パフォーマンス・データを表示および分析する主なビューは、「パフォーマンス・コール・グラフ」ビューと「メソッド詳細」ビューです。これらに「パッケージ統計」、「クラス統計」、「メソッド統計」、「メソッド呼び出し」、「メソッド呼び出しテーブル」、「実行フロー」、「実行フロー・テーブル」、および「UML2 シーケンス・ダイアグラム」の各ビューを補足できます。
前提条件: パフォーマンス・データの収集
データ項目 | 説明 |
---|---|
上位メソッド | もう一方のメソッド (下位メソッド) を呼び出したメソッド |
下位メソッド | もう一方のメソッド (上位メソッド) から呼び出されたメソッド |
「呼び出し回数」 | 上位メソッドから下位メソッドに対して行われた呼び出しの数 |
基本時間 | 下位メソッドの時間を除く、選択したメソッドの合計時間。 |
累積時間 | 選択したメソッドの基本時間の合計、および下位メソッドが上位メソッドのために費した時間 |
伝搬時間 | 下位メソッドで、上位メソッドのために費やされた合計時間。「メソッド詳細」ビュー内の上位メソッドでは、「伝搬時間」は、現在表示されているメソッドに伝搬された時間です。下位メソッドでは、現在表示されているメソッドから伝搬された時間です。 |
「パフォーマンス・コール・グラフ」ビューからの情報の取得
「パフォーマンス・コール・グラフ」ビューには、潜在的なパフォーマンスの問題を示すデータをフォーカスするツールが用意されています。このビューには、プロファイル実行で収集されたパフォーマンス・データの概要が表示されるだけでなく、メソッドまたは呼び出しパス・セグメントにカーソルを合わせると詳細な統計情報も表示されます。「メソッド詳細」ビューからの情報の取得
「メソッド詳細」ビューには、潜在的なパフォーマンスの問題を示すデータをフォーカスするツールが用意されています。このビューは、単一のメソッド、その上位メソッド、およびその下位メソッドのデータを表示します。パフォーマンス低下の主な原因
「パフォーマンス・コール・グラフ」ビューと「メソッド詳細」ビューを使用すると、アプリケーションのどの部分に最も時間がかかっているかを特定できます。 次に、それらの時間がかかっているエリアの効率を高めることができるかどうかを調べます。 アプリケーションのコードを分析する際は、非効率的なパフォーマンスの原因となっている 最もよくあるコード・エラーを判別する必要があります。「パフォーマンス・コール・グラフ」ビューまたは「メソッド詳細」ビューからのソース・コードのオープン
パフォーマンスのボトルネックの原因がメソッドと判明したら、使用可能であれば、将来の分析のためにソース・コードを即時表示することができます。ソース・コードを使用できるのは、Java パースペクティブで現在開かれている Java™ プロジェクトのプロファイルを作成している場合だけです。
親トピック: パフォーマンス・ボトルネックの検出
関連資料
「パフォーマンス・コール・グラフ」ビュー
「パフォーマンス・コール・グラフ」のデータ・コマンド
「メソッド詳細」ビュー