応答を入力メッセージの発信元に送信するには、MQReply ノードを使用します。
このトピックには、以下のセクションが含まれています。
MQReply ノードは、入力メッセージ・ヘッダーの「ReplyToQ」フィールドで識別される WebSphere® MQ キューに出力メッセージを書き込む特殊な形式の MQOutput ノードです。 適切な場合には、キューを WebSphere MQ クラスター・キューまたは共有キューとして定義します。
MQReply ノードは、MQMD の「Report」フィールド内に設定されているオプションを使用します。デフォルトでは (オプションが設定されていない場合)、MQReply ノードは、応答メッセージ内に新しい MsgId と CorrelId を生成します。受信アプリケーションではこれらのフィールドに他の値が必要である場合は、メッセージ・フロー入力キューにメッセージを書き込むアプリケーションが確実に必須のレポート・オプションを設定するようにするか、またはメッセージ・フロー中のメッセージ処理時に MQMD 内で確実に適切なオプションを設定するようにしてください。例えば、メッセージに「Report」オプションを設定するには、Compute ノードを使用してください。
「Report」フィールドの詳細については、WebSphere MQ バージョン 6 インフォメーション・センター・オンライン の「Application Programming Reference」のセクション、または WebSphere MQ ライブラリー Web ページ のバージョン 5.3 ブックを参照してください。
MQReply ノードは、パレットの 「WebSphere MQ」ドロワーに含まれていて、ワークベンチ内では、次のアイコンによって表されます。
顧客から注文を受け取るときにこのノードを使用することができます。 注文メッセージが処理されると、注文の受け取りを確認し、送達可能日を通知する応答が顧客に送信されます。
MQReply ノードのインスタンスをメッセージ・フローに入れると、それを構成することができます。メッセージ・フロー・ノードの構成を参照してください。 ノードのプロパティーが、「プロパティー」ビューに表示されます。ノードのプロパティーを「プロパティー」ダイアログに表示するには、ノードをダブルクリックするか、またはノードを右クリックしてから「プロパティー」をクリックします。
値を入力する必要のある (デフォルト値が定義されていない) すべての必須プロパティーには、アスタリスクが表示されます。
以下のように、MQReply ノードを構成します。
このプロパティーのマップ先のオプションの詳細については、WebSphere MQ バージョン 6 インフォメーション・センター・オンライン の「Application Programming Reference」のセクション、または WebSphere MQ ライブラリー Web ページ のバージョン 5.3 ブックを参照してください。
詳細については、メッセージの妥当性検査および妥当性検査プロパティーを参照してください。
応答メッセージは、入力メッセージ MQMD に「ReplyTo」キューという名前で指定されたキューに、書き込まれます (MQPUT を使用して)。 この宛先は変更できません。
メッセージをさらに処理したり、エラーを処理したり、あるいはメッセージを追加の宛先に送信するために、このノードの Out ターミナルまたは Failure ターミナルをこのメッセージ・フローの別のノードに接続します。
これらの出力ターミナルのいずれかを接続しない場合には、LocalEnvironment ツリーは変更されません。
メッセージ・フローで集約を使用する場合には、これらの出力ターミナルを使用する必要があります。
MQReply ノードのターミナルについては、次の表に説明されています。
ターミナル | 説明 |
---|---|
In | ノードが処理するメッセージを受け入れる入力ターミナル。 |
Failure | メッセージの出力キューへの書き込みに失敗した場合にメッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
Out | 出力キューに正常に書き込まれ、なおかつこのメッセージ・フロー内でさらに処理が必要な場合にメッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
以下の表は、ノード・プロパティーについて説明しています。 M の見出しの列は、プロパティーが必須 かどうかを示します (デフォルトが定義されていない場合に値を入力することが必要なら、アスタリスクのマークが付きます)。 C の見出しの列は、プロパティーが構成可能 かどうかを示します (メッセージ・フローを BAR ファイルに追加してデプロイするとき、値を変更できます)。
MQReply ノードの「説明」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
ノード名 | いいえ | いいえ | ノード・タイプ。 | ノードの名前。 |
簡略説明 | いいえ | いいえ | ノードの簡単な説明 | |
詳細説明 | いいえ | いいえ | メッセージ・フロー内のノードの目的を説明するテキスト |
MQReply ノードの「拡張」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
セグメント化可能 | はい | いいえ | 選択されていない | このチェック・ボックスを選択すると、WebSphere MQ が、キュー・マネージャー内でメッセージをいくつかのセグメントに分けます。 |
持続モード | はい | いいえ | 自動 | このプロパティーは、メッセージを持続的に書き込むかどうかを制御します。 有効な値は、「自動」、「はい」、「いいえ」、および「キューの定義どおり」です。 |
トランザクション・モード | はい | いいえ | 自動 | このプロパティーは、メッセージをトランザクションとして書き込むかどうかを制御します。 有効な値は、「自動」、「はい」、および「いいえ」です。 |
MQReply ノードの「妥当性検査」プロパティーについては、次の表に説明されています。
これらのプロパティーの詳細については、妥当性検査プロパティーを参照してください。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
妥当性検査 | いいえ | はい | 継承 | このプロパティーは、妥当性検査を行うかどうかを制御します。 有効な値は、「なし」、「内容と値」、「内容」、および「継承」です。 |
失敗時の処置 | いいえ | いいえ | 例外 | このプロパティーは、妥当性検査が失敗した場合の動作を制御します。 「妥当性検査」を「内容」または「内容と値」に設定した場合にのみ、このプロパティーを設定できます。 有効な値は、「ユーザー・トレース」、「ローカル・エラー・ログ」、「例外」、および「例外リスト」です。 |
すべての値制約を含める | はい | いいえ | 選択されている | このプロパティーは編集できません。 このチェック・ボックスを選択すると、基本値制約検査が「内容と値」妥当性検査に含まれます。 |
修正 | はい | いいえ | なし | このプロパティーは編集できません。 |
また MQReply ノードには、ワークベンチ・インターフェースからアクセスまたは変更ができない次のプロパティーもあります。 しかし、これらの値は、メッセージ・フローでメッセージを処理する際にブローカーが使用します。
プロパティー | 説明 |
---|---|
キュー・マネージャー名 | 「キュー名」で識別される出力キューが定義された WebSphere MQ キュー・マネージャーの名前。 この名前は、入力メッセージの MQMD の「ReplyTo」フィールドから取り出されます。 |
キュー名 | 出力メッセージが書き込まれる WebSphere MQ キューの名前。 この名前は、入力メッセージの MQMD の「ReplyTo」フィールドから取り出されます。 |
宛先 | このプロパティーの値は常に「応答」です。 |