ここで説明されている TDS 形式のプロパティーは、以下のものに適用されます。
プロパティー | タイプ | 意味 |
---|---|---|
タグ | ストリング | メッセージ・ビット・ストリーム内のオブジェクトを識別するために使用される値を指定します。
オブジェクトが単純であり、そのオブジェクトが子となる複合タイプの「データ・エレメント分離」プロパティーが 「タグ付き区切り」、「タグ付き固定長」、または「タグ付きエンコード長」の場合、このプロパティー内には空でない値がなければなりません。 オブジェクトが複合エレメントで、その親の「データ・エレメント分離」プロパティーが「タグ付き区切り」、「タグ付き固定長」、または「タグ付きエンコード長」の場合は、プロパティーに空の値を 含めることができます。 このプロパティーの値は、メッセージ・セット内のすべてのエレメントに対して固有でなければなりません。 つまり、メッセージ・セット内にこのプロパティーの値が等しい 2 つのエレメントが存在することはできません。 |
データ・パターン | ストリング | オブジェクトに割り当てられるメッセージ内のデータをパーサーが識別するのに使用する正規表現を指定します。このプロパティーは、「データ・エレメント分離 」メソッドが複合タイプの「データ・パターンを使用」に設定されている場合に使用します。 詳細については、正規表現の構文を参照してください。 |
プロパティー | タイプ | 意味 |
---|---|---|
物理タイプ | 列挙タイプ | 「物理タイプ」は、「文字」または「メッセージング標準代替」に設定できます。
このプロパティーは、メッセージ内のデータが通常の TDS 文字形式であるか、TLOG などの特定のメッセージング標準を持つ
別の代替形式であるかを、TDS パーサーに伝えます。使用可能な値およびデフォルト値は、
「メッセージング標準」と論理タイプによって決まります。 オブジェクトの論理タイプが日時、浮動小数点、または整数である場合、このプロパティーは使用不可です。 (メッセージ・セット・レベルでの) 「メッセージング標準」プロパティー が TLOG 以外に設定されている 場合、「物理タイプ」プロパティーは使用できなくなります。 「メッセージング標準」プロパティー (メッセージ・セット・レベル) が TLOG に設定されており、オブジェクトの論理タイプがブール、10 進、またはストリング・タイプに設定されている場合、「物理タイプ」プロパティーを、「文字」または「メッセージング標準代替」に設定できます。 |
位置調整 | 列挙タイプ | 書き込み中または構文解析中のデータが固定長値よりも小さい場合の、オブジェクトの位置調整を指定します。 このプロパティーが使用されるのは、値が固定長ストリングとして出力される場合だけです。 ドロップダウン・リストから以下のいずれかの値を選択します。
|
埋め込み文字 | ストリング | データが固定長の値より短い場合に、固定長オブジェクトの書き込みまたは解析で挿入または
解釈される埋め込み文字を指定します。このプロパティーが使用されるのは、値が固定長ストリングとして出力される場合だけです。
この文字は、以下のいずれかの方法によって指定できます。
MRM エレメントにどの埋め込み文字形式を使用するかの選択は、どの埋め込み文字が必要か、 また埋め込み文字がデータ変換されるかどうかに応じて異なります。 ほとんどの場合、埋め込み文字を指定するだけで十分であり、その埋め込み文字が使用されるとき、生成される MRM 出力メッセージのターゲット・コード・ページに変換されます。 埋め込み文字フィールドに簡単に入力できない埋め込み文字が必要とされる場合、Unicode ニーモニック形式を使用して必要な文字を指定することができます。使用する場合、この Unicode 値もまた、生成される MRM メッセージのターゲット・コード・ページに変換されます。 データ変換されない埋め込み文字が必要な場合、16 進数形式を使用できます。 これによって、出力メッセージに直接挿入される埋め込み文字を指定できます。 この形式を使用する場合には、この 16 進値が MRM 定義を使用して作成されるすべての出力メッセージのコード・ページに有効であることを確認する必要があります。 メッセージを 1 つのコード・ページから別のコード・ページに変換する場合、埋め込み文字の変換後の値は後者のコード・ページで有効であることを確認する必要があります。 例えば、ASCII から コード・ページ 500 に変換する場合に、埋め込み文字として数値 8 を指定すると、その文字は 0x08 から 0x15 (ASCII および EBCDIC の「バックスペース」表記) に変換されます。 現行バージョンでは、U+007F より大きい値を埋め込み文字として指定できないという制限があります。 Unicode の mnemonic 値または numeric 値を入力する場合、utf-8 ではその数値で表される文字と見なされることに注意してください。 |
日時形式 | ストリング | 日時のテンプレートを選択します。
デフォルトの日時形式は、オブジェクトの論理タイプに応じて異なります。 論理タイプごとの日時形式のデフォルトについては、論理タイプによる DateTime デフォルトを参照してください。 日時形式に関する詳細は、DateTime 形式を参照してください。 |
プロパティー | タイプ | 意味 |
---|---|---|
符号あり | チェック・ボックス | 値に符号が付いているかどうかを指定します。
このプロパティーが適用されるのは、「物理タイプ」プロパティーが「パック 10 進数」である場合だけです。デフォルトでは、このチェック・ボックスはクリアされていて、値に符号が付いていないことを示しています。 |
プロパティー | タイプ | 意味 |
---|---|---|
ヌルのエンコード方式 | 列挙タイプ | ドロップダウン・リストから以下のいずれかのオプションを選択します。
選択したオプションによって、プロパティー「ヌルのエンコード値」に設定する値が決まります。 これらのオプションの使用法についての詳細は、TDS ヌルの処理に関するオプションを参照してください。 |
ヌルのエンコード値 | ストリング | このプロパティーの使用は、上記の「ヌルのエンコード方式」プロパティーに依存します。デフォルト値はゼロです。
dateTime オブジェクトの「ヌルのエンコード方式」プロパティーを NULLLogicalValue に設定する場合、設定した値を ISO8601 の日時形式にする必要があります。 これらの形式については、ストリング・データとしての DateTimeで説明しています。 例えば、1970-12-01 のように、yyyy-MM-dd'T'HH:mm:ss 形式に準拠した値を指定します。 |