printerAssociation

システム変数 ConverseVar.printerAssociation を使用すると、 実行時に、印刷書式を印刷するときの出力の宛先を指定することができます。

この変数は、以下のいずれかの方法で使用できます。
ConverseVar.printerAssociation には以下のような特性があります。
プリミティブ型
CHAR
データ長
ファイル・タイプによって異なる
converse 後に値がリストアされるかどうか
はい

ConverseVar.printerAssociation は、生成時に指定された、またはデバッグの目的で指定されたシステム・リソース名に初期設定されます。 プログラムが別のプログラムに制御を渡すと、ConverseVar.printerAssociation の値は受け取り側のプログラムのデフォルト値に設定されます。

特定の印刷書式について、複数の印刷ジョブが可能であったとしても、close 文は、ConverseVar.printerAssociation の現在の値に関連するファイルのみをクローズします。

Java 出力用の詳細情報

Java™ 出力では、 ConverseVar.printerAssociation を、次のように 2 つの部分から成るストリングをコロンで区切って設定します。
  jobID:destination
jobID
各印刷ジョブを一意的に識別する一続きの (コロンが含まれていない) 文字。 文字の大/小文字が区別され (job01JOB01 が区別されます)、印刷ジョブがクローズした後、jobID を再利用することができます。
コード内のイベントの流れに応じて、異なる種類の出力や異なる出力順序をプロモートするのに別々のジョブを使用することができます。 例えば、次の EGL 文の順序を見てみます。
  ConverseVar.printerAssociation = "job1";
  print form1;
  ConverseVar.printerAssociation = "job2";
  print form2;
  ConverseVar.printerAssociation = "job1";
  print form3;
プログラムの終了時に、次の 2 つの印刷ジョブが作成されます。
  • form1 (その後に form3 が続く)
  • form2 (単独)
destination
出力を受け取るプリンターまたはファイル。
ストリング destination の指定はオプションです。印刷ジョブがオープンしている場合は無視されます。ストリングを指定しなかった場合、以下の記述が当てはまります。
  • destination の前のコロンを省略できる。
  • ほとんどの場合、プログラムにより印刷プレビュー・ダイアログが表示され、ここからユーザーが出力用のプリンターまたはファイルを指定できる。UNIX® で curses ライブラリーが使用される場合は、例外が発生します。この場合は、印刷ジョブはデフォルト・プリンターに出力されます。
Windows® 2000/NT/XP 用の出力を生成する場合は、destination の設定には以下の記述が当てはまります。
  • 出力をデフォルト・プリンターに送信する場合は、以下のようにする。
    • リソース関連パーツの fileName プロパティーと一致する値を指定する。
    • Java ランタイム・プロパティーを変更して、関連するファイル・タイプの値を spool (seqws ではなく) にする。例えば、リソース関連パーツで fileName プロパティーの値が myFile で、systemName の値が printer の場合、vgj.ra.myFile.fileType が seqws ではなく spool に設定されるように Java ランタイム・プロパティーの設定を変更する必要があります。変更後のプロパティーは、以下のようになります。
        vgj.ra.myFile.systemName=printer
        vgj.ra.myFile.fileType=spool
  • 出力をファイルに送信する場合は、リソース関連パーツの関連する fileType プロパティーの値が seqws のとき、リソース関連パーツの fileName プロパティーと一致する値を指定する。systemName プロパティーは、出力を受け取るオペレーティング・システム・ファイルの名前を含むリソース関連パーツです。
  • destination の値として、値 printer は指定しない。 これを指定した場合、ユーザーに対して印刷プレビュー・ダイアログが表示されますが、今後のバージョンの EGL では振る舞いが変更される可能性があります。
UNIX 用の出力を生成する場合は、destination の設定には以下の記述が当てはまります。
  • 出力をデフォルト・プリンターに送信する場合は (curses ライブラリーを使用しているかどうかに関係なく)、リソース関連パーツの関連する fileType プロパティーの値が spool のとき、リソース関連パーツの fileName プロパティーと一致する値を指定する。
  • 出力をファイルに送信する場合は、リソース関連パーツの関連する fileType プロパティーの値が seqws のとき、リソース関連パーツの fileName プロパティーと一致する値を指定する。リソース関連パーツの systemName プロパティーは、出力を受け取るオペレーティング・システム・ファイルの名前を含みます。
  • destination の値として、値 printer は指定しない。 これを指定した場合 (および curses ライブラリーを使用していない場合)、ユーザーに対して印刷プレビュー・ダイアログが表示されますが、今後のバージョンの EGL では振る舞いが変更される可能性があります。
フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.