属性 |
説明 |
有効な値 |
language |
クラスが発生した元のプログラム言語。 |
以下の属性のうちの 1 つを指定する必要があります。- COBOL: COBOL プログラム言語
- C: C プログラミング言語
|
defaultBigEndian |
数値がビッグ・エンディアンかリトル・エンディアンかのデフォルト標識。 |
以下の属性のうちの 1 つを指定する必要があります。- true: 数値のバイト表記が最上位バイトから最下位バイトに向かって並んでいる場合。
- false: 数値のバイト表記が最下位バイトから最上位バイトに向かって並んでいる場合。
|
defaultCodepage |
ストリング・データのデフォルト・コード・ページ。 |
|
defaultExternalDecimalSign |
外部 10 進数データのデフォルト型。 |
以下の属性のうちの 1 つを指定する必要があります。- ebcdic: コード・ページは EBCDIC です。
- ebcdicCustom: DFHCNV マクロを使用して外部 10 進データ型に変換し、
その後で符号ビットを含むコード・ポイントを訂正できます。
- ascii : コード・ページは情報交換用米国標準コード形式 (ASCII) です。
|
defaultFloatType |
浮動小数点データのデフォルト型。 |
以下の属性のうちの 1 つを指定する必要があります。- unspecified: デフォルトの浮動小数点型を指定しません。
- ieeeExtendedIntel: 128 ビット浮動小数点データの表記は、Intel™ アーキテクチャーの倍精度拡張精度形式で定義されているとおりです。
- ieeeExtendedAIX : 128 ビット浮動小数点データの表記は、
IBM® AIX® アーキテクチャーで定義されているとおりです。
- ieeeExtendedOS390 : 浮動小数点データの表記は、IBM System/390® Priniciples of Operation で IEEE Quadrupule-Precision (BFP) として
定義されているとおりです。
- ieeeExtendedAS400 : 浮動小数点データの表記は、IBM AS/400® アーキテクチャーで IEEE Quadrupule-Precision として定義されているとおりです。
- ieeeNonExtended : 浮動小数点データの表記は、IEEE 標準 754 で定義されているとおりです。
- ibm390Hex: 浮動小数点データの表記は、IBM System/390 Priniciples of Operation で IBM Hexadecimal Format (HFP) として定義されているとおりです。
- ibm400Hex: 浮動小数点データの表記は、IBM AS/400 アーキテクチャーで IBM Hexadecimal Format として定義されているとおりです。
|