ユーザー定義拡張機能の開発

このセクションでは、WebSphere® Message Broker の機能性を拡張するための、 ユーザー定義ノードまたはパーサーのインプリメント方法について詳しく説明します。

ユーザー定義ノードは C または Java で作成できます。 ユーザー定義パーサーは C のみで作成できます。 ユーザー定義拡張機能の概要については、ユーザー定義拡張機能の概説をお読みください。 ユーザー定義ノードとユーザー定義パーサーの設計および作成について詳しくは、次のトピックを参照してください。

ユーザー定義ノードを作成した後、テストすることができます。この作業については、ユーザー定義ノードのテストで説明されています。 複数のコンピューター上でユーザー定義のノードまたはパーサーをテストまたは使用したい場合は、ユーザー定義拡張機能のパッケージ化と配布 の指示に従ってください。

ユーザー定義拡張機能を作成するときは、以下の制限と要因を考慮してください。
  • C ユーザー定義ノードの Java へのインターフェースと、JNI ラッパーの提供は、サポートされていません。 この制限があるのは、ブローカーが内部的に JVM を初期化するためで、 これがユーザー定義拡張機能インターフェースを介して使用できないからです。 JVM は、ブローカーの要件に固有のさまざまなパラメーターを指定して初期化されます。 プロセスには 1 つの JVM しかないので、 最初に JVM を初期化するユーザーがこれらのパラメーターを指定します。 ユーザー定義ノードが Java を使用し、ブローカーが最初に初期化される場合、 これらのパラメーターはユーザー定義ノードに適切でない場合があります。 ユーザー定義ノードがブローカーの開始前に JVM を作成する場合、ブローカーは正しく機能しない場合があります。
  • ユーザー定義ノードは、WebSphere Event Broker にデプロイできます。 ユーザー定義ノードを WebSphere Event Broker ユーザー用に作成する場合には、ESQL コードを評価する機能をユーザーに公開しないよう、注意する必要があります。例えば、MbSQLStatement への入力をノード・プロパティーとして公開するノードは、実際には Compute ノードをエミュレートしていることになります。WebSphere Event Broker での ESQL の使用はサポートされません。
  • ユーザー定義入力ノードは、XML、BLOB、および MQ パーサーのみをサポートします。
  • オペレーティング・システム固有の関数を使用しないようにしてください。 そのようなコーディングにより、ソース・コードを変更することなく、さまざまなプラットフォームでユーザー定義拡張機能を処理することができます。

以下の表は、作成したいユーザー定義拡張機能のタイプごとに、読む必要があるトピックを示しています。

アクション 表示するトピック
Java サンプル・ノードのいずれかを使用する場合
  1. Java ユーザー定義ノードのコンパイル
  2. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
  3. ワークベンチでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成
  4. ユーザー定義ノードのテスト
C サンプル・ノードのいずれかを使用する場合
  1. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  2. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
  3. ワークベンチでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成
  4. ユーザー定義ノードのテスト
サンプル・パーサーを使用する場合
  1. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  2. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
ワークベンチを使用して独自の Java ノードを作成する場合
  1. Java での入力ノードの作成またはJava でのメッセージ処理ノードまたは出力ノードの作成
  2. ユーザー定義拡張機能からのイベント・ログの使用
  3. Java ユーザー定義ノードのコンパイル
  4. ユーザー定義ノードのテスト
  5. ユーザー定義ノードのワークベンチ・プロジェクトのパッケージ化
  6. ブローカーの現行バージョンおよび旧バージョンへのユーザー定義拡張機能のインストール
独自の C ノードを作成する場合
  1. C での入力ノードの作成またはC でのメッセージ処理ノードまたは出力ノードの作成
  2. ユーザー定義拡張機能からのイベント・ログの使用
  3. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  4. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
  5. ワークベンチでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成
  6. ユーザー定義ノードのテスト
  7. ユーザー定義ノードのワークベンチ・プロジェクトのパッケージ化
  8. ブローカーの現行バージョンおよび旧バージョンへのユーザー定義拡張機能のインストール
独自のパーサーを作成する場合
  1. ユーザー定義パーサーの作成
  2. ユーザー定義拡張機能からのイベント・ログの使用
  3. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  4. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
関連概念
ユーザー定義拡張機能の概説
関連資料
ユーザー定義拡張機能
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2009Copyright IBM Corporation 1999, 2009.
最終更新 : 2009-02-20 12:44:39

as09940_