プログラム・パラメーター

プログラム・パラメーターの構文図は、以下のとおりです。


プログラム・パラメーターの構文図
dataItemName
データ項目の名前。命名の規則については、『命名規則』を参照してください。
primitiveType
データ項目のプリミティブ型、または (動的配列との関係における) 配列エレメントのプリミティブ型。
length
パラメーターの長さ、または (動的配列との関係における) 配列エレメントの長さ。 長さは、dataItemName、または (動的配列エレメントの場合) dynamicArrayName のいずれかによって参照されるメモリー領域内の文字数または桁数を表す整数。
decimals
一部の数値型には、decimals を指定できます。これは、小数点以下の桁数を表す整数です。 小数部の桁の最大数は、18 または length で宣言された桁数の小さいほうです。小数点は、データとともに保管されません。
"dateTimeMask"
INTERVAL 型または TIMESTAMP 型の項目には、"dateTimeMask" を指定できます。これは、項目の値の特定の位置に意味 (「年の桁」など) を割り当てるものです。 このマスクは、データと一緒には格納されません。
dataItemPartName
プログラムに対して可視の dataItem パーツ名。可視性についての詳細は、『パーツの参照』を参照してください。

パーツは、形式のモデルとして機能します。詳しくは、『Typedef』を参照してください。

formPartName
書式の名前。

書式は、 プログラムの使用宣言の 1 つを示す書式グループを経由してアクセスする必要があります。パラメーターとしてアクセスされる書式は、 ユーザーには表示されませんが、他のプログラムから受け渡されるフィールド値にアクセスできるようにします。

命名の規則については、『命名規則』を参照してください。

recordName
レコードの名前。命名の規則については、『命名規則』を参照してください。
recordPartName
プログラムに対して可視のレコード・パーツ名。可視性についての詳細は、『パーツの参照』を参照してください。

パーツは、形式のモデルとして機能します。詳しくは、『Typedef』を参照してください。

dynamicArrayName
レコードまたはデータ項目の動的配列の名前。このオプションを使用する場合、 右側の他のシンボル (dataItemPartNameprimitiveType など) は配列の各要素を参照します。 命名の規則については、『命名規則』を参照してください。
レコード・パラメーターに対する入力または出力 (I/O) には、以下のことが当てはまります。

関連する概念
プログラム・パーツ
パーツの参照
EGL での変数の参照
構文図
Typedef

関連する参照項目
配列
EGL ソース形式の基本レコード・パーツ
EGL ソース形式の DataItem パーツ
EGL ソース形式
EGL ソース形式の索引付きレコード・パーツ
INTERVAL
命名規則
プリミティブ型
EGL ソース形式の相対レコード・パーツ
EGL ソース形式のシリアル・レコード・パーツ
EGL ソース形式の SQL レコード・パーツ
TIMESTAMP

ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.(C) Copyright IBM Japan 2005.