EGL または EGL Web プロジェクトで作業している場合、ビルド という用語は (通常は) コード生成を意味しません。
メニュー・オプション「プロジェクトのビルド」は、ワークベンチ設定の「リソース変更時にビルドを自動的に実行する」を設定していない場合にのみ使用可能です。 この設定を指定した 場合は、EGL ファイルを保管するたびに前述のアクションが発生します。
サンプル z/OS ビルド・スクリプトは EGL に組み込まれています。これらには疑似 JCL が含まれており、コンパイル、リンク、および (オプションで) 生成された出力のバインドを指示しています。 z/OS システム管理者は、これらのスクリプトを、ユーザーのサイトに適切なようにカスタマイズする必要があります。
iSeries™ 用 COBOL 生成の場合、iSeries ビルド・サーバーは、iSeries ライブラリー QEGL/QREXSRC にあるビルド・スクリプト (FDAPREP) を呼び出します。 そのビルド・スクリプトは、出力の準備方法を指定し、システム管理者はそのビルド・スクリプトをカスタマイズする必要があります。詳しくは、インストール CD にある文書『iSeries 用 EGL サーバー・ガイド』を参照してください。
リモート・プラットフォームで生成済み出力を準備するには、ビルド・サーバーがそのプラットフォーム上で稼働していることが必要です。
ビルド計画を作成し、時間が経過してからその計画を呼び出すこともできます。詳細については、『生成後のビルド計画の呼び出し』を参照してください。
関連するタスク
ビルド・ファイルの作成
生成後のビルド計画の呼び出し
関連する参照項目
ビルド記述子オプション
EGL とともに収録されているビルド・スクリプト
疑似 JCL 構文