固定レコード・パーツ

固定レコード・パーツとは、生成時に長さが既知であるデータのシーケンスを定義したものです。 この種類のパーツは、必ず一連のプリミティブで固定長のフィールドから構成され、各フィールドには副構造を持たせることができます。 例えば、電話番号を指定するフィールドは、次のように定義できます。
   10 phoneNumber    CHAR(10);
      20 areaCode    CHAR(3);
      20 localNumber CHAR(7);

変数である固定レコードは、あらゆる種類の処理に使用できますが、最良の用途は、VSAM ファイル、MQSeries® メッセージ・キュー、およびその他の順次ファイルに対する入出力操作です。 固定レコードは、(VisualAge® Generator などの以前のプロダクトのように) リレーショナル・データベースへのアクセスや汎用処理に使用できますが、新規の開発にあたっては、なるべくそのような目的に固定レコードを使用しないでください。

以下のいずれかのタイプのレコード・パーツは、固定レコード・パーツです。
さらに、以下のいずれかのタイプのレコード・パーツは、各フィールドの前にレベル番号が付いていれば固定レコード・パーツです。
固定レコードは、以下のコンテキストで使用できます。

固定レコード・パーツと外部データ・ソースとの関係は、固定レコード・パーツのタイプと、タイプ固有の一連のプロパティー (fileName など) によって決まります。 例えば、indexedRecord タイプのパーツに基づいたレコードは、VSAM キー・シーケンス・データ・セットへのアクセスに使用されます。 レコード・パーツとデータ・ソースとの関係は、add などの EGL I/O 文で固定レコードが使用されたときに生成される操作を決定します。

固定レコード・フィールドを別の固定レコード・パーツの基礎とすることもできます。また、assignment 文では、固定レコード・フィールドは、固定レコード・パーツ内のタイプに関係なく、CHAR 型のメモリー領域として扱われます。

関連概念
DataItem パーツ
非固定レコード・パーツ
レコード・パーツ
レコード・タイプとプロパティー
リソース関連とファイル・タイプ
固定構造体
Typedef

関連タスク
デフォルトのビルド記述子の設定
EGL エディターの設定の変更

関連リファレンス
代入
EGL ソース形式
データの初期化
プリミティブ型

フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.