WSDL2Client ツールを使用した Web サービス・クライアントの作成

WSDL2Client ツールを使用すると、1 つ以上の WSDL 文書から完全にデプロイできる Web サービス・ クライアントを生成し、オプションでクライアントをアプリケーション・サーバーにデプロイすることができます。

前提条件:

このツールは、以下の 4 つのステージに従って使用します。

  1. -project 引数を指定してツールを実行し、特定の WSDL 文書に記述されている Web サービスの スケルトンのクライアント実装テンプレートを作成する。
  2. テンプレートに実装コードを書き込み、ステージ 1 で生成したビルド・スクリプトを使用してコンパイルする。
  3. -clientType J2SE オプションを指定してあり、-genMain オプションを指定している場合は、 ステージ 1 で生成した実行スクリプトを使用してクライアントを実行する。
  4. -clientType オプションとして Application、EJB、または Servlet を指定してある場合は、-createEar 引数を 指定してツールを再び実行し、この実装から Web サービス・クライアント対応のアーカイブをビルドして、 アプリケーション・サーバーにデプロイする。

コマンド行のセットアップ

WSDL2WebServiceClient ツールを使用する前に、次の方法で Web サービスのコマンド行をセットアップする必要があります。

  1. コマンド・プロンプトから、Rational® Developer 製品の bin ディレクトリーに移動する。
  2. 次のバッチ・スクリプトを実行する。 
    • Windows®: setupenv.bat
    • Linux: .setupenv.sh
  3. Web サービスを作成するディレクトリーに移動する。このディレクトリーをコマンド行テスト・ディレクトリーと呼びます。 Linux: このディレクトリーに対する書き込みアクセスが必要です。

 これで、WSDL2WebServiceClient ツールのステージ 1 を実行できます。

スケルトン Web サービス・クライアントの実装の作成

注: WSDL2Client ツールには、2 つのバージョンがあります。WSDL2Client コマンドを使用すると、このコマンドは J2EE 1.4 を使用します。このほかに、J2EE 1.3 を使用する WSDL2Client コマンドを使用することができます。以下のコマンドでは、J2EE 1.3 を使用する Web サービス・クライアントを作成したい場合に、WSDL2Client の代わりに WSDL2Client13 を使用することができます。

スケルトン Web サービス・クライアントの実装を作成するには、コマンド・プロンプトに次のように入力します。

重要:
  • 最後の引数として、必ず <WSDL URI> を指定してください。この引数は大文字小文字が区別されます。オプショナルおよび必須の引数のリストについては、 『WSDL2Client ツール』を参照してください。
  • 下に説明するように Web サービス・クライアント対応のアーカイブを作成する場合は、スケルトン Web サービス・クライアント・インプリメンテーションを作成するときに -clientType 引数を指定する必要があります。

ヒント: -project に指定したコマンド行テスト・ディレクトリーのパスおよびその名前をメモしておいてください。この情報は、後で Web サービスをデプロイおよびテストするときに必要です。

-project <ProjectDir> 引数を指定してこのツールを実行すると、指定したプロジェクトの下に、 いくつかのサブディレクトリーを含む "client-side" というディレクトリーが作成されます。これらのサブディレクトリーには、複合タイプに対するシリアライザー・クラスとデシリアライザー・クラスを 含むすべての必要な Java テンプレートと、Web サービスの実装を作成するために必要なデプロイメント 記述子が格納されます。-clientType オプションと -genMain オプションを指定してある場合は、 クライアント・タイプ用に生成されたメイン・クラスの実装テンプレートもあります。

buildclient というビルド・スクリプトも生成され、このすべてのコードをコンパイルするために 利用できます。-clientType J2SE 引数を指定してツールを実行した場合は、runclient という名前の 実行スクリプトも生成されます。

実装コードのコンパイル

コードをコンパイルするには、次の手順を実行します。
  1. <ProjectDir> ディレクトリーに移動し、さらに client-side ディレクトリーに移動する。
  2. 実装コードに、.class ファイルを含む .jar ファイルやディレクトリーなどの依存関係がある場合は、コンパイル・スクリプトを変更し、これらの依存関係の絶対パス名を USER_CLASSPATH 変数に 追加する。次に例を示します。
    • Windows: set USER_CLASSPATH = c:¥MyJars¥webservice.jar;c:¥MyClasses
    • Linux: USER_CLASSPATH = /home/MyJars/webservice.jar:/home/MyClasses
  3. 次のコマンドを入力する: buildclient

J2SE Web サービス・クライアントの実行

J2SE Web サービス・クライアントを実行するには、次の手順を実行します。
  1. <ProjectDir> ディレクトリーに移動し、さらに client-side ディレクトリーに移動する。
  2. 実装コードに、.class ファイルを含む .jar ファイルやディレクトリーなどの依存関係がある場合は、コンパイル・スクリプトを変更し、これらの依存関係の絶対パス名を USER_CLASSPATH 変数に 追加する。次に例を示します。
    • Windows: set USER_CLASSPATH = c:¥MyJars¥webservice.jar;c:¥MyClasses
    • Linux: USER_CLASSPATH = /home/MyJars/webservice.jar:/home/MyClasses
  3. 次のコマンドを入力する: runclient

Web サービス・クライアント対応のアーカイブの作成

Web サービス・クライアント対応のアーカイブを作成するには、次の手順を実行します。
  1. <WSDK-install-dir>/bin ディレクトリーに移動する。
  2. コマンドを入力する。WSDL2Client [<optional arguments>] -createEar <File.ear> -clientType <Application | EJB | Servlet> <ProjectDir>
重要:
  • 最後の引数は <ProjectDir> でなければならず、"client-side" ディレクトリーを指定する必要があります。
  • -createEar 引数を正常に実行するためには、このタスクですでに説明したように、スケルトン Web サービス・クライアント・インプリメンテーションを作成するときに -clientType 引数を指定する必要があります。

実装コードを作成およびコンパイルし、-createEar <File.ear> 引数を指定して再びこのツールを 実行すると、新規または更新された EAR ファイルが出力されます。また、Web サービスを実装するクライアント・サイド・クラスは、通常の場所である META-INF¥classes ディレクトリーに移動されます。-clientType Servlet を 指定した場合は、クライアント・サイド・クラスは WEB-INF¥classes ディレクトリーに移動されます。

EAR ファイルの生成後、ほかのユーザーが使用できるようにこのファイルをサーバーにデプロイできます。これを行うには、コマンド行ツールを使用した Web サービスのサーバーへのデプロイ を参照してください。

ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 1999, 2005. All Rights Reserved.
(C) Copyright IBM Japan 2005.