HTML としてのメッセージ・セット文書の生成
このタスク・トピックでは、HTML としてメッセージ・セット文書を生成する方法を説明します。
メッセージ・セット情報を HTML として生成する方法は次のとおりです。
「ブローカー・アプリケーション開発」パースペクティブ
に切り替えます。
文書を HTML として生成する元となるメッセージセットを選択します。
ワークベンチ
・メニューから、
「ファイル」>「新規」>「メッセージ・セット文書」
をクリックして、
「新規メッセージ・セット文書」
ウィザードを開きます。
代わりに、「ブローカー開発」ビューを右クリックして、 ポップアップ・メニューで
「新規」>「メッセージ・セット文書」
をクリックすることもできます。
選択したメッセージ・セットがウィザードで強調表示されます。 これが HTML を生成する予定のメッセージ・セットでない場合、 正しいメッセージ・セットを選択します。
「次へ」
をクリックして、ウィザードの次のページへ移動します。
HTML 文書の宛先フォルダーをクリックします。
ヒント:
選択するフォルダーは、 文書を生成する元になるメッセージ・セットを含むプロジェクト内になければなりません。 生成する文書は、メッセージ・セットと同じ名前を持つフォルダーに自動的に入れられます。 選択された宛先フォルダーがすでに存在している場合、その内容が上書きされます。
文書用の新規フォルダーを作成するには、以下のステップを実行します。
プロジェクト階層で新しいフォルダーの位置をクリックします。
「新規フォルダーの作成」
をクリックし、新規フォルダーの名前をタイプします。
「OK」
をクリックします。
「完了」
をクリックします。
HTML 文書が生成されます。
生成された文書を表示するには、以下のステップを実行します。
文書を生成したメッセージ・セットとまったく同じ名前を持つパッケージを、 「ブローカー開発」ビューで解凍します。
このパッケージは、文書生成プロセスの一部として作成されています。
パッケージで、
index.html
ファイルを右クリックし、 ポップアップ・メニューで
「アプリケーションから開く」>「システム・エディター」
をクリックします。
生成された HTML 文書が、システムのデフォルトの Web ブラウザーで開きます。
関連概念
メッセージ・モデル
モデル表記の生成
関連タスク
メッセージ・セットの処理
メッセージ定義ファイルの処理
メッセージ・モデル・オブジェクトの処理
メッセージ・カテゴリー・ファイルの処理