executionTimeout は IMSInteractionSpec クラスのプロパティーです。設定した実行タイムアウト値は、IMS Connect が使用する値に変換されます。この変換は、IMS Connect の要件を満たすような方法で行われます。
重要 : 他のタイムアウト値が対話に影響することがあります。
IMS™ 対話に設定された実行タイムアウト値よりも
他のタイムアウト値が小さい場合は、
他のタイムアウト値によって対話の有効期限が切れることがあります。他のタイムアウト値の例を、以下に示します。
- J2C 接続ファクトリーの接続タイムアウト・プロパティー
- EJB トランザクション・タイムアウト値
- ブラウザーのタイムアウト値
- サーブレット HTTP セッションまたは EJB セッション・タイムアウト値
例えば、ブラウザー応答に指定されたタイムアウト値よりも大きな実行タイムアウト値を構成した場合は、トランザクション・タイムアウト値が先に実行されるため、実行タイムアウト値は使用されません。
IMSInteractionSpec クラスの executionTimeout プロパティー値は、以下の 2 つのうちのいずれかの方法で設定することができます。
- Rational Application Developer の使用
- setExecutionTimeout メソッドの使用
Rational Application Developer を使用して行う最初の方法では、新規
J2C Java Bean の IMS バインディング・プロパティーを最初に定義するときに、
実行タイムアウト値を設定することができます。
新規の J2C Java Bean に関して既に定義されている IMS バインディング・
プロパティーを編集するには、以下のステップを実行します。
注 : 以下の「IMSInteractionSpec の executionTimeout プロパティーの公開」および「setExecutionTimeout メソッドの使用」に記載
する方法を使用して、対話ごとに異なるタイムアウト値をコード化することもできます。Java™ クライアント・アプリケーション・
コード内で実行タイムアウト値をコード化すると、Rational Application
Developer に設定された実行タイムアウト値がすべてこの値によって変更されます。
2 番目の方法では、setExecutionTimeout メソッドを使用して実行タイムアウト値を設定できます。
CCI アプリケーションを作成している場合は、IMSInteractionSpec の
setExecutionTimeout メソッドにアクセスできます。setExecutionTimeout メソッドを使用する場合は、新しい IMSInteractionSpec のインスタンスを生成するか、または特定の対話から IMSInteractionSpec を取得する必要があります。その後で、IMSInteractionSpec クラスが提供する setExecutionTimeout メソッドを使用して、IMSInteractionSpec の executionTimeout 値を設定します。例 :
interactionSpec.setExecutionTimeout(timeoutValue);
IMSInteractionSpec の executionTimeout 値を設定したら、この interactionSpec を特定の対話に割り当てます。