練習 1.3: メッセージ・バッファー・クラスの作成
この練習を始める前に、「練習 1.2: Web プロジェクトおよび Java インターフェースと Java 実装のセットアップ」を完了しておく必要があります。
練習 1.3 では、メッセージ・バッファー・クラスの作成を学習します。この練習では、次のことを行います。
- メッセージ・バッファー・クラスを作成する
- ドックレット注釈を使用してメッセージ・バッファー・クラスを編集する
- 入出力バインディング操作を作成する
- 出力セグメント・データ・マッピングを作成する
メッセージ・バッファー・クラスの作成
- MultiSegOutput プロジェクトを展開し、「Java リソース」を展開して、「Java ソース (JavaSource)」を展開します。
- sample.ims パッケージを右クリックし、「新規」>「クラス」を選択して、「新規クラス」ウィザードを起動します。
- クラスの名前として CCIBuffer を入力します。すべてのデフォルト設定を受け入れます。
-
「完了」をクリックします。Java エディターで CCIBuffer クラスが開きます。
- CCIBuffer クラスのコメント・セクションに、タグ @type-descriptor.message-buffer を追加します。
- Ctrl+S キーを押して、変更を保管します。新規コードは CCIBuffer.java に自動生成されることに注意してください。
IMS トランザクションおよび入力メッセージ・データ・タイプを実行するメソッドの作成
- 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューで
MSOImpl.java を右クリックし、「ソース」>「メソッドを J2C Java Bean に追加する (Add method to J2C Java bean)」を選択します。
- 「新規 Java メソッド (New Java Method)」ページで、「追加」をクリックします。
- Java メソッド名として runMultiSegOutput を入力します。「次へ」をクリックします。
- 「入力タイプ」を定義するために、「新規」ボタンをクリックします。
- 「COBOL_to_Java」マッピングを選択します。「ブラウズ」ボタンをクリックします。
- COBOL ファイル MSO.cbl を探して選択します。「開く」をクリックします。
- 「次へ」をクリックします。
- 「COBOL インポーター (COBOL Importer)」ページで、「拡張を表示」をクリックします。
- 次のオプションを選択してください。
パラメーター
|
値
|
プラットフォーム名 (Platform Name)
|
z/OS
|
コード・ページ (codepage)
|
037
|
浮動小数点フォーマット名 (Floating point format name)
|
IBM 390 Hexadecimal
|
外部 10 進符号 (External decimal sign)
|
EBCDIC
|
エンディアン名 (Endian name)
|
Big
|
リモート整数エンディアン名 (Remote integer endian name)
|
Big
|
引用符名 (Quote name)
|
DOUBLE
|
切り捨て名 (Trunc name)
|
STD
|
N シンボル名 (Nsymbol name)
|
DBCS
|
- 「クエリー」ボタンをクリックして、データをロードします。
- データ構造のリストが表示されます。「データ構造 (Data structures)」フィールドで INPUT-MSG を選択します。「次へ」をクリックします。
- 「プロパティーの保管 (Saving Properties)」ページで、デフォルトの Java クラス名「INPUTMSG」を、「InputMsg」で上書きします。「完了」をクリックします。
出力メッセージ・データ・タイプの作成
- 出力タイプを定義するために、「ブラウズ」をクリックします。
- 「データ型の選択 (Select a data type)」フィールドに CC と入力します。「対応する型」フィールドに「CCIBuffer」が表示されます。出力タイプとして「CCIBuffer」を選択します。「完了」をクリックします。
- 「Java メソッド」ページで「完了」をクリックして、メソッドの定義を完了します。
- 「Java メソッド 」ページで、interactionVerb が SYNC_SEND_RECEIVE(1) に設定されている (IMS との対話において送信の後に受信対話を実行するよう指定されている) ことを確認します。
- 「完了」をクリックして終了します。
出力セグメント・データ・マッピングの作成
このステップを実行するには、データ・マッピング・ファイルのみを作成できるよう、独立型のデータ・マッピング・ウィザードを使用する必要があります。
OutputSeg1.java の作成
- 「ファイル」>「新規」>「その他」>
「CICS/IMS Java データ・バインディング (CICS/IMS Java Data Binding)」を選択して、「データ・バインディング」ウィザードを起動します。
- 「次へ」をクリックします。
- 「マッピングの選択」リストで「COBOL_To_Java」を選択します。
COBOL ファイルの場合は、「ブラウズ」を使用して COBOL コピーブック MSO.cbl を指定してください。「次へ」をクリックします。
- 「COBOL インポーター (COBOL Importer)」ページで、「拡張を表示」をクリックします。
- 次のオプションを選択してください。
パラメーター
|
値
|
プラットフォーム名 (Platform Name)
|
z/OS
|
コード・ページ (codepage)
|
037
|
