください。
- WebSphere MQ クラスター・キューを使用するかどうか。詳しくは、入出力に WebSphere MQ クラスター・キューを使用するを参照してください。
- z/OS で WebSphere MQ 共用キューを使用するかどうか。
この使用については、入出力に WebSphere MQ 共用キューを使用する (z/OS)で詳述されています。
- メッセージをデータ変換させるかどうか。
使用できるオプションについては、データ変換のメッセージ・フローの構成を参照してください。
- メッセージが脱落していないことを確認するためにどんなステップを取れるか。
詳しくは、メッセージが失われていないかの確認を参照してください。
- メッセージ・フロー内でエラーが処理される方法。
メッセージ・フロー実行中に発生するエラーを処理するためにブローカーが提供する機能を使用できます
(たとえば、入力ノードが入力メッセージの検索に失敗した場合、
またはデータベースへの書き込みがエラーになった場合など)。
ただし、エラーが特定の方法で処理されるようにメッセージ・フローを設計したほうが良い場合もあるかもしれません。
詳しくは、メッセージ・フローのエラー処理を参照してください。