ワークベンチにデータベース定義を追加する

「新規データベース定義ファイル」ウィザードを使用して、データベース定義をワークベンチに追加します。

データベース・マッピングを作成するには、ワークベンチにデータベース定義を定義しておく必要があります。 データベース定義は、データベース・ソースおよび表への参照を検証するために、他のノード (Compute ノードなど) でも使用されます。 データベース定義ファイルは、メッセージ・フロー・プロジェクト中のデータベース接続フォルダーに保管されます。以下のステップでは、ワークベンチ にデータベース定義を追加する方法を説明します。

  1. 「ブローカー・アプリケーション開発」パースペクティブで、データベース定義ファイルを格納するメッセージ・フロー・プロジェクトを選択します。
  2. 「ファイル」 > 「新規作成」 > 「データベース定義ファイル」をクリックします。 「新規データベース定義ファイル」ウィザードが表示されます。
  3. 接続名を入力します。 接続名は、メッセージ・フロー・プロジェクト内に作成されるデータベース定義ファイルの名前に含まれます。
  4. データベース定義ファイルを別のスキーマに配置する場合以外は、「デフォルトの使用」チェック・ボックスはチェック・マークが付いたままにします (ウィザードが開くとき、チェック・マークが付いています)。 代わりに、「デフォルトの使用」チェック・ボックスのチェックを外し、「参照」ボタンを使用して、使用するスキーマを見つけることもできます。
  5. 「次へ」をクリックします。
  6. 必要な接続のタイプに応じて、以下のいずれかのオプションを選択します。
    オプション 説明
    DB2 別名を選択する ローカル DB2 クライアントにカタログされた DB2 データベースがある場合は、このオプションを選択します。
    データベース・マネージャーと JDBC ドライバーを選択する データベース・マネージャー、プラットフォーム、およびローカルまたはリモートのデータベースのバージョンがわかっている場合は、このオプションを選択します。
  7. 「次へ」をクリックします。
  8. ウィザードの選択肢から、JDBC とデータベースの接続設定を選択します。 「接続のテスト」ボタンを使用して、データベースに対して選択した設定を検証できます。
  9. 「次へ」をクリックします。
  10. フィルターを使用すると、データベースから取得する情報を制限できます。 「スキーマ・フィルターの追加」ダイアログを使用して、データベース定義にスキーマを含めるか除外するかを指定できます (デフォルトでは、SYS% に一致するすべてのスキーマは除外されます)。 「オブジェクト・フィルターの追加」ダイアログを使用して、データベース定義に表、ビュー、および別名を含めるか除外するかを指定できます。
  11. 「次へ」をクリックします。
  12. データベース定義ファイルを作成する対象となるデータベースおよびプラットフォームによっては、接続パラメーターを設定する必要が生じることがあります。 ウィザード内のこの情報を使用して、入力する必要のある設定を決定します。
  13. 「次へ」をクリックして、ウィザードで選択したデータベース接続設定の要約を表示します。
  14. 「完了」をクリックして、メッセージ・フロー・プロジェクト内にデータベース定義ファイルを作成します。
メッセージ・フロー・プロジェクトに、次の形式のファイルがいくつか作成されます。
ワークベンチ 内のデータベース定義ファイルは、自動的に更新されません。 データベースに変更を加えた場合は、データベース定義ファイルを再作成する必要があります。
関連概念
メッセージ・フロー、ESQL、およびマッピング
プロジェクト参照
関連タスク
メッセージ・マッピングを使用してデータベースを変更する
DataInsert ノードからメッセージ・マップ・ファイルを作成する
DataUpdate ノードからメッセージ・マップ・ファイルを作成する
DataDelete ノードからメッセージ・マップ・ファイルを作成する
ソースまたはターゲットとしてデータベースを追加する
関連資料
メッセージ・マッピング
「ブローカー・アプリケーション開発」パースペクティブ
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2009Copyright IBM Corporation 1999, 2009.
最終更新 : 2009-02-20 12:44:32

ar37660_