WebSphere Application Server v5.x へのメッセージ・キューおよびトピックの追加

Java™ Message Service (JMS) プログラミング・インターフェースは、 Java プログラムが、非同期要求を JMS メッセージとして作成、送信、受信および読み取りを行う場合の一般的な方法を提供します。メッセージは、キューまたはトピックとの間で送受信されます。例えば、Java プログラムが、メッセージをキューに送信し、キューが要求を処理した後、別のキューでメッセージを戻します。メッセージ駆動型 Bean が、後者のキューからの応答を listen し、そのメッセージを取得して、サイクルが完了します。つまり、JMS により、トランザクションが非同期に行われることが可能になります。

メッセージ・キュー は、Point-to-Point メッセージング・システムで使用され、 多数の送信側からメッセージを受信し、1 つの受信側に対する 1 つのキューにそれらのメッセージを書き込みます。その受信側とは、例えば、EIS システムである場合もあります。トピック は、Publish-Subscribe メッセージング・システムで使用され、 多数の送信側からメッセージを受信し、そのトピックに加入している多数の受信側にそれらのメッセージを送信します。

キュー、トピック、メッセージ、およびメッセージング・システムのタイプに関する詳細情報については、 『JMS 仕様書』を参照してください。

ここでは、WebSphere® Application Server v5.x のテスト環境またはサーバーにキューとトピックを追加してプログラムが実行時にアクセスできるようにする方法について説明します。キューやトピックへのアクセスは、プログラムが必要とするリソースに対するアクセスとほぼ同じです。実行時に接続を生成する接続ファクトリーを用意し、キューまたはトピックのロケーション (すなわち、接続の到達先) を、生成された接続が把握している必要があります。

サーバー構成へのキューとトピックの追加は、「WebSphere JMS プロバイダー・オプション」ページを介して行います。このページは、WebSphere Application Server v5.x を開いたときに「JMS」タブとして表示されます。

「WebSphere JMS プロバイダー・オプション」ページには、 IBM の内部 WebSphere JMS サーバーの設定値が反映されていることに注意してください。

WebSphere Application Server v5.x にメッセージ・キューまたはトピックを追加するには、以下のステップで行います。

  1. 「サーバー」ビューで、WebSphere Application Server v5.x をダブルクリックして開く。 サーバー・エディターが開きます。
  2. エディターの下部の「JMS」タブをクリックする。
  3. 追加するキューまたはトピックのスコープを選択する。 有効範囲は、大きい順に、セル、ノード、サーバーとなります。有効範囲の関係は、セルに多数のノードが含まれ、ノードに多数のサーバーが含まれるという関係になっています。
  4. JMS サーバー・プロパティー」セクションで、 「キュー名」リスト・ボックスの横にある「追加」ボタンをクリックして、 「JMS 接続ファクトリー」または「JMS 宛先」セクションに指定する任意のキュー名を追加する。 両方のキューの名前は一致する必要があります。
  5. 「JMS プロバイダー (JMS provider)」セクションで、以下のラジオ・ボタンのいずれかを選択する。
    オプション 説明
    使用不可 JMS サーバーの初期状態が開始されないことを指定します。
    Java 開発者用の MQ シミュレーター Java 開発者用の MQ シミュレーターはプロセス内の MQ JMS サービス・プロバイダーです。 WebSphere テスト環境内で、メッセージ・ドリブン Bean および JMS アプリケーションを容易に単体テストするために使用できます。プロセス間のパーシスタンス・コミュニケーションはサポートしていません。
    組み込みメッセージング 組み込みメッセージングによって、JMS ランタイム環境内のユーザー・アプリケーションを完全にテストして、 公開することができます。この製品のインストーラーで組み込みメッセージングをインストールすることをお勧めします。組み込みメッセージングを WebSphere Application Server インストーラーでインストールした場合は、 追加の構成ステップを実行する必要がある場合があります。詳しくは、 「組み込みメッセージングを使用するためのローカル WebSphere テスト環境 またはサーバーの設定」および「組み込みメッセージングを使用するためのリモート WebSphere サーバーの設定」を参照してください。
    1. 組み込みメッセージングを選択した場合、組み込みメッセージング Java インプリメンテーション・クラスを追加する必要があります。エディターの下部の「環境」タブをクリックします。
    2. WebSphere 特定クラスパス (ws.ext.dirs) セクションで、 「外部フォルダーの追加」ボタンをクリックし、クラスを含むディレクトリーを追加します。 デフォルト値は、以下のとおりです。

      Windows の場合C:¥Program Files¥IBM¥WebSphere MQ¥java¥lib です。

      Linux の場合/opt/mqm/java/lib です。

  6. エディターの下部の「JMS」タブをクリックします。「JMS 接続ファクトリー」セクションで、「WASQueueConnectionFactory」エントリー・リスト・テーブル、 または「WASTopicConnectionFactory」エントリー・リスト・テーブルの横の「追加」ボタンをクリックします。  ポップアップ・ダイアログ・ボックスで、接続ファクトリーに対する値を入力します。入力値は、JNDI (Java Naming and Directory Interface) を使用してリソースに対して入力した接続ファクトリー値とほぼ同じです。接続数や接続タイムアウトなど一部のプロパティーに対して、デフォルト値が設定されています。アイテムがすでに設定されているドロップダウン・リストから選択する値もあります。使用するアプリケーションが、セキュリティー上の理由から、コンポーネント管理認証またはコンテナー管理認証を必要とする場合には別名を指定する必要があります。接続ファクトリーの名前および接続ファクトリーの JNDI 名は、必ず指定しなければなりません。 このダイアログ・ボックスのフィールドについて詳しくは、 フィールドを選択し、F1 キーを押してください。
  7. 「JMS 宛先」セクションで、 「WASQueue」エントリー・リスト・テーブルまたは「WASTopic」エントリー・リスト・テーブルの横の「追加」ボタンをクリックする。 作成したばかりの接続ファクトリーの送信先値を指定します。送信先の名前および送信先の JNDI 名は、必ず指定しなければなりません。
  8. 保管して、サーバー・エディターを閉じる。
注: WebSphere v5.x テスト環境の開始中に、オプション・コンポーネントである組み込みメッセージングがこの製品のインストールの一部としてインストールされていないにもかかわらず、 「コンソール」ビュー内に「組み込みメッセージング・クライアントのみがインストール されました。(Embedded Messaging client only has been installed)」というメッセージが表示される場合があります。このメッセージは無視しても問題ありません。 このメッセージは、組み込みメッセージングがインストールされたことではなく、あるサーバー構成変数がテスト環境用に定義されたこと (これにより、 誤ったメッセージが生成されます) を意味します。
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2005.