書式エディタの[ハイパーリンク]タブの[ほかのレポート オブジェクト]オプションでは、同じレポートまたは異なるレポートの中にあるオブジェクトにリンクするためのハイパーリンク パスを定義できます。別のレポートへのハイパーリンク パスを定義するには、そのレポートが Crystal Enterprise で管理されている必要があります。CrystalReportPartsViewer コントロールには、ユーザーが指定したオブジェクトだけが表示されます。[レポート パーツのドリルダウン]オプションと同様、リンク先のオブジェクトはすべて同じレポート セクションの中にあることが必要です。
[ほかのレポート オブジェクト]オプションを DHTML ページ ビューアで使用して、ナビゲーションを行うこともできます。
ワーク フロー
[ほかのレポート オブジェクト]オプションでは、Crystal Enterprise で管理される別のレポートにあるオブジェクト間にハイパーリンクを作成できるため、より複雑な設定が[ハイパーリンク]タブで必要になります。ハイパーリンクを正しく設定するために実行する必要のある手順の概要を、以下に示します。
注 この手順を開始する前に「ハイパーリンク ナビゲーションの概要」を参照して、このタイプのハイパーリンクの作成に関する制限事項について理解してください。
レポート パーツ ドリルダウンのハイパーリンクを作成するには
ソース レポートとは、コピーするオブジェクトが存在しているレポートです。ターゲット レポートとは、ハイパーリンク情報を追加するレポートです。
レポート パーツ ビューアでターゲット レポートを表示すると、最初にそのホーム オブジェクトが表示されます。ホーム オブジェクトをドリルダウンすると、ソース レポートで選択したリンク先オブジェクトに移動します。
注 手順 2 のとおりにリンク先オブジェクトをコピーしておかないと、[リンク貼り付け]ボタンをクリックできません。
[リンク貼り付け]ボタンには、リンク先オブジェクトへのリンクを貼り付ける際に選択できる一連のオプションがあります。作成するリンクの種類(一般的なデータ コンテキストへのリンクではなく特定のデータ コンテキストへのリンクなど)に応じて、次のオプションが表示されます。
デフォルトのオプションです。ほかのリスト オプションを表示せずに[リンク貼り付け]ボタンをクリックすると、このオプションが選択されます。できるだけ完全に近いデータ コンテキストを含むリンクを貼り付けるにはこのオプションを選択します。詳細については、「コンテキスト レポート パーツ オプション使用のシナリオ」を参照してください。
一般的なデータ コンテキスト(つまり、特定のレコードを指していないデータ コンテキスト)を含むリンクを貼り付けるにはこのオプションを選択します。このオプションは、広範なデータ コンテキストを必要とする場合、またはソース レポート内にデータがまだ存在しない場合に選択します。
特定のデータ コンテキスト(つまり、特定のレコードを指しているデータ コンテキスト)を含むリンクを貼り付けるにはこのオプションを選択します。このオプションは、限定されたデータ コンテキストを必要とする場合、またはソース レポート内にデータが存在する場合に選択します。
注 [レポート パーツ デザイン ビュー]オプションを選択したか、またはレポートのデザイン ビューからコピーしたオブジェクトの[コンテキスト レポート パーツ]オプションを選択した場合に、ソース レポートとターゲット レポートのデータ構造が異なるときは、[レポート パーツ マップ フィールド]ダイアログ ボックスが表示されます。[マップされていないフィールド]領域の各フィールドは、ソース レポートのグループを表しています。このダイアログボックスでは、これらのグループをターゲット レポートのフィールドにマップします。すべてのグループをマップしたら、[OK]ボタンをクリックして先に進みます。
たとえばデータ コンテキストが /USA/CA/Changing Gears である(グループの中の特定の詳細レコードだけが表示される)場合、これを /USA/CA/* に変更すると、グループの中のすべての詳細レコードを表示できます。
ヒント レポート内でグループ選択式が使われている場合は、リンク先オブジェクトのデータ コンテキストを調べて、正しい子インデックスが含まれていることを確認してください。
これで、ホーム オブジェクトからリンク先オブジェクトまでのハイパーリンクが作成できました。レポート パーツ ビューアには、最初にホーム オブジェクトが表示されます。これをクリックしてドリルダウンすると、リンク先のオブジェクトが表示されます。