浮動小数点フォーマット名 (Floating point format name)
|
IBM 390 Hexadecimal
|
外部 10 進符号 (External decimal sign)
|
EBCDIC
|
エンディアン名 (Endian name)
|
Big
|
リモート整数エンディアン名 (Remote integer endian name)
|
Big
|
引用符名 (Quote name)
|
DOUBLE
|
切り捨て名 (Trunc name)
|
STD
|
N シンボル名 (Nsymbol name)
|
DBCS
|
- 「クエリー」ボタンをクリックして、データをロードします。
- データ構造のリストが表示されます。「データ構造 (Data
structures)」フィールドで「OUTPUT-SEG1」を選択します。「次へ」をクリックします。
- 「プロパティーの保管 (Saving properties)」ウィザードで、「ブラウズ」をクリックして、先ほど作成した MultiSegOutput プロジェクトを選択します。
- 「ブラウズ」をクリックして、パッケージ名 sample.ims を選択します。
- Java クラス名を OUTPUTSEG1 から OutputSeg1 に変更します。
- 「完了」をクリックします。
OutputSeg2.java の作成
- 「ファイル」>「新規」>「その他」>
「J2C」>「CICS/IMS データ・バインディング (CICS/IMS Data Binding)」を選択して、「データ・バインディング」ウィザードを起動します。
- 「次へ」をクリックします。
- 「マッピングの選択」リストで「COBOL_To_JAVA」を選択します。COBOL ファイルの場合は、「ブラウズ」を使用して COBOL コピーブック MSO.cbl を指定してください。「次へ」をクリックします。
- 「COBOL インポーター (COBOL Importer)」ページで、「拡張を表示」をクリックします。
- 次のオプションを選択してください。
パラメーター
|
値
|
プラットフォーム名 (Platform Name)
|
z/OS
|
コード・ページ (codepage)
|
037
|
浮動小数点フォーマット名 (Floating point format name)
|
IBM 390 Hexadecimal
|
外部 10 進符号 (External decimal sign)
|
EBCDIC
|
エンディアン名 (Endian name)
|
Big
|
リモート整数エンディアン名 (Remote integer endian name)
|
Big
|
引用符名 (Quote name)
|
DOUBLE
|
切り捨て名 (Trunc name)
|
STD
|
N シンボル名 (Nsymbol name)
|
DBCS
|
- 「クエリー」ボタンをクリックして、データをロードします。
- データ構造のリストが表示されます。「データ構造 (Data
structures)」フィールドで「OUTPUT-SEG2」を選択します。「次へ」をクリックします。
- 「プロパティーの保管 (Saving properties)」ウィザードで、「ブラウズ」をクリックして、先ほど作成した MultiSegOutput プロジェクトを選択します。
- 「ブラウズ」をクリックして、パッケージ名 sample.ims を選択します。
- Java クラス名を OUTPUTSEG2 から OutputSeg2 に変更します。
- 「完了」をクリックします。
OutputSeg3.java の作成
- 「ファイル」>「新規」>「その他」>
「J2C」>「CICS/IMS データ・バインディング (CICS/IMS Data Binding)」を選択して、「データ・バインディング」ウィザードを起動します。
- 「次へ」をクリックします。
- 「マッピングの選択」リストで「COBOL_To_Java」を選択します。COBOL ファイルの場合は、「ブラウズ」を使用して COBOL コピーブック MSO.cbl を指定してください。「次へ」をクリックします。
- 「COBOL インポーター (COBOL Importer)」ページで、「拡張を表示」をクリックします。
- 次のオプションを選択してください。
パラメーター
|
値
|
プラットフォーム名 (Platform Name)
|
z/OS
|
コード・ページ (codepage)
|
037
|
浮動小数点フォーマット名 (Floating point format name)
|
IBM 390 Hexadecimal
|
外部 10 進符号 (External decimal sign)
|
EBCDIC
|
エンディアン名 (Endian name)
|
Big
|
リモート整数エンディアン名 (Remote integer endian name)
|
Big
|
引用符名 (Quote name)
|
DOUBLE
|
切り捨て名 (Trunc name)
|
STD
|
N シンボル名 (Nsymbol name)
|
DBCS
|
- 「クエリー」ボタンをクリックして、データをロードします。
- データ構造のリストが表示されます。「データ構造 (Data
structures)」フィールドで「OUTPUT-SEG3」を選択します。「次へ」をクリックします。
- 「プロパティーの保管 (Saving properties)」ウィザードで、「ブラウズ」をクリックして、先ほど作成した MultiSegOutput プロジェクトを選択します。
- 「ブラウズ」をクリックして、パッケージ名 sample.ims を選択します。
- Java クラス名を OUTPUTSEG3 から OutputSeg3 に変更します。
- 「完了」をクリックします。
これで、「練習 1.4: アプリケーションをテストするための Java プロキシー・クラスの作成」に進むことができます。