COBOL インポーターのエラーの解決

アプリケーションが、プロジェクトへの COBOL ファイルのインポートに 失敗した場合、エラー・メッセージが表示されます。この場合、 問題を訂正してファイルを再度インポートできます。

エラー・メッセージのタイプ
  1. COBOL ファイルがワークスペースの一部 (ローカル) である場合: アプリケーションが ローカルの COBOL ファイル (すなわち、ワークスペースの一部) をプロジェクトにインポートしようとして失敗した場合は、 タスク・リストに構文エラー・メッセージが示され ます。コード内のエラーのソースを表示するには、次に示すように、 問題のタスク・リストで、エラー・メッセージの行をクリックします。
    COBOL 構文エラー・メッセージ
    メタデータ・ディレクトリー [workspace]¥.metadata¥CommonBaseEvents.log の下にある 汎用ログ・ファイルにもエラーが記録されます。
  2. COBOL ファイルがワークスペースの一部でない場合: COBOL ファイルが ワークスペースの一部でない場合は、構文エラー・メッセージがログ・ファイルに 記録されます (ある場合)。
  3. データ名のマングリング: データ名のマングリング: フィルターのデータ項目名が fill_XX にマングリングされている場合に限られます (ここで、XX は、データ構造が 01 レベルの場合に 発生するフィルター・データ項目ごとに増分されるサフィックスです。これは、 新たな 01 レベルのデータ構造が発生する度にリセットされます)。次に例を示します。
    1 struct. 
               5 Group1. 
                 10 Filler PIC X(30). -> fill_0
                 10 Sub-Group1.
                    15 Filler PIC x(10). -> fill_1
               5 Group2. 
                 10 Filler   PIC X(30). -> fill_2
                 10 Sub-Group1.
                    15 Filler PIC x(10). -> fill_3
     1 struct1.
               5 Group1. 
                 10 Filler PIC X(30). -> fill_0
                 10 Sub-Group1.
                    15 Filler PIC x(10). -> fill_1
               5 Group2. 
                 10 Filler   PIC X(30). -> fill_2
                 10 Sub-Group1.
                    15 Filler PIC x(10). -> fill_3

インポートの問題の解決

  1. 問題: インポートに成功したのにデータがない: 考えられる理由は 次のとおりです。
    • COBOL ソースがネストされたプログラム (つまり、COBOL インポーターがサポートしない) である。
    • コピーブック (.cpy ファイル) に完全なプログラムが含まれている。
      解決方法
      • ファイル名を .cbl、.cob、または .ccp に変更します。
      • ファイル拡張子 .cpy のデフォルトの振る舞いを、フル・プログラムを 参照するように変更します。COBOL インポーターの設定ページ (「Window」 > 「Preferences」 > 「Importer」 > 「COBOL」) の 「その他の COBOL オプション (More COBOL options)」タブのファイル拡張子サポート・テーブルを使用して、.cpy のファイル拡張子サポートを 「FP」に変更できます。
  2. 問題: COPY ライブラリーが見つからない: 次に示すように、「COPY ライブラリーが見つからない (COPY library not found)」 というメッセージが表示されることがあります。
    COPY ライブラリーが見つからない (COPY library not found)

    このエラーの原因は、 コピーブックが、メイン・ソース・ファイルと同じ場所にない ことです。これを解決するには、コピーブックをメイン・ソース・ファイルと同じ場所に置き ます。

  3. 問題: 現在のロケールが DBCS データをサポートしない: 次に示すように、「現在のロケールが DBCS データを サポートしない (The current locale does not support DBCS data)」というエラーが問題のタスク・リストに 示されることがあります。
    現在のロケールが DBCS データをサポートしない (The current locale does not support DBCS data)

    この問題を 解決するには、タイム・ロケール名を、DBCS データをサポートするロケール名に変更します。これを行う には、COBOL インポーターの設定ページ (「ウィンドウ (Window)」 > 「設定 (Preferences)」 > 「インポーター (Importer)」 > 「COBOL) の「その他の COBOL オプション (More COBOL options)」タブから、「コンパイル・タイム・ロケール名 (Compile time locale name)」の ja_JP などを選択 します。

  4. 問題: 非 COBOL 文字が検出されました: 次に示すように、「非 COBOL 文字が検出 されました (Non-COBOL character(s) were found」というエラーが問題のタスク・リストに示されることがあります。非 COBOL 文字が検出されました (Non-COBOL characters found)
    解決方法
    • COBOL ソースに DBCS のデータ名がある場合、コンパイル・タイム・ロケールを DBCS データをサポートするロケールに変更します。これを行うには、COBOL インポーターの設定ページ (「ウィンドウ (Window)」 > 「設定 (Preferences)」 > 「インポーター (Importer)」 > 「COBOL」) の「その他の COBOL オプション (More COBOL options)」タブから、「コンパイル・タイム・ロケール名 (Compile time locale name)」の 「say ja_JP」を選択します。

ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.
(C) Copyright IBM Japan 2005